2023.08.25 理科リカ 一覧イチラン 検索ケンサク内容ナイヨウ
番号バンゴウ 検索ケンサク ウチ    カタチ 生物セイブツ 1 物質ブッシツ 2 物理ブツリ 3 地学チガク 4 未来ミライ 5  
1 運動器官ウンドウキカン 動物は骨格や筋肉、関節で動く 1   3      
2 感覚器官カンカクキカン ヒトの感覚器官には、目、鼻、耳、舌、皮膚などがある。 1          
3 刺激シゲキ反応ハンノウ 受けとった刺激に対するヒトの反応時間は、0.194秒であった。 1   3      
4 生物セイブツカラダ ヒトと魚には、共通な生きるために必要な器官がある。 1          
5 角膜カクマクヤブれると、えなくなる 1          
6 感覚器官カンカクキカン ヒトのカラダには、五感ゴカンがある。 1          
7 生物セイブツ カラダ ヒトと魚にはている。マッタオナじではない。 1          
8 骨格コッカク ホネはいろいろなことに役立ヤクダっている。 1   3      
9 心臓シンゾウ ヒトは2心房シンボウ2心室シンシツ 1          
10 血液ケツエキ びれのナカナニかがナガれていた。 1          
11 筋肉キンニク 筋肉キンニクウゴかすと全体ゼンタイウゴいた 1   3      
12 ザリガニ ガラスボウ刺激シゲキするとげたはさみでつかんだ 1   3      
13 メダカ血管ケッカン 血管ケッカンえませんでした 1          
14 細胞サイボウ オオカナダモの表皮ヒョウヒ細胞サイボウミドリだった 1          
15 心臓シンゾウ 心臓シンゾウ筋肉キンニクがある 1          
16 血液ケツエキ メダカの血管ケッカンオナきで一定イッテイハヤさでナガれている。 1   3      
17 筋肉キンニク 筋肉キンニクウゴかすとアシウゴ 1          
18 心臓シンゾウ 心臓シンゾウ観察カンサツ 血液ケツエキがたくさん 1          
19 血管ケッカン観察カンサツ メダカの血液ケツエキ観察カンサツできました 1          
20 ケン ケンをったら、筋肉キンニクウゴかしてもサキウゴかなくなった。 1   3      
21 ザリガニ ザリガニはウシろのホウにぴょんとはなた 1          
22 細胞サイボウ 細胞サイボウはすごい 1          
23 心臓シンゾウ 心臓シンゾウから血液ケツエキがたくさんてきた 1          
24 筋肉キンニク 筋肉キンニクウゴいた 1   3      
25 ザリガニ ザリガニがすごくはやくウゴいた 1          
26 細胞サイボウ タマネギのカクがはっきりえた 1          
27 心臓シンゾウ 心臓シンゾウ アナミズれるとアナからてきた 1          
28 びれ観察カンサツ メダカのびれからチイさなツブられた 1          
29 ケン ケンをるとアシがまがった 1          
30 ザリガニ ザリガニはミジカ触角ショッカクダイ1触角ショッカクといい、ナガホウダイ2触角ショッカクということがわかった 1          
31 心臓シンゾウ 心臓シンゾウ ヒトつのアナからミズれるともうヒトつのアナからてきた 1   3      
32 細胞サイボウ カクるときは、酢酸サクサンカーミングエキ使ツカ 1          
33 血管ケッカン 大静脈ダイジョウミャクミズれると肺動脈ハイドウミャクからてきた 1          
34 メダカ血管ケッカン メダカで実験ジッケンをするときは手際テギワよく準備ジュンビし、実験ジッケンする 1          
35 ケン ケンをらずに筋肉キンニクると、ハネみたいな部分ブブンウゴいた 1   3      
36 ザリガニ ザリガニはウシろにススんでいく 1          
37 エキ モノをよくむと、麦芽糖バクガトウというトウができやすい 1 2        
38 理科リカ  生物セイブツ名前ナマエはカタカナでく (レイ ヒト ) 1          
39 エキ でんぷん+だエキ  トウになる 1 2        
40 メダカ血管ケッカン メダカは生命力セイメイリョクツヨくちょっとのことではなない 1          
41 細胞サイボウ 細胞サイボウのスケッチのやりかたをアラタめてった 1          
42 メダカ血管ケッカン メダカのびれには、毛細モウサイ血管ケッカンがある。 1          
43 身近ミジカ動物ドウブツ 身近ミジカには自分ジブンらないだけでたくさんの動物ドウブツがいることがわかった 1          
44 動物ドウブツ 動物ドウブツ身近ミジカにいる 1          
45 細胞サイボウ 細胞サイボウきている 1          
46 細胞サイボウ 細胞サイボウのつくりをることができた 1          
47 メダカ血管ケッカン メダカの血液ケツエキ観察カンサツできた 1          
48 筋肉キンニク 筋肉キンニクウゴきがよくわかった 1          
49 メダカ血管ケッカン メダカのびれをたら、細胞サイボウなどがえた 1          
50 ケン 手羽テバサキ筋肉キンニクウゴきがわかった 1   3      
51 エキ トウにベネジクトエキれるとセキ褐色カッショク沈殿チンデンができる 1 2        
52 エキ エキのはたらきで、トウができ、ベネジクトエキ褐色カッショク沈殿チンデンをつくる 1 2        
53 消化ショウカ酵素コウソ デンプンは消化ショウカ酵素コウソによって分解ブンカイされる 1 2        
54 メダカ血管ケッカン メダカのびれの毛細モウサイ血管ケッカンチイさなツブられた 1          
55 血液ケツエキ 血液ケツエキ一定イッテイのリズムでナガれている。 1   3      
56 ケン けんと筋肉キンニクはつながっている 1   3      
57 エキ エキには消化ショウカ酵素コウソ 1          
58 毛細血管モウサイケッカン 毛細モウサイ血管ケッカン大切タイセツさがわかった 1          
59 心臓シンゾウ 心臓シンゾウにあるクダつかりにくかった 1          
60 メダカ血管ケッカン メダカは今日キョウ元気ゲンキ 1          
61 ザリガニ ザリガニをガラスボウでつつくとウシろによけて威嚇イカクした 1          
62 エキ エキのはたらきは、デンプンを分解ブンカイし、トウにする 1 2        
63 顕微鏡ケンビキョウ 反射鏡ハンシャキョウ失敗シッパイすると ヒトウツ 1   3      
64 哺乳類ホニュウルイ ヒト セキツイ動物ドウブツ哺乳類ホニュウルイである 1          
65 鳥類チョウルイ ニワトリとホニュウルイ心臓シンゾウている 1          
66 血管ケッカン 大動脈ダイドウミャクより大静脈ダイジョウミャクホウフト 1          
67 エキ エキはデンプンを分解ブンカイトウにする 1 2        
68 エキ 炭水化物タンスイカブツ、タンパクシツ消化ショウカ酵素コウソによって分解ブンカイされる 1 2        
69 トウ ブドウトウとアミノサン毛細モウサイ血管ケッカン吸収キュウシュウされる 1          
70 肝臓カンゾウ 肝臓カンゾウはさまざまな役割ヤクワリっている 1          
71 メダカ血管ケッカン メダカにも血液ケツエキナガれている 1          
72 器官キカン 様々サマザマ器官キカンがあり、それぞれの役割ヤクワリがある 1          
73 ケン 筋肉キンニクはけんでつながっている 1          
74 エキ デンプンはだエキによって、ブドウトウえられる 1 2        
75 メダカ血管ケッカン メダカの血液ケツエキナカツブ一定イッテイ間隔カンカクナガれていた 1   3      
76 心臓シンゾウ 心臓シンゾウにも脂肪シボウがたくさんついている。のかたまりもあった 1          
77 食道ショクドウ 食道ショクドウにがんができるのがこわい 1          
78 身近ミジカ生物セイブツ なかなかれない写真シャシンがたくさんのっていた 1          
79 細胞サイボウ ヒトはたくさんの細胞サイボウ 60チョウ からつくられている 1          
80 細胞サイボウ 細胞サイボウがくっきりえた 1          
81 器官キカン さまざまな動物ドウブツはたくさんの器官キカンによってっている 1          
82 血液ケツエキ 血液ケツエキセキ血球ケッキュウ白血球ハッケッキュウからっていた 1          
83 トウ トウ(ブドウトウ)にベネジクトエキれて加熱カネツすると赤褐色セキカッショク沈殿チンデンができる。 1          
84 酵素コウソ べたモノはいろいろなところで分解ブンカイされる 1          
85 肝臓 肝臓カンゾウは4つの仕事シゴトをしている「貯蔵チョゾウ無害ムガイ胆汁タンジュウ物質ブッシツえる」 1          
86 分類ブンルイ 生物セイブツはいろんな分類ブンルイけられた 1          
87 視覚シカク 盲点モウテン えていたホシえなくなってすごかった 1          
88 細胞膜サイボウマク フクロエキハイっているようなカタチフクロ細胞膜サイボウマクという 1          
89 葉緑体ヨウリョクタイ 葉緑体は動いている 1          
90 生物セイブツ 生物セイブツ細胞サイボウからできている 1          
91 石灰水セッカイスイ 石灰水セッカイスイイキれるとシロニゴ 1 2        
92 光合成コウゴウセイ 植物ショクブツ日光ニッコウがないと光合成コウゴウセイできない 1          
93 風媒花フウバイカ カゼイネウゴくことによって、花粉カフンカゼび、受粉ジュフンする 1   3      
94 B.T.Bエキ B.T.Bエキ 酸性サンセイ黄色キイロ中性チュウセイミドリイロ、アルカリセイアオイロ 1 2        
95 細胞膜サイボウマク 細胞サイボウきている 1          
96 ウラ 植物ショクブツウラからオオくのミズ 1 2        
97 光合成コウゴウセイ 植物ショクブツ光合成コウゴウセイ二酸化ニサンカ炭素タンソ使ツカい、呼吸コキュウ二酸化ニサンカ炭素タンソ 1 2        
98 蒸散ジョウサン 蒸散ジョウサンウラからオオくのミズ水蒸気スイジョウキ)をしている(ウラホウ気孔キコウオオい) 1 2        
99 光合成コウゴウセイ 植物ショクブツ光合成コウゴウセイ二酸化ニサンカ炭素タンソ使ツカう。 1 2        
100 ミズ移動イドウ からミズハイ 1 2        
101 植物ショクブツミズ 植物ショクブツミズなしでは成長セイチョウできない 1 2   4    
102 夏至ゲシ 夏至ゲシ 6月21日(月) は1ネンヒル一番イチバンナガい。太陽タイヨウのまわりを公転コウテンする  1 2        
