2023.08.25 |
|
|
|
|
|
|
|
過去と現在の記録 |
|
AIに残す言葉 一覧 |
|
|
|
分野 |
年度 |
章 |
|
内 容 |
備考 |
|
生物 |
2.単2 |
生物の体のつくりとはたらき |
2022 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3章 |
|
動物のからだのつくりとはたらき |
|
|
|
|
|
|
|
|
実験3 |
消化と吸収 |
だ液のはたらき |
|
saliva |
|
|
|
|
|
|
観察5 |
血液とその循環 |
毛細血管の観察 |
|
blood |
|
|
|
|
|
|
|
生物の体のつくりとはたらき |
生命の維持 |
|
body |
|
|
|
|
|
|
実験4 |
動物の行動のしくみ |
刺激と反応 |
|
stimulus |
|
|
3.単2 |
生命のつながり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2章 |
実習1 |
形質の伝わり方 |
孫の代への形質 |
|
|
|
|
3.単3 |
自然界のつながり |
|
1章 |
やってみよう |
生物どうしのつながり |
土の中の小動物 |
|
biologicaichingh.foodchaingh |
|
|
|
|
|
2章 |
実験1 |
自然界を循環する物質 |
微生物のはたらき |
|
biodiversitygh.microroorgh |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
物質 |
1.2単 |
物質のすがた |
2022 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3章 |
実験1 |
白い粉末の区別 |
物質の性質を調べる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実験3 |
物質の状態変化 |
液体⇔固体の状態変化 |
|
state |
|
|
|
|
|
|
実験4 |
蒸留 |
蒸留 |
|
distillationgh |
|
|
|
|
|
|
やってみよう |
水溶液 |
溶解と粒子 |
|
solutioninwatergh |
|
|
|
|
|
|
実験5 |
再結晶 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電気 |
2.単3 |
電流とその利用 |
|
1章 |
|
電流と回路 |
|
|
|
|
|
|
2022.08.08 |
|
実験1 |
電気記号と回路 |
回路 |
|
circuit |
|
|
|
|
2022.08.16 |
|
実験2 |
電流 |
直列回路や並列回路の電流 |
|
electricurrent |
|
|
|
|
2022.08.16 |
|
実験3 |
電圧 |
直列回路や並列回路の電圧 |
|
Voltage |
|
|
|
|
2022.08.16 |
|
実験4 |
抵抗 |
回路の抵抗 |
|
resistance22 |
|
|
|
|
2022.08.24 |
|
実験5 |
電流とそのエネルギー |
電力と熱量 |
|
ekectricpower |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
21.生物 |
|
生物の体のつくりとはたらき |
2021.09.26 |
|
学習の記録(生徒・教師) |
コメント付き |
|
2022 以前の記録 |
|
21.電気 |
|
電流とその利用 |
2021.10.05 |
|
学習の記録(生徒・教師) |
コメント付き |
|
2022 以前の記録 |
|
21.天気 |
|
気象のしくみとその変化 |
2021.12.18 |
|
学習の記録(生徒・教師) |
コメント付き |
|
2022 以前の記録 |
|
21.化学変化 |
|
化学変化と原子分子 |
2022.01.05 |
|
学習の記録(生徒・教師) |
コメント付き |
|
2022 以前の記録 |
|
21.大地変化 |
|
大地の変化 |
2022.01.07 |
|
学習の記録(生徒・教師) |
コメント付き |
|
2022 以前の記録 |
|
|
一覧(全体) |
|
理科(science) |
|
|
|
|
|
|
全体 記録全体 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|