103 光合成コウゴウセイ 光合成コウゴウセイは、デンプンと酸素サンソができ、デンプンの原料ゲンリョウ二酸化ニサンカ炭素タンソミズ 1 2        
104 蒸散ジョウサン 植物ショクブツ蒸散ジョウサン裏側ウラガワこる 1   3      
105 維管束イカンソク 維管束イカンソクカタチ単子葉タンシヨウ双子葉ソウシヨウ見分ミワけられる 1          
106 呼吸コキュウ 人間ニンゲンは、呼吸コキュウのたびに二酸化ニサンカ炭素タンソしている 1 2        
107 生物セイブツ 生物セイブツは 呼吸コキュウし、植物ショクブツは、光合成コウゴウセイをしている。 1   3      
108 B.T.Bエキ B.T.Bエキ光合成コウゴウセイをしないとイロアオ変化ヘンカしない 1 2        
109 細胞質サイボウシツ 細胞サイボウカク以外イガイ部分ブブン細胞膜サイボウマクフクめて細胞質サイボウシツという 1          
110 細胞壁サイボウヘキ 細胞膜サイボウマク外側ソトガワには細胞壁サイボウヘキがある。 1          
111 多細胞生物タサイボウセイブツ たくさんの細胞サイボウでできているものを多細胞タサイボウ生物セイブツ 1          
112 B.T.Bエキ B.T.Bエキ緑色ミドリイロ中性チュウセイである 1 2        
113 デンプン 二酸化ニサンカ炭素タンソミズがでんぷんの原料ゲンリョウ 1   3      
114 呼吸コキュウ 植物ショクブツ呼吸コキュウをして二酸化ニサンカ炭素タンソしている 1 2        
115 蒸散ジョウサン 水蒸気スイジョウキオオくは裏側ウラガワから 1          
116 維管束イカンソク 道管ドウカン師管シカン維管束イカンソク 1          
117 デンプン デンプンをつくる材料ザイリョウ 「二酸化ニサンカ炭素タンソ」「ミズ日光ニッコウ 1   3      
118 動物ドウブツ 植物ショクブツ動物ドウブツでは動物ドウブツサキ誕生タンジョウした 1   3      
119 単細胞タンサイボウ生物セイブツ ひとつの細胞サイボウ生活セイカツしているのを単細胞タンサイボウ生物セイブツという 1          
120 維管束イカンソク輪状リンジョウ ホウセンカは維管束イカンソク輪状リンジョウになっている 1   3      
121 ヨウ素液ソエキ 植物ショクブツ細胞サイボウでは、ヨウエキ葉緑体ヨウリョクタイ部分ブブン青色アオイロまった 1   3      
122 有機物ユウキブツ 有機物ユウキブツには水素スイソ炭素タンソフクまれる 1   3      
123 蒸散ジョウサン 蒸散ジョウサン水蒸気スイジョウキオオくは裏側ウラガワから 1          
124 維管束イカンソク 双子葉ソウシヨウルイ維管束イカンソク輪状リンジョウになっている 1   3      
125 光合成コウゴウセイ んぼでも光合成コウゴウセイきている 1          
126 光合成コウゴウセイ の「ふ」の部分ブブン光合成コウゴウセイをしない 1   3      
127 B.T.Bエキ B.T.Bエキ酸性サンセイ黄色キイロ中性チュウセイ緑色ミドリイロ、アルカリセイ青色アオイロ 1   3      
128 細胞分裂サイボウブンレツ ヒトの細胞サイボウは、ヤク52カイ分裂ブンレツするとわれる。 1          
129 1マイクロメートル 1㎛ = 0.001mm 1          
130 生物セイブツ 生物セイブツ呼吸コキュウをしている。植物ショクブツ日光ニッコウがあれば光合成コウゴウセイ 1          
131 植物ショクブツミズ 植物ショクブツ器官キカンクキハナ 1          
132 植物ショクブツのからだ 植物ショクブツのからだのつくりは、非常ヒジョウ面白オモシロい、オオきくけるとクキの3つになる 1          
133 蒸散ジョウサン 植物ショクブツ水蒸気スイジョウキオオくは裏側ウラガワから 1 2        
134 水道水スイドウスイ 水道水スイドウスイはカルキ(塩素エンソ)がハイっているためアルカリセイ 1 2        
135 細胞サイボウカタチ オオカナダモとほおの細胞サイボウカタチスコチガ 1          
136 ゾウリムシ 単細胞タンサイボウにはゾウリムシがいる 1          
137 光合成コウゴウセイ 光合成コウゴウセイオコナわれると二酸化ニサンカ炭素タンソ使ツカわれる 1   3      
138 蒸散ジョウサン 蒸散ジョウサンウラオコナわれる 1          
139 維管束イカンソク 葉脈ヨウミャクナカには、ミズトオす 道管ドウカン養分ヨウブントオ師管シカン、それらがアツまった維管束イカンソクがある。 1          
140 維管束イカンソク輪状リンジョウ 維管束イカンソクマルカタチナラんでいることを「輪状リンジョウ」という 1          
141 維管束イカンソク輪状リンジョウ 維管束イカンソク輪状リンジョウヒロがっていると 双子葉ソウシヨウルイ 1          
142 デンプン ミズ + 二酸化炭素ニサンカタンソ → デンプン + 酸素サンソ 1   3      
143 蒸散ジョウサン 植物ショクブツフクロをかけると水滴スイテキ 1 2        
144 ミズ移動イドウ  根毛コンモウ クキ 道管ドウカンミズ)、葉脈ヨウミャク道管ドウカン ミズ出口デグチ気孔キコウ 1          
145 植物ショクブツ細胞サイボウ 植物ショクブツには動物ドウブツにない 細胞サイボウヘキ葉緑体ヨウリョクタイ液胞エキホウがみられる 1          
146 光合成コウゴウセイ 光合成コウゴウセイをしながら、呼吸コキュウもしている。呼吸コキュウ二酸化炭素ニサンカタンソより光合成コウゴウセイ酸素サンソホウオオ 1 2        
147 コロナウイルス コロナウイルスとてもチイさいです ヤク2㎛ 1          
148 光合成コウゴウセイ 植物ショクブツは、太陽タイヨウミズ二酸化炭素ニサンカタンソ光合成コウゴウセイをしている。 1          
149 植物ショクブツ ここ最近サイキン植物ショクブツってきているからマモろう 1       5  
150 科学カガク進化シンカ 科学カガク進化シンカしています。すごくチイさな生物セイブツれるようになってきた 1       5  
151 気孔キコウ 気孔キコウカタチ独特ドクトクだった 1   3      
152 葉脈ヨウミャク気孔キコウ ナカミズ養分ヨウブン移動イドウがわかった 1   3      
153 血液ケツエキ 血液ケツエキ循環ジュンカンしていて、逆流ギャクリュウはしない 1   3      
154 心臓 ヒトの心臓シンゾウには部屋ヘヤが4つある 1          
155 細胞サイボウ 細胞サイボウ酸素サンソ養分ヨウブンれて、二酸化ニサンカ炭素タンソミズ排出ハイシュツしている。 1   3      
156 稲刈イネカ 稲刈イネカりをすると、トリがたくさん 1          
157 ハイ ハイには、ウスマク肺胞ハイホウがある 1          
158 血液ケツエキ 血液ケツエキ一定イッテイ方向ホウコウで、一定イッテイハヤさでナガれている 1   3      
159 血液ケツエキ ハイ循環ジュンカンをした血液ケツエキ体循環タイジュンカンする。 1          
160 エキ エキはデンプンを分解ブンカイし(ブドウトウなど)にえる 1 2 3      
161 三大サンダイ栄養素エイヨウソ タンパクシツ脂肪シボウ炭水化物タンスイカブツ 3つまとめて三大サンダイ栄養素エイヨウソ 1 2        
162 エキ エキのはたらきによって、デンプンが分解ブンカイされた 1   3      
163 エキ エキには、デンプンを分解ブンカイする物質ブッシツフクまれている。 1   3      
164 毛細血管モウサイケッカン 毛細モウサイ血管ケッカンは、カラダ全体ゼンタイメグらされた動脈ドウミャク静脈ジョウミャクムスんでいる毛細モウサイ血管ケッカン 1          
165 エキ エキのはたらきによって、デンプンはブドウトウわる 1 2 3      
166 ヨウ素液ソエキ デンプンのりとミズにヨウ素液ソエキれるとアオムラサキイロになる。 1   3      
167 B.T.Bエキ B.T.Bエキ 中性チュウセイ :ミドリ 、アルカリセイ 青色アオイロ 、酸性サンセイ 黄色キイロ 1   3      
168 血液ケツエキ 酸素サンソオオフクんだ血液ケツエキを 動脈血ドウミャクケツ二酸化ニサンカ炭素タンソオオフクんだ血液ケツエキ静脈血ジョウミャクケツ 1          
169 肝臓カンゾウ 肝臓カンゾウがアンモニアを無害ムガイ尿素ニョウソとし、腎臓ジンゾウ不要フヨウ物質ブッシツノゾき、尿ニョウとしてしている 1   3      
170 エキ エキはデンプンをトウえるはたらきがある。 1   3      
171 横隔膜オウカクマク 横隔膜オウカクマクは、ツネウゴいている 1          
172 血液ケツエキ 血液ケツエキツネ体内タイナイメグっている。 1          
173 心臓シンゾウ 心臓シンゾウ部屋ヘヤは4つある 1          
174 消化ショウカ器官キカン 小腸ショウチョウ大腸ダイチョウのもとを消化ショウカ器官キカンという 1          
175 排出ハイシュツ 不要フヨウ物質ブッシツ体外タイガイされることを排出ハイシュツという 1          
176 エキ エキはデンプンをトウえる 1   3      
177 肝臓カンゾウ 肝臓カンゾウトウタクワえる。胆汁タンジュウをつくる。解毒ゲドクするというはたらきがある 1   3      
178 ヘモグロビン ヘモグロビンは、酸素サンソオオいとムスびつき、スクないとハナ性質セイシツがある 1   3      
179 デンプン デンプンは、トウになる。 1   3      
180 細胞サイボウ 細胞サイボウはこれまで、進化シンカしつづけてきた。 1   3      
181 デンプン デンプンは、C 炭素タンソ、H 水素スイソ、O 酸素サンソでできている 1 2        
182 排出ハイシュツ どのようなモノがどのように排出ハイシュツされるかわかった 1          
183 電流デンリュウ 電流は、+極からー極へ流れると決められ、豆電球がつき、回路図がかける。   2 3      
184 直列チョクレツ回路カイロ 直列回路の電流の大きさは、どこも同じ大きさである     3      
185 並列回路ヘイレツカイロ 並列回路の電流は、枝分かれした電流の和が、枝分かれする前や後の電流と等しい。     3      
186 直列回路チョクレツカイロ 直列回路の電圧は、それぞれの抵抗の電圧の和が電源電圧や回路全体の電圧になる     3      
187 オームの法則ホウソク 電流と電圧は、比例する。電圧=電流×抵抗 (オームの法則)     3      
188 並列回路ヘイレツカイロ 並列回路の電圧は、どこも同じ大きさである。     3      
189 抵抗テイコウ 直列つなぎの全体の抵抗は、それぞれの抵抗の和になる。     3      
190 抵抗テイコウ 並列つなぎの全体の抵抗Rは、(1/R)=(1/Ra)+(1/Rb)の式からRを求める。     3      
191 並列ヘイレツ回路カイロ 並列ヘイレツ回路カイロは、どこでも電圧デンアツオナ     3      
192 電圧デンアツ 直列チョクレツ電圧デンアツ並列ヘイレツ電圧デンアツヒトしくなる     3      
193 電圧デンアツ 電圧計デンアツケイ電圧デンアツをはかる     3      
194 直列回路チョクレツカイロ 直列チョクレツ回路カイロ電流デンリュウは、どこもオナ   2 3      
195 直列回路チョクレツカイロ 直列チョクレツ回路カイロ電流デンリュウオオきさは、どこもオナ   2 3      
196 回路カイロ 回路カイロは、電流デンリュウナガれる道筋ミチスジをいう     3      
197 電流デンリュウ 電流デンリュウ電圧デンアツは「比例ヒレイ」している。     3      
198 電流デンリュウ 電気デンキナガれは、電流デンリュウという   2 3      
199 抵抗テイコウ 抵抗テイコウ(Ω) = (電圧デンアツ(V))/(電流デンリュウ(A))     3      
200 オームの法則ホウソク オームの法則ホウソク回路カイロナガれる電流デンリュウオオきさと電圧デンアツオオきさは比例ヒレイ     3      
201 電流デンリュウ 電気デンキナガれ+キョクからーキョクナガれる     3      
202 電流デンリュウ 電流デンリュウは+キョクからーキョクナガれるとめられている。     3      
203 直列回路チョクレツカイロ
直列チョクレツ回路カイロ道筋ミチスジが1ホンで、並列ヘイレツ回路カイロ枝分エダワかれしている。
    3      
204 モーター モータの回路記号カイロキゴウは、     3      
205 抵抗テイコウ 直列チョクレツ回路カイロ抵抗テイコウは、R1+R2=R などでモトまる     3      
206 電流デンリュウ 電気デンキナガれを電流デンリュウという。+キョクキョクナガれるとめられている。     3      
207 比例ヒレイ 回路カイロナガれる電流デンリュウオオきさは、電圧デンアツオオきさに比例ヒレイする。     3      
208 電圧デンアツ 電圧デンアツオオきさはV(ブイ)、電圧デンアツ単位タンイはV(ボルト)     3      
209 直列チョクレツ回路カイロ 直列チョクレツ回路カイロでは、電流デンリュウオオきさはヒトしい     3      
210 並列回路ヘイレツカイロ 並列ヘイレツ回路カイロでは、道筋ミチスジエダかれしている部分ブブン電流デンリュウオオきさのは、枝分エダワかれしていない部分ブブン電流デンリュウオオきさとヒトしい     3      
211 電力デンリョク 電力デンリョク電流デンリュウ×電圧デンアツ     3      
212 電力デンリョク 電力デンリョク(W) = 電流デンリュウ(A) × 電圧デンアツ(V)     3      
213 比例ヒレイ 電流デンリュウ電圧デンアツ比例ヒレイしている     3      
214 オームの法則ホウソク 電流デンリュウ電圧デンアツ関係カンケイ比例ヒレイする。オームの法則ホウソクという。     3      
215 電力デンリョク 電流デンリュウ×電圧デンアツ電力デンリョク  A×V=W     3      
216 熱量ネツリョウ 熱量ネツリョウ(J) = 電力デンリョク(W) × 時間ジカンビョウ     3      
217 直列回路チョクレツカイロ 抵抗テイコウオオきいほど、電圧デンアツオオきくなる(直列チョクレツ回路カイロ     3      
218 電圧デンアツ 電圧デンアツをかけると、ミズ上昇ジョウショウ温度オンドわる   2 3      
219 電圧デンアツ 並列ヘイレツ回路カイロ電圧デンアツはすべてヒトしい     3      
220 回路カイロ記号キゴウ
http://mijikagaku.news.coocan.jp/ai2nen/rikano-to/2021.10.05.files/image212.png
http://mijikagaku.news.coocan.jp/ai2nen/rikano-to/2021.10.05.files/image110.png
http://mijikagaku.news.coocan.jp/ai2nen/rikano-to/2021.10.05.files/image208.png
           電池デンチ豆電球マメデンキュウ抵抗テイコウ
    3      
221 電力デンリョク 電流デンリュウ(A) × 電圧デンアツ(V) = 電力デンリョク(W)     3      
222 並列回路ヘイレツカイロ 並列ヘイレツ回路カイロ電圧デンアツはどこもオナ     3      
223 導体ドウタイ 電流デンリュウナガれやすい物質ブッシツ導体ドウタイ電流デンリュウナガれにくい物質ブッシツ絶縁体ゼツエンタイ、その中間チュウカン性質セイシツ半導体ハンドウタイという   2 3      
224 抵抗テイコウ 抵抗テイコウは、抵抗テイコウ(Ω)= (電圧デンアツ(V))/(電流デンリュウ(A))、 R=(V)/(I) でアラワすことができる。     3      
225 電気デンキ 電気デンキは、+と−がめられている。     3      
226 電流デンリュウ 電流デンリュウナガれを電流デンリュウという。     3      
227 電流デンリュウ 回路カイロナガれる電流デンリュウきは、電源デンゲンの+キョクからてーキョクハイきとめれれている。     3      
228 電圧デンアツ 電圧デンアツ(V) = 抵抗テイコウ(R) × 電流デンリュウ(I)   R =R・I     3      
229 電池デンチ
電池デンチ   ナガホウが+キョクミジカホウがーキョク
    3      
230 電熱線デンネツセン ホソ電熱線デンネツセンよりフト電熱線デンネツセンホウ電流デンリュウナガれやすい。     3      
231 電力デンリョク 電力デンリョク電流デンリュウ×電圧デンアツ     3      
232 電気デンキエネルギー 電気デンキエネルギー、電力デンリョクは W(ワット)でアラワ     3      
233 オームの法則ホウソク 回路カイロナガれる電流デンリュウオオきさは電圧デンアツオオきさに比例ヒレイする。」という関係カンケイをオームの法則ホウソクという     3      
234 並列ヘイレツ回路カイロ 並列ヘイレツ回路カイロ道筋ミチスジ枝分エダワかれしている部分ブブン電流デンリュウオオきさのは、枝分エダワかれしていない部分ブブン電流デンリュウオオきさとヒトしい     3      
235 並列ヘイレツ回路カイロ 並列ヘイレツ回路カイロでは、それぞれのマメ電球デンキュウクワわる電圧デンアツオオきさは、スベオナじで、電源デンゲンまたは回路カイロ全体ゼンタイ電圧デンアツオオきさにヒトしい     3      
236 比例ヒレイ 加熱カネツ時間ジカン上昇温度ジョウショウオンドは「比例ヒレイ」している。   2 3      
237 電圧デンアツ 電圧デンアツ並列ヘイレツ回路カイロではどこもオナじおおきさ。     3      
238 直列チョクレツ回路カイロ 直列回路では、それぞれのマメ電球デンキュウクワわる電圧デンアツオオきさのが、電源デンゲンまたは回路カイロ全体ゼンタイ電圧デンアツオオきさにヒトしい     3      
239 電力デンリョク 電力デンリョクは、電流デンリュウ電圧デンアツセキモトめられる。(電流デンリュウ×電圧デンアツ     3      
240 電流デンリュウ 電流デンリュウは、ミズナガれにタトえる、電圧デンアツミズ落差ラクサタトえる     3      
241 直列回路チョクレツカイロ 直列チョクレツ回路カイロは、1かショれると使ツカえなくなるが並列ヘイレツ回路カイロ使ツカえる。     3      
242 直列チョクレツ回路カイロ 直列ヒレイ回路では、電流の大きさはどこも同じ     3      
243 比例ヒレイ 加熱カネツ時間ジカン上昇温度ジョウショウオンド比例ヒレイしている。     3      
244 比例ヒレイ 回路カイロナガれる電流デンリュウオオきさは、電圧デンアツオオきさの比例ヒレイする。この関係カンケイをオームの法則ホウソクという     3      
245 直列チョクレツつなぎ 直列チョクレツつなぎ:道筋ミチスジが1ホンミチになっているつなぎカタ     3      
246 オームの法則ホウソク デオルク・ジーモン・オームは1826ネンにオームの法則ホウソク発見ハッケンした。     3      
247 磁界ジカイ 磁石ジシャクのはたらく空間クウカン磁界ジカイという。   2 3      
248 磁石ジシャク まわりに磁界ジカイができるものを磁石ジシャクという     3      
249 磁石ジシャク 磁石ジシャクったり反発ハンパツしたりする。また、NキョクとSキョクという性質セイシツコトなるキョクがある。   2 3      
250 エネルギー 1cal = ヤク4.2J      3      
251 電力量デンリョクリョウ 電力量デンリョクリョウ電力デンリョク×時間ジカン     3      
252 熱量ネツリョウ 熱量ネツリョウ(J) = 電力デンリョク(W) × 時間ジカン(s)     3      
253 熱量ネツリョウ 熱量ネツリョウ電力デンリョク×時間ジカン     3      
254 エネルギー エネルギーはげるため、100%の利用リヨウすることはできない。     3      
255 抵抗テイコウ 抵抗テイコウ電圧デンアツモトめられていれば、「電流デンリュウオオきくなるほど」チイさくなる。     3      
256 半導体ハンドウタイ パソコンにはオオくの半導体ハンドウタイがある。(使ツカわれている)   2 3      
257 超電導チョウデンドウ ヤクー200℃までやすと。抵抗テイコウが0Ωになるものを超電導チョウデンドウという。   2 3      
258 磁界の向き 磁界ジカイきはNキョクからSキョクとなっている。   2 3      
259 電流デンリュウ磁界ジカイ 磁界ジカイきは、電流デンリュウきでまる     3      
260 磁界ジカイ 電流デンリュウによる磁界ジカイきはミギねじのカタチになる。ねじのスス方向ホウコウ電流デンリュウきである。     3      
261 電磁誘導デンジユウドウ 電磁誘導デンジユウドウとは、導体ドウタイ周辺シュウヘン磁場ジバ変化ヘンカすると導体ドウタイ電流デンリュウナガれる現象ゲンショウのことをいう     3      
262 磁界ジカイ変化ヘンカ 磁界ジカイ変化ヘンカすると電流デンリュウナガれる。   2 3      
263 磁界ジカイ変化ヘンカ コイルチカくで磁石ジシャクウゴかす。     3      
264 電磁誘導デンジユウドウ 電気デンキ磁石ジシャクサソすことを、電磁誘導デンジユウドウという。   2 3      
265 放射線ホウシャセン アンリ・ベクレル フランスの物理学者ブツリガクシャ科学者カガクシャ放射線ホウシャセン発見ハッケンシャ     3      
266 放射性ホウシャセイ物質ブッシツ 放射線ホウシャセンハナ物質ブッシツを、放射性ホウシャセイ物質ブッシツという。   2 3      
267 放射線ホウシャセン 放射線ホウシャセンすことで物質ブッシツ原子ゲンシ)がわる。   2 3      
268 放射線ホウシャセン 放射線ホウシャセンはたまたまつかった。「未知ミチのもの」     3      
269 核融合カクユウゴウ 水素スイソがヘリウムにカク融合ユウゴウしている。   2 3      
270 水力発電スイリョクハツデン ミズハネて、コイルをマワ発電方法ハツデンホウホウ水力発電スイリョクハツデンという     3   5  
271 γセン γセンとは、太陽タイヨウからるスペクトルにフクまれる。   2 3      
272 電磁波デンジハ 電磁波デンジハとは、電界デンカイ磁界ジカイ相互ソウゴ作用サヨウしながら空間クウカン伝搬デンパンするナミのこと   2 3 4    
273 放射性ホウシャセイ物質ブッシツ 放射性ホウシャセイ物質ブツシツとは、放射能ホウシャノウをもった放射ホウシャセンしている物質ブッシツ     3 4    
274 放射線ホウシャセン 放射線ホウシャセンとは、放射性ホウシャセイ物質ブッシツからされる粒子リュウシ電磁波デンジハのこと   2 3      
275 βセン βセンとは、原子核ゲンシカクから電子デンシ   2 3      
276 放射能ホウシャノウ 放射能ホウシャノウとは、放射線ホウシャセン能力ノウリョク   2 3      
277 電流計デンリュウケイ 電流計デンリュウケイ豆電球マメデンキュウなどに並列ヘイレツにつなぐと、電源デンゲン直接チョクセツつないだものとオナ状態ジョウタイになる。     3      
278 放電ホウデン たまっていた電気デンキナガれたり、電気デンキ空間クウカン移動イドウしたりする現象ゲンショウ放電ホウデンという。   2 3      
279 電気デンキチカラ 電気デンキチカラ磁力ジリョク密接ミッセツ関係カンケイがあることがわかった。重力ジュウリョクなどとの関係カンケイはありますか。     3 4    
280 放射線ホウシャセン 放射線ホウシャセン利用リヨウ医療イリョウ工業コウギョウ農業ノウギョウ分野ブンヤがある。     3      
281 電力デンリョク 電力デンリョクオオきいと豆電球マメデンキュウアカるくなる。     3      
282 ファラデー マイケル・ファラデーは、イギリスの化学者カガクシャ物理学者ブツリガクシャ     3      
283 レントゲン ヴェルヘルム・レントゲンは、ドイツの科学者カガクシャ、1895ネンにXセン発見ハッケン     3 4    
284 静電気セイデンキ パンデグラフ 静電気セイデンキ発生ハッセイ   2 3      
285 電球デンキュウ エジソンが使ツカったタケ日本ニホン京都キョウトタケ     3      
286 電磁デンジ誘導ユウドウ 電磁デンジ誘導ユウドウった     3      
287 コイルと磁界ジカイ 導線ドウセン内側ウチガワ外側ソトガワチカラける     3      
288 磁力線ジリョクセン 磁力線ジリョクセンきはNキョクからSキョク     3 4    
289 電磁誘導 電気デンキ磁石ジシャクサソす 電磁デンジ誘導ユウドウ   2 3      
290 電子デンシ発見ハッケン 電流デンリュウ正体ショウタイ電子デンシ   2 3      
291 電子デンシ発見ハッケン 電子デンシはーキョクから+キョクナガれる   2 3      
292 熱量ネツリョウ J(ジュール)がからなかったので頑張ガンバって理解リカイしたい     3      
293 電流デンリュウ磁界ジカイ 方位ホウイケイ磁石ジシャク関係カンケイがある     3      
294 電磁デンジ誘導ユウドウ 磁界ジカイがなぜできるのかりたい   2 3      
295 磁力ジリョク テツ磁石ジシャクにつくとオドロいた   2 3      
296 電子デンシ発見ハッケン 電気デンキ正体ショウタイ電子デンシ   2 3      
297 日光ニッコウ磁力線ジリョクセン 日光ニッコウヒトたってカゲができる   2 3      
298 電流デンリュウ磁界ジカイ 電流デンリュウは +からーへナガれる     3      
299 電圧デンアツ 直列チョクレツ回路カイロ並列ヘイレツ回路カイロでは、マメ電球デンキュウアカるさがちがう     3      
300 電気デンキブランコ 磁石ジシャクチカくで電流デンリュウナガすとブランコになる     3      
301 コイルと磁界ジカイ モーターはツクれる コイルと磁石ジシャク     3      
302 熱量ネツリョウ J(ジュール)がからなかったので頑張ガンバって理解リカイしたい     3      
303 電流デンリュウ発電ハツデン ナガすの反対ハンタイ発生ハッセイする     3      
304 パンデグラフ 静電気セイデンキ → 放電ホウデンキュウ 火花ヒバナ     3      
305 電子デンシ発見ハッケン 電子デンシ電流デンリュウギャク     3      
306 磁界ジカイ電流デンリュウ オナウゴきをずっとしてるのがモーター     3      
307 電磁誘導 コイルのスウオオくしたら電流デンリュウ発生ハッセイした     3      
308 発光ハッコウダイオード 電流デンリュウ直流チョクリュウだと片方カタホウしか点灯テントウしか点灯テントウしない     3      
309 電流デンリュウ磁界ジカイ 扇風センプウのスイッチをれると方位ホウイケイウゴいた     3      
310 誘導ユウドウ電流デンリュウ Nキョクチカづけるとハリミギウゴき、Sキョクチカづけるとヒダリウゴ     3      
311 電流デンリュウ 電流デンリュウは+からーにナガれる     3      
312 周波数シュウハスウ ヒガシ日本ニホン西ニシ日本ニホンでは周波数シュウハスウチガうことをってびっくりした     3      
313 磁界ジカイ電流デンリュウ 磁界ジカイきはまっている     3      
314 静電気セイデンキ火花ヒバナ クラ場所バショ静電気セイデンキてみたい     3      
315 静電気セイデンキ ティッシュがにくっついてハナれなかったからウザかった     3      
316 静電気セイデンキ 静電気セイデンキでパチパチしていたのがおもしろかった     3      
317 電流デンリュウ磁界ジカイ ラジオをナガすと方位ホウイ磁石ジシャクウゴ     3      
318 磁界ジカイ電流デンリュウ 磁石ジシャクナカ導線ドウセンけるチカラはすごい     3      
319 磁界ジカイ電流デンリュウ 磁界ジカイナカ導線ドウセン電流デンリュウナガすと導線ドウセンチカラがはたらく     3      
320 電流デンリュウ 直流チョクリュウトキツネに+キョクからーキョクナガれる     3      
321 電子デンシ発見ハッケン 電子デンシえない   2 3      
322 電流デンリュウ 磁界ジカイについてかった   2 3      
323 静電気セイデンキ オナキョクどうしでやると反発ハンパツして   2 3      
324 電気デンキ 周波数シュウハスウ 西ニシ日本ニホンヒガシ日本ニホン周波数シュウハスウわる     3      
325 磁界ジカイ電流デンリュウ 電流デンリュウきで、Nキョクきがわる     3      
326 磁界ジカイ電流デンリュウ モーターがマワ仕組シクみをることができました。     3      
327 直列チョクレツつなぎ 電池デンチカズをふやしたら、1つのときよりもアカるくヒカった     3      
328 磁石ジシャク 磁界ジカイることができた     3 4    
329 電力デンリョクリョウ 電力デンリョクリョウモトカタがわかった  デンリョクリョウ電力デンリョク×時間ジカン     3      
330 オームの法則ホウソク オームの法則ホウソクることができた  電圧デンアツ電流デンリュウ×抵抗テイコウ     3      
331 電力デンリョクリョウ 電力デンリョクオオきさとミズ温度オンド変化ヘンカ関係カンケイることができた     3      
332 加熱カネツ時間ジカン 時間ジカンミズ温度オンド上昇ジョウショウ比例ヒレイすることがわかった     3      
333 熱量ネツリョウ 熱量ネツリョウモトカタがわかった   熱量ネツリョウ電力デンリョク×時間ジカン     3      
334 抵抗テイコウ 抵抗テイコウモトカタがわかった  抵抗テイコウ電圧デンアツ/電流デンリュウ     3      
335 電流デンリュウ電圧デンアツ 電流デンリュウ電圧デンアツ関係カンケイることができた。 電流デンリュウ電圧デンアツ比例ヒレイする     3      
336 電気デンキ利用リヨウ 電気デンキはいいろいろなところで使ツカわれているんだなとアラタめてオモった     3      
337 磁力線ジリョクセン 磁力線ジリョクセンきはNキョクからSキョクだということがわかった     3 4    
338 磁界ジカイ 磁石ジシャクウエ鉄粉テップンおいた瞬間シュンカン模様モヨウがでてきてびっくりした。(シートのウエいた鉄粉テップン   2 3      
339 電磁デンジ誘導ユウドウ 電流デンリュウツヨくするには、コイルのスウやす。磁石ジシャクツヨくする、磁石ジシャクハヤウゴかすという方法ホウホウがある。     3      
340 交流コウリュウ 電流デンリュウナガれるきが周期的シュウキテキわる電流デンリュウ交流コウリュウということがわかった     3      
341 電子デンシ 電流デンリュウ正体ショウタイ電子デンシということがわかった   2 3      
342 蓄電チクデン放電ホウデン 静電気セイデンキ使ツカって2つの実験ジッケンをすることができた     3      
343 パンデグラフ パンデグラフを使ツカえば、静電気セイデンキ発生ハッセイすることができる   3 3      
344 放電ホウデンでパチ 静電気セイデンキツヨさがわかった     3      
345 直列チョクレツ回路カイロ 電圧デンアツ 直列チョクレツ回路カイロではそれぞれのマメ電球デンキュウにかかる電圧デンアツは、電源デンゲンまたは全体ゼンタイ電圧デンアツヒトしい     3      
346 オームの法則ホウソク 電流デンリュウ電圧デンアツ関係カンケイ比例ヒレイしている     3      
347 抵抗テイコウ電流デンリュウ Ωがチイさいと抵抗テイコウスクなく電流デンリュウナガれやすい     3      
348 乾電池カンデンチ 乾電池カンデンチは1.5V     3      
349 電磁デンジ誘導ユウドウ コイルのスウやすと検流計ケンリュウケイハリオオきくウゴかせる     3      
350 電流デンリュウ マメ電球デンキュウマエアトとで電流デンリュウわらない     3      
351 電流デンリュウ磁界ジカイ 電流デンリュウナガすと磁界ジカイができる   2 3      
352 並列ヘイレツ回路カイロ 電圧デンアツ 並列ヘイレツ回路カイロかれても電圧デンアツオオきさはわらない     3      
353 電流計デンリュウケイ 電流計デンリュウケイ記号キゴウ  〇のナカにA     3      
354 電流デンリュウ 磁界ジカイ チカラ 磁界ジカイナカ導線ドウセン電流デンリュウナガすと導線ドウセンチカラがはたらく。     3      
355 磁界ジカイ電流デンリュウ 電気デンキ磁石ジシャク関係カンケイがある   2 3      
356 電磁デンジ誘導ユウドウ 電流デンリュウをつよくするにはコイルのスウやす     3      
357 交流コウリュウ 交流コウリュウでは電極デンキョクがたえずわっている。     3      
358 静電気セイデンキ 摩擦マサツによって物体ブッタイにたまった電気デンキ静電気セイデンキという     3      
359 静電気セイデンキ発生ハッセイ 塩化エンカビニルテープとパイプはおもしろい   2 3      
360 静電気セイデンキ 電気デンキチカラにはチカラ反発ハンパツするものがある。   2 3      
361 電磁デンジ誘導ユウドウ NとSをギャクにするときがわる     3      
362 陰極線インキョクセン ミドリイロテン部分ブブンミギチカラける     3      
363 交流コウリュウ 交流コウリュウ電極デンキョクがたえずわる。+、−、+、− ・・・・・・     3      
364 電気デンキチカラ 電気デンキチカラは(+と−)でい、(−とー)、(+と+)で反発ハンパツする     3      
365 原子ゲンシ 電子デンシ原子ゲンシ構成コウセイするもののひとつ   2 3      
366 電子デンシ 電子デンシはーキョクから+キョクナガれる ”事実ジジツ   2 3      
367 電圧デンアツ 直列チョクレツ回路カイロタイして並列ヘイレツ回路カイロ電圧デンアツわらない。     3      
368 並列ヘイレツ回路カイロ 電圧デンアツ 並列ヘイレツ回路カイロ電圧デンアツはすべてヒトしいことがわかった     3      
369 電流デンリュウナガれやすさ 電熱デンネツセンaよりも電熱デンネツセンbのほうが電流デンリュウナガれやすいことがわかった     3      
370 電源デンゲン装置  電源デンゲン装置ソウチには交流コウリュウナガれていることがわかった     3      
371 熱量ネツリョウデンリョクリョウ J(ジュール)からkWhにえるのがムズカしかった     3      
372 磁石ジシャク 地軸チジクオオきな磁石ジシャクになっているとかった     3 4    
373 電気デンキチカラ 磁界ジカイナカ電流デンリュウナガすとチカラができるとわかった     3      
374 磁力線ジリョクセン 電流デンリュウナガれると、テツフン模様モヨウができる   2 3      
375 誘導ユウドウ電流デンリュウ 電流デンリュウツヨくするにはコイルのスウフトさをフトくすることでツヨくなる     3      
376 静電気セイデンキ 電子デンシ移動イドウしたからモノどうしが反発ハンパツしたりうとわかった   2 3      
377 静電気セイデンキ 2ホンのストローをこすりチカづけると、しりぞけった   2 3      
378 発光ハッコウダイオード 発光ハッコウダイオードにナガれる電流デンリュウきはまっていることがわかった   2 3      
379 電子デンシ 磁石ジシャク電子デンシ電流デンリュウ電圧デンアツ抵抗テイコウカカわっていることがわかった   2 3      
380 電子デンシ 電流デンリュウは+キョクからーキョクナガれるけど、電子デンシはーキョクから+キョクナガれるとわかった     3      
381 電力デンリョクリョウ 電力デンリョクリョウやカロリーをモトめるシキ復習フクシュウできた。     3      
382 電流デンリュウ 電流デンリュウは+〜ーへナガれる     3      
383 磁力線ジリョクセン 磁力線ジリョクセンきはNキョクからSキョク     3 4    
384 電流デンリュウ磁界ジカイ 電流デンリュウナガすと磁界ジカイができる     3      
385 モーター モーターは回転カイテンツヅける     3      
386 電子デンシ 電子デンシ → −の電気デンキをもつチイさなツブ     3      
387 パンデグラフ パンデグラフ → 静電気セイデンキ   2 3      
388 電子デンシ 電子デンシはーキョクから+キョクナガれる   2 3      
389 回路カイロ ナラカタえてもオオきさがオナじということがわかった     3      
390 静電気セイデンキ ストローをティッシュでこすってチカづけると反発ハンパツする     3      
391 直列チョクレツ回路カイロ 抵抗テイコウ2直列チョクレツ回路カイロ抵抗テイコウは、抵抗テイコウ1のものの2バイになる     3      
392 並列ヘイレツ回路カイロ 抵抗テイコウでの並列ヘイレツ回路カイロシキは 1/R = 1/R1 + 1/R2     3      
393 オームの法則ホウソク オームの法則ホウソクは 電圧デンアツ = 電流デンリュウ × 抵抗テイコウ のシキになる     3      
394 熱量ネツリョウ 時間ジカン温度オンド比例ヒレイしている     3      
395 電力デンリョクリョウ 熱量ネツリョウ電力デンリョクリョウともいう     3      
396 電流デンリュウ 回路カイロナガれる電流デンリュウわらない     3      
397 電圧デンアツケイ操作ソウサ 電源デンゲン装置ソウチウゴかすと電圧デンアツケイ電流計デンリュウケイウゴ     3      
398 電力デンリョクリョウ 電力デンリョク = 電流デンリュウ × 電圧デンアツ     3      
399 静電気セイデンキ 摩擦マサツしたストローどうしをチカづけるとハナれていく   2 3      
400 抵抗テイコウ 抵抗テイコウカズオナじでも、直列チョクレツ並列ヘイレツかによって抵抗テイコウオオきさはすごくわることがわかった     3      
401 熱量ネツリョウ 間と上昇温度も電力と上昇温度も比例の関係になると分かった     3      
402 オームの法則ホウソク 電流デンリュウ電圧デンアツ抵抗テイコウ関係カンケイがわかった     3      
403 オームの法則ホウソク 電流デンリュウ電圧デンアツ関係カンケイやオームの法則ホウソクをしっかり確認カクニンできた     3      
404 感電カンデン 感電カンデンしないようにするための工夫クフウがわかった   2 3      
405 直列チョクレツ回路カイロ 直列チョクレツ回路カイロ Iア = Iイ = Iウ     3      
406 地磁気チジキ 地球チキュウ磁石ジシャクでできている     3 4    
407 抵抗テイコウ 直列チョクレツ回路カイロ並列ヘイレツ回路カイロ抵抗テイコウとの関係カンケイ理解リカイできました     3      
408 回路カイロ 直列チョクレツ回路カイロ並列ヘイレツ回路カイロでは、マメ電球デンキュウアカるさがちがう     3      
409 モーター コイルが回転カイテンしてすごい     3      
410 交流コウリュウ 交流コウリュウがなんとなくわかった     3      
411 静電気セイデンキ ビニルパイプとクラゲが反発ハンパツするのがすごかった   2 3      
412 静電気セイデンキ ストローのホウがなかなかできなかった     3      
413 静電気セイデンキ 電流デンリュウがすごかった オトがすごかった     3      
414 パンデグラフ パンデグラフに放電ホウデンキュウチカづけるとパチとオトがすごかった   2 3      
415 並列ヘイレツ回路カイロ 並列ヘイレツ回路カイロスベ電圧デンアツヒトしかった     3      
416 オームの法則ホウソク 電熱デンネツセンaは電流デンリュウ電圧デンアツ比例ヒレイしていた。     3      
417 電力デンリョクリョウ 時間ジカンがたつにつれ温度オンド上昇ジョウショウした     3      
418 磁石ジシャク 磁石ジシャクテツってっていました     3      
419 オームの法則ホウソク 電気デンキはいろいろな意味イミムズカしいとオモった     3      
420 電流デンリュウ磁界ジカイ 実験ジッケンをしたら磁界ジカイができた     3      
421 静電気セイデンキ パイプをこするとバチバチした。   2 3      
422 電磁石デンジシャク 磁石ジシャクアツくなった   2 3      
423 静電気セイデンキ 摩擦マサツしたストローがマワった     3      
424 静電気セイデンキ ポリ塩化エンカビニルのはねがいた     3      
425 抵抗テイコウ ナガれにくさ  抵抗テイコウ     3      
426 抵抗テイコウ直列チョクレツ回路カイロ 直列チョクレツ回路カイロで、全体ゼンタイ抵抗テイコウをRとするとき、R=電熱デンネツセンaの抵抗テイコウ電熱デンネツセンbの抵抗テイコウ     3      
427 熱量ネツリョウ 熱量ネツリョウ(J) = 電力デンリョク(w)×時間ジカン(s)     3      
428 熱量ネツリョウ 1cal = 4.2 J     3      
429 電力デンリョクリョウ 電力デンリョクリョウ(kWh)=電力デンリョク(kW)×時間ジカン(h)     3      
430 磁界の向き 磁界ジカイきは、電流デンリュウきでまる     3      
431 地磁気チジキ 北極ホッキョクとSキョク南極ナンキョクとNキョクは10ほどずれている。     3 4    
432 電磁石デンジシャク コイルをいたくぎに電流デンリュウナガすと、磁石ジシャクウゴいた     3      
433 電流デンリュウによる磁界ジカイ 電流デンリュウきをギャクにしたり、磁界ジカイきをギャクにしたりするチカラきはギャクになる     3      
434 電流デンリュウによる磁界ジカイ 電流デンリュウオオきくしたり磁界ジカイオオきくしたりするとチカラオオきくなる     3      
435 モーター 導線ドウセン(コイル)が回転カイテンするところをることができた     3      
436 誘導ユウドウ電流デンリュウ 誘導ユウドウ電流デンリュウオオきさは磁界ジカイツヨいほどオオきい   2 3      
437 静電気セイデンキ 電子デンシけった物体ブッタイはーの電気デンキをおびている   2 3      
438 電子デンシ 電子デンシはーキョクから+キョクナガれている     3      
439 電流デンリュウ電圧デンアツ カタムきは抵抗テイコウアラワ     3      
440 磁界ジカイ 電流デンリュウナガすと磁界ジカイができる     3      
441 電流デンリュウ 電子デンシ電流デンリュウナガれるきはギャク     3      
442 磁石ジシャク 地球チキュウオオきな磁石ジシャクになっているとかった     3 4    
443 磁界ジカイ 磁界ジカイナカ電流デンリュウナガすとチカラができるとわかった     3      
444 電流デンリュウ 電流デンリュウナガれると、テツフン模様モヨウができる   2 3      
445 電子デンシ 電子デンシ移動イドウしたからモノどうしが反発ハンパツしたりうとわかった   2 3      
446 電流デンリュウ 発光ハッコウダイオードにナガれる電流デンリュウきはまっていることがわかった   2 3      
447 磁石ジシャク 磁石ジシャク電子デンシ電流デンリュウ電圧デンアツ抵抗テイコウカカわっていることがわかった   2 3      
448 電気デンキチカラ はく検電器ケンデンキにエボナイトボウチカづけるとアルミハクヒラ     3      
449 電熱デンネツセン 電熱デンネツセン並列ヘイレツにつないだホウ電流デンリュウナガれやすい     3      
450 NキョクとSキョク NとSをギャクにするときがわる     3      
451 電気デンキチカラ 電気デンキチカラは(+と−)でい、(−とー)、(+と+)で反発ハンパツする     3      
452 電子デンシ 電子デンシ原子ゲンシ構成コウセイするもののひとつ   2 3      
453 電子デンシ 電子デンシはーキョクから+キョクナガれる ”事実ジジツ     3      
454 コイル コイルのまわりの磁界ジカイツヨくするには鉄心テッシンれる   2 3      
455 磁界ジカイ 磁界ジカイのまわりで電流デンリュウナガすと導線ドウセンチカラができる。   2 3      
456 電気デンキ 電気デンキ磁石ジシャク関係カンケイがある   2 3      
457 交流コウリュウ 交流コウリュウでは電極デンキョクがたえずわっている。     3      
458 静電気セイデンキ 摩擦マサツによって物体ブッタイにたまった電気デンキ静電気セイデンキという   2 3      
459 電気デンキチカラ 電気デンキチカラにはチカラ反発ハンパツするものがある。     3      
460 電子線デンシセン 電子線デンシセン陰極線インキョクセンともいう     3      
461 磁力線ジリョクセン 磁力線ジリョクセンきはNキョクからSキョクだということがわかった     3 4    
462 磁力ジリョク 鉄粉テップンウエ磁石ジシャクおいた瞬間シュンカン模様モヨウがでてきてびっくりした   2 3      
463 電流デンリュウ 導線ドウセンチカラツヨくするには、コイルのスウやす。磁石ジシャクツヨくする。磁石ジシャクハヤウゴかす方法ホウホウがある。     3      
464 交流コウリュウ 電流デンリュウナガれるきが周期的シュウキテキわる電流デンリュウ交流コウリュウということがわかった     3      
465 電子デンシ 電流デンリュウ正体ショウタイ電子デンシということがわかった   2 3      
466 静電気セイデンキ 静電気セイデンキ使ツカって2つの実験ジッケンをすることができた     3      
467 静電気セイデンキ パンデグラフを使ツカえば、静電気セイデンキ発生ハッセイすることができる   2 3      
468 磁石ジシャク オナキョクどうしでやると反発ハンパツして     3      
469 磁界ジカイ 磁界ジカイナカ導線ドウセン電流デンリュウナガすと導線ドウセンチカラがはたらく     3      
470 電流デンリュウ 電流デンリュウは、+キョクからーキョクナガれるとまっている     3      
471 周波数シュウハスウ ヒガシ日本ニホン西ニシ日本ニホンでは周波数シュウハスウチガうことをってびっくりした     3      
472 磁界ジカイ 磁界ジカイきはまっている   2 3      
473 電子デンシ 電子デンシイロ緑色ミドリイロということにびっくりした   2 3      
474 静電気セイデンキ はく検電器ケンデンキナカのアルミはくがウゴいておもしろかった     3      
475 検流計ケンリュウケイ Nキョクチカづけるとハリミギウゴき、Sキョクチカづけるとヒダリウゴ     3      
476 電気デンキ 電気デンキ身近ミジカカンじていることをった     3      
477 ハクケン電気デンキ アルミハクヒラくのがおもしろかった   2 3      
478 モーター オナウゴきをずっとしてるのがモーター     3      
479 電流デンリュウ コイルのスウオオくしたら電流デンリュウ発生ハッセイした     3      
480 直流チョクリュウ 電流デンリュウ直流チョクリュウだと片方カタホウしか点灯テントウしか点灯テントウしない     3      
481 放電ホウデン 静電気セイデンキ → 放電ホウデンキュウ 花火ハナビ   2 3      
482 地軸チジク 地軸チジクがとても面白オモシロいとオモった     3 4    
483 ナガ ナガすの反対ハンタイ発生ハッセイする     3      
484 磁石ジシャク 磁石ジシャクチカくで電流デンリュウナガすとブランコになる   2 3      
485 モーター モーターはツクれる コイルと磁石ジシャク     3      
486 直列チョクレツ 直列チョクレツはパワーがすごいけどすぐにれる     3      
487 並列ヘイレツ 並列ヘイレツはパワーがないけど長持ナガモちする     3      
488 電極デンキョク 反発ハンパツは、+と+、−とー、 うのは、+とー     3      
489 フレミング テストのときに左手ヒダリテ使ツカってオモ     3      
490 磁石ジシャク 方位ホウイケイ磁石ジシャク関係カンケイがある     3      
491 磁界ジカイ 磁界ジカイがなぜできるのかりたい     3 4    
492 磁石ジシャク テツ磁石ジシャクにつくとオドロいた   2 3      
493 ダイオード 青色アオイロダイオードを発明ハツメイした天野アマノさんはすごい     3      
494 日光ニッコウ 日光ニッコウヒトたってカゲができる     3      
495 電気デンキ ビリビリなってすごかった     3      
496 導線ドウセン 導線ドウセン内側ウチガワ外側ソトガワチカラける     3      
497 磁力線ジリョクセン 磁力線ジリョクセンきはNキョクからSキョク     3      
498 電磁デンジ誘導ユウドウ 電気デンキ磁石ジシャクサソす 電磁デンジ誘導ユウドウ     3      
499 ハク検電器ケンデンキ 帯電タイデンしているエボナイトボウをはく検電器ケンデンキチカづけると、アルミハクヒラ   2 3      
500 磁力線ジリョクセン 磁力線ジリョクセンきをアラワ矢印ヤジルシは、NキョクからSキョクいている     3 4    
501 キョク 北極ホッキョクとSキョク南極ナンキョクとNキョクは10ほどずれている。     3 4    
502 コイル コイルをいたくぎに電流デンリュウナガすと、磁石ジシャクウゴいた   2 3      
503 電流デンリュウ 電流デンリュウきをギャクにしたり、磁界ジカイきをギャクにしたりするチカラきはギャクになる     3      
504 誘導ユウドウ電流デンリュウ 誘導ユウドウ電流デンリュウオオきさは磁界ジカイツヨいほどオオきい   2 3      
505 電子 電子デンシけとった物体ブッタイはーの電気デンキをおびている   2 3      
506 電流デンリュウ 電流デンリュウナガれると磁界ジカイができる   2 3      
507 交流コウリュウ 交流コウリュウがなんとなくわかった     3      
508 電圧デンアツ 導線ドウセンでつながっている部分ブブン電圧デンアツクワわらないとかった     3      
509 磁界ジカイ 導線ドウセンマワりに磁界ジカイができる   2 3      
510 フレミング左手ヒダリテ 法則ホウソク フレミングの左手ヒダリテ法則ホウソク使ツカえば、チカラ電流デンリュウ磁界ジカイそれぞれのきがある。     3      
511 磁界 磁界ジカイツヨさは、電流デンリュウオオきいほど、コイルのスウオオいほど、コイルに鉄心テッシンれるなどでツヨくなる。     3      
512 磁界ジカイ ICカードのナカにはコイルがあり、変化ヘンカする磁界ジカイけて電気デンキ発生ハッセイさせている。     3      
513 電子デンシ電流デンリュウ 電子デンシ電流デンリュウナガれるきはギャクきになっている     3      
514 放射線ホウシャセン 放射線ホウシャセン単位タンイ、㏃(ベクレル)、㏜(シーベルト)はそれぞれが人体ジンタイタイする影響エイキョウアラワ単位タンイ   2 3      
515 交流コウリュウ 交流コウリュウ電流デンリュウきを周期的シュウキテキえている電流デンリュウ     3      
516 放射線ホウシャセン 放射ホウシャセン人体ジンタイアタえる影響エイキョウ単位タンイをシーベルト(Sv)という   2 3      
517 放射線ホウシャセン性質セイシツ 放射線ホウシャセン物体ブッタイトオりぬける性質セイシツ透過性トウカセイという   2 3      
518 磁界ジカイ Nキョクシメきを「磁界ジカイき」という     3      
519 放電ホウデン 放電ホウデン実験ジッケンは「誘導ユウドウコイル」という装置ソウチ使ツカ     3      
520 β(ベータ)セン β(ベータ)セン食品ショクヒンツクトキなどにも使ツカわれる。   2 3      
521 放射線ホウシャセン 放射線ホウシャセンすことで、物質ブッシツ(原子ゲンシ)がわる。   2 3      
522 電磁デンジ誘導ユウドウ 電気デンキ磁石ジシャクサソすことを、電磁デンジ誘導ユウドウという。   2 3      
523 磁界ジカイ変化ヘンカ 磁界ジカイ変化ヘンカすると、電流デンリュウナガれる   2 3      
524 電磁デンジ誘導ユウドウ 電磁誘導デンジユウドウとは、導体ドウタイ周囲シュウイ磁界ジカイ変化ヘンカすると、導体ドウタイ電流デンリュウナガれる現象ゲンショウのことをいう。     3      
525 自転 地球は自転している       4    
526 風向 西風が吹くと、天気が良くなる       4    
527 風力 風力4は、砂埃がまうほどの風の強さです       4    
528 地球の速さ 音が伝わる速さよりも地球が回っている時速のほうがだいぶ速いとわかった       4    
529 天気と気温 その日の天気や気温は、いろいろな気象条件が関わっている     3 4    
530 天気 日常生活でも天気にかかわっていることが多いとわかった   2   4    
531 発見 水に氷を入れると、ビーカーがくもるということがわかる     3 4    
532 グラフ 気温、湿度、気圧によって天気が変化することがわかった   2   4    
533 露点 露点を求める公式からこの教室の湿度を求めることができた。     3 4    
534 水蒸気量 空気中の水蒸気を集めるときは、乾燥剤を入れるとよい       4    
535 湿度 温度差(乾球ー湿球)が大きいとその空気は乾いている     3 4    
536 気圧と天気 気圧が高い場所を高気圧という。気圧が低いところを低気圧という。     3 4    
537 気温と湿度 晴れた日、気温が上昇すると、湿度は下がる     3 4    
538 放射冷却 夜、熱が逃げることを「放射冷却」という       4    
539 飽和水蒸気量 温度と飽和水蒸気量との関係のグラフは曲線になる     3 4    
540 露点 結露が始まる温度を露点という     3 4    
541 飽和水蒸気量 空気が含むことのできる最大の水蒸気量を飽和水蒸気量という     3 4    
542 天気 天気は雲の量(雲量)で決まる       4    
543 天気 西風がふくと天気がよくなり、東風がふくと天気が悪くなる。       4 5  
544 湿度 気温が上昇すると湿度は下がる     3 4    
545 高気圧 気圧が高いこと高気圧という     3 4    
546 気圧 大気圧は水が10mまで上がる     3 4    
547 天気 気圧が下がると、天気は悪くなる     3 4    
548 水蒸気量 実際の水蒸気量は、空気1m3中に含まれる水蒸気の量で表される     3 4    
549 湿度 湿度は簡易湿度計で求められる。       4    
550 露点 金属製のコップが冷やされ、くもるときの温度を露点という     3 4    
551 露点 結露が始まる温度を露点という     3 4    
552 水蒸気量 水蒸気を集めるためには、乾燥剤を使う       4    
553 風向 風の方向に向かって、吹いてくる方向を風向という       4    
554 高気圧 気圧が高いところを高気圧という     3 4    
555 風向 風向は16方位で表す       4    
556 結露 水の入ったビーカーに氷を入れると結露する     3 4    
557 放射冷却 朝、寒いのは熱が逃げる(放射冷却)からだ     3 4    
558 太陽までの距離 太陽は地球から150000000km(1.5億km)も離れている。       4 5  
559 風向 気温、気圧、湿度は1日の中で変化している     3 4    
560 天気記号 天気の記号から天気や気温などの情報を読み取れる       4    
561 露点 ビーカーに水と氷を入れると表面がくもる     3 4    
562 天気 気圧が下がると天気は悪くなる     3 4    
563 雷は、雲の+と−がぶつかる(放電)ときにできる   2 3 4    
564 雲の成分は水でできている   2 3 4    
565 竜巻 竜巻は、積乱雲と関係がある     3 4    
566 雲量と天気 天気は、雲量で快晴<晴れ<くもり<雨=雪で決められる       4    
567 最低気温 日の出前が一番気温が低い     3 4    
568 降水確率 降水確率は1mm以上の雨が降る確率       4    
569 1気圧 1気圧は、1013hPaである。     3 4    
570 気温と湿度 気温は昼にかけて上昇し、夕には下降する。湿度は昼にかけて下がる     3 4    
571 大気圧 大気圧は水が約10mまで上がる水圧に等しい       4    
572 湿度 湿度=(実際の水蒸気量/その温度の飽和水蒸気量)×100をしっかり覚えたいです       4    
573 風力 風力階級を見て、0~12 の風の強さがわかった       4    
574 湿度 湿度=(1m3中に含まれる水蒸気量/その気温での飽和水蒸気量)×100     3 4    
575 露点 空気中の水蒸気が気体でいられなくなり、集まり始めるときのことを露点という   2 3 4    
576 霜よけ 茶畑では気温がさがるにつれて、湿度が上がり、霜がつかないようファンを回している     3 4    
577 天気の記号 風向、風力など天気の表し方がわかった       4    
578 圧力アツリョク 1N/m3 = 1Pa     3 4    
579 気象要素キショウヨウソ 気象キショウ要素ヨウソ天気テンキ変化ヘンカには、関係カンケイがある。       4    
580 カゼ カゼは、上空ジョウクウ地上チジョウ高気圧コウキアツ低気圧テイキアツアイダ循環ジュンカンしている。     3 4    
581 等圧線トウアツセンカタ 等圧線トウアツセンは4hPaごとにセンき、20hPaごとにフトセンをひく       4    
582 気圧キアツ 気圧キアツによって、カゼウゴきがわってくる     3 4    
583 静電気セイデンキ アメ湿度シツドタカく、静電気セイデンキ放電ホウデンされやすいため、静電気セイデンキこしにくい     3 4    
584 気象キショウ 大気中タイキチュウこるさまざまな自然シゼン現象ゲンショウ気象キショウという       4 5  
585 大気圧 人間ニンゲンミナ大気タイキナカ生活セイカツしている。大気タイキ圧力アツリョク直接チョクセツカンじない。     3 4    
586 圧力アツリョク 圧力アツリョクは「メン垂直スイチョククワわるチカラ」÷「チカラクワわる面積メンセキ」でモトめれれる     3 4    
587 天気図テンキズ 天気テンキはその場所バショ天気テンキ風速フウソクなどがシメされ、毎日マイニチ作成サクセイされている。       4    
588 高気圧 高気圧コウキアツ地上付近チジョウフキンでは時計回トケイマワりのカゼ中央チュウオウから外側ソトガワかっていている     3 4    
589 天気テンキ記号キゴウ 天気テンキ記号キゴウは〇のナカソラとしてカンガえるとわかりやすい       4    
590 台風タイフウ 風速フウソク17.2m以上イジョウ台風タイフウばれる。     3 4    
591 風向 風向フウコウわると天気テンキ変化ヘンカする。     3 4    
592 等圧線トウアツセン 等圧線トウアツセンマジわらず、太線フトセンは20hPaごとかれる       4    
593 クモ 乱層雲ランソウウン 別名ベツメイ 雨雲アマグモ       4    
594 気圧キアツ まわりよりも中心チュウシン気圧キアツタカいところを高気圧コウキアツヒクいところを低気圧テイキアツという     3 4    
595 圧力アツリョク 圧力アツリョク = N / m2 でアラワされる。また、1N/m2 = 1Pa である。     3 4    
596 等圧線トウアツセン 等圧線トウアツセンは、20hPaごとにフトセン       4    
597 大気圧 空気クウキには質量シツリョウがあり、地球上チキュウジョウ物質ブッシツ空気クウキ(大気タイキ)によってされている。     3 4    
598 等圧線トウアツセン 等圧線トウアツセンは4hPa ごとにいてある。       4    
599 等圧線トウアツセン 等圧線トウアツセンは、20hPaごとにフトセン       4    
600 圧力アツリョク 圧力アツリョク = メン垂直スイチョククワわるチカラ / チカラクワわる面積メンセキ     3 4    
601 台風タイフウ 台風タイフウ等圧線トウアツセン同心ドウシン円状エンジョウ前線ゼンセンはない     3 4    
602 湿度 湿度シツド(%)=(空気クウキ1m3チュウフクまれている水蒸気スイジョウキリョウ(g)/その温度オンドでの空気クウキ1m3チュウ飽和ホウワ水蒸気スイジョウキリョウ(g))×100     3 4    
603 台風タイフウ 風力フウリョク8以上イジョウ熱帯ネッタイレイ気圧キアツ台風タイフウ熱帯ネッタイ低気圧テイキアツ最大サイダイ風速フウソクが17.2m/s以上イジョウになったものを台風タイフウという       4    
604 台風タイフウ 台風タイフウ前線ゼンセンたず、等圧線トウアツセン同心ドウシン円状エンジョウ間隔カンカクセマい。       4    
605 台風タイフウ 熱帯ネッタイ低気圧テイキアツ最大サイダイ風速フウソクが17.2m/s以上イジョウになったものは「台風タイフウ」と区別クベツされる。       4    
606 台風タイフウ 発達ハッタツした台風タイフウ中心部チュウシンブにある領域リョウイキを「台風タイフウ」と       4    
607 台風タイフウ進路シンロ 台風タイフウ進路シンロ小笠原オガサワラ高気圧コウキアツ偏西風ヘンセイフウによって影響エイキョウされる       4 5  
608 海陸風カイリクフウ リクウミよりもあたたまりやすくえやすいので、陸上リクジョウ海上カイジョウ空気クウキ温度差オンドサまれ、気圧キアツショウじて海陸風カイリクフウ     3 4 5  
609 酸化サンカギン分解ブンカイ 酸化サンカギン加熱カネツするとギン酸素サンソになる   2 3      
610 酸化サンカギン 酸化サンカギン黒色コクショク粉末フンマツで、ギン金属キンゾク性質セイシツ酸素サンソ線香センコウハゲしくやす   2 3      
611 化学カガク変化ヘンカ ある物質ブッシツベツ物質ブッシツになることを化学カガク変化ヘンカという   2 3      
612 炭酸タンサン水素スイソナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムを加熱カネツすると二酸化ニサンカ炭素タンソミズ炭酸タンサンナトリウムになる。   2 3      
613 二酸化ニサンカ炭素タンソ 二酸化ニサンカ炭素タンソ石灰水セッカイスイシロニゴらせる   2 3      
614 ミズ ミズは、塩化エンカコバルトカミアカくする   2 3      
615 炭酸タンサンナトリウム 炭酸タンサンナトリウムの水溶液スイヨウエキは、フェノールフタレインエキアカくし、アルカリセイシメす。   2 3      
616 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電流デンリュウナガれるとアワる。(+キョク酸素サンソ、−キョク水素スイソ   2 3      
617 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電流デンリュウナガしやすくするため水酸化スイサンカナトリウムをクワえる   2 3      
618 酸素サンソ 発生ハッセイした酸素サンソは、線香センコウチカづけるとハゲしくえる   2 3      
619 水素スイソ 発生ハッセイした水素スイソは、マッチのチカづけると爆発バクハツする。   2 3      
620 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイ発生ハッセイする水素スイソ酸素サンソ体積タイセキは2:1   @   2 3      
621 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイ発生ハッセイする水素スイソ酸素サンソ質量シツリョウ  1  :  8 A   2 3      
622 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイ化学カガク反応ハンノウシキは 2H2O → 2H2 + O2  B 1 2 3      
623 水素スイソ キョク気体キタイにマッチをチカづけただけなのにポンとオトてることにオドロいた   2        
624 金属キンゾク光沢コウタク もともとヒカっていない金属キンゾクも、こすることでヒカることがわかった   2 3      
625 酸化銅サンカドウ炭素タンソ クロかったものからヒカるもの(ドウ)と二酸化炭素ニサンカタンソてくることに感動カンドウした   2        
626 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク 気体キタイけるシュワッというオトカンじることができた   2 3      
627 カイロ かいろがなぜ使ツカわないのにアタタかくなるのがわかった   2 3      
628 炭酸タンサン水素スイソナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムを加熱カネツすると、二酸化ニサンカ炭素タンソがたくさんるとかった   2 3      
629 酸化銅サンカドウ 2CuO  +  C    → CO2    +    2Cu   2 3      
630 実験ジッケン 実験ジッケン時間ジカン大切タイセツ   2        
631 カイロ カイロの温度オンド調節チョウセツムズカしく、イエでカイロはツクらず市販シハンヒン素直スナオにつかう。   2 3      
632 水素スイソ 水素スイソにマッチのチカづけるとやはり爆発バクハツする   2 3      
633 酸化サンカギン 酸化サンカギン加熱カネツしている試験管シケンカン線香センコウれるとアカくなった   2 3      
634 ドウ 酸化サンカドウスミぜ、加熱カネツするとドウができる。   2 3      
635 カイロ カイロは失敗シッパイしないかぎり温度オンド上昇ジョウショウする。   2        
636 金属キンゾク光沢コウタク 酸化サンカギン加熱カネツし、ノコった物質ブッシツをこすったときの金属キンゾク光沢コウタク実験ジッケンムズカしかった   2        
637 カイロ テツ炭素タンソ少量ショウリョウミズクワえると、温度オンド上昇ジョウショウすることがわかった   2 3      
638 ミズ ミズヒトつの物質ブッシツだとオモっていたのでびっくりしました   2 3      
639 二酸化ニサンカ炭素タンソ 二酸化ニサンカ炭素タンソ炭素タンソ酸化サンカしたものとった   2 3      
640 酸化サンカギン 酸化サンカギン熱分解ネツブンカイするとギン酸素サンソてくるとった   2 3      
641 酸化サンカ さびるのも酸化サンカった。燃焼ネンショウ酸素サンソムスびついたという   2 3      
642 還元カンゲン 酸化サンカドウからドウすには炭素タンソクワえる   2 3      
643 酸化サンカ還元カンゲン 2CuO + C  を加熱カネツすると 還元カンゲン酸化サンカ同時ドウジにおきる   2 3      
644 質量シツリョウ 気体キタイには質量シツリョウがあり、化学カガク変化ヘンカしてもかわらない   2 3      
645 成分セイブン一定イッテイ ドウ質量シツリョウ変化ヘンカ規則性キソクセイがある   2 3      
646 酸化サンカブツ 酸化鉄サンカテツ酸化サンカギンをまとめて酸化サンカブツという   2 3      
647 還元カンゲン 酸化銅サンカドウ炭素タンソ混合物コンゴウブツ加熱カネツすると気体キタイ発生ハッセイ石灰水セッカイスイはにごる   2 3      
648 質量シツリョウ保存ホゾン 気体キタイ 化学カガク変化ヘンカ炭酸タンサン水素スイソナトリウムと塩酸エンサン」がきたアトにペットボトルをけるとシュワとなる   2 3      
649 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイでは、+極が陽極(酸素)、−極が陰極(水素) 1 2 3      
650 酸化サンカギン 酸化サンカギンは、加熱カネツすると「酸素サンソギン」 にかれる   2 3      
651 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク 化学カガク反応ハンノウマエアト質量シツリョウわらない、質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク   2 3      
652 発熱ハツネツ反応ハンノウ ネツ発生ハッセイさせる反応ハンノウ : 発熱ハツネツ反応ハンノウ   2        
653 水素スイソ キョク気体キタイにマッチのチカづけると「ポン」とオトがしたのでびっくりしました   2 3      
654 酸化サンカギン 酸化サンカギン 加熱カネツ物質ブッシツ試験管シケンカンソコでこすると、金属キンゾク光沢コウタクることがわかりました。   2 3      
655 硫化リュウカテツ テツ硫黄イオウ混合物コンゴウブツ加熱カネツするとアカ溶岩ヨウガンみたいになっていたのでびっくりした   2 3      
656 化学カガク変化ヘンカ 化学カガク変化ヘンカでは質量シツリョウがほとんどわらないことがわかりました   2 3      
657 カイロ テツ炭素タンソわったクロ物質ブッシツをさわるとあたたかくなっていたのでびっくりしました   2 3      
658 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイでは水素スイソホウがたくさん気体キタイアツまっている   2 3      
659 酸化サンカギン 酸化サンカギンやすことで酸素サンソギンになる。   2 3      
660 二酸化ニサンカ炭素タンソ 酸化銅サンカドウからドウすとき、二酸化ニサンカ炭素タンソ発生ハッセイした。   2 3      
661 化学カガク変化ヘンカ 化学カガク変化ヘンカきても質量シツリョウわらない   2 3      
662 成分セイブン一定イッテイ ドウ質量シツリョウ変化ヘンカには規則性キソクセイがある   2 3      
663 カイロ カイロの成分セイブンぜるとはつねつした   2 3      
664 水上スイジョウ置換チカンホウ 水上スイジョウ置換チカンホウでは空気クウキハイらないようにけて水槽スイソウから試験管シケンカン   2        
665 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイでは、水素スイソホウがたくさんアツまっている   2 3      
666 酸化サンカギン 酸化サンカギンやすことで酸素サンソギンになる。   2 3      
667 炭酸タンサン水素スイソナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムを加熱カネツし、石灰水セッカイスイトオすと石灰水セッカイスイがだんだんシロくなっていくのがすごかった   2 3      
668 酸化サンカギン 酸化サンカギン加熱カネツすると分解ブンカイできることがわかった   2 3      
669 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク 気体キタイけるとオモさがるとった   2        
670 水素スイソ ミズ電気デンキ分解ブンカイでーキョク気体キタイにマッチのチカづけたホウ(水素スイソ)はチイさな爆発バクハツきる   2 3      
671 金属キンゾク光沢コウタク 酸化サンカギン加熱カネツしたアト物質ブッシツをこするとラメみたいなのがヒカってきた。   2        
672 水素スイソ 水素スイソ爆発バクハツした   2 3      
673 質量シツリョウ保存ホゾン 炭酸タンサン水素スイソナトリウムと塩酸エンサン化合カゴウフタをゆるめたときにオトがなったのはなんでかになる   2 3      
674 水素スイソ 水素スイソ爆発バクハツは「ボン」   2 3      
675 酸化サンカ 酸素サンソブツシツ化合カゴウすることを酸化サンカという   2 3      
676 塩化エンカナトリウム 炭酸タンサンナトリウム+塩化エンカカルシウム→炭酸タンサンカルシウム+塩化エンカナトリウム   2 3      
677 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイすると水素スイソ酸素サンソてくるなんてびっくりしました   2 3      
678 酸化サンカギン 酸化サンカギンネッすると酸素サンソギン分解ブンカイされることがわかった   2 3      
679 還元カンゲン 酸化銅サンカドウ炭素タンソ混合物コンゴウブツやしたら二酸化ニサンカ炭素タンソ   2 3      
680 発熱ハツネツ反応ハンノウ 鉄粉テップン活性炭カッセイタン食塩水ショクエンスイぜると温度オンド上昇ジョウショウする   2 3      
681 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイできることがわかった 1 2 3      
682 分解ブンカイ 酸化サンカギン分解ブンカイして酸素サンソギンにできることがわかった   2 3      
683 硫化リュウカ テツ硫黄イオウぜ、ネッしたときに反応ハンノウハジまりマグマみたいになっていった   2 3      
684 質量シツリョウ保存ホゾン 炭酸タンサン水素スイソナトリウムと塩酸エンサン反応ハンノウで、発生ハッセイした気体キタイけて質量シツリョウがへった。   2 3      
685 カイロ カイロは身近ミヂカ物質ブッシツでつくれることがわかった   2        
686 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイできることがわかった   2        
687 分解ブンカイ 酸化サンカギン分解ブンカイして酸素サンソギンにできることがわかった   2 3      
688 実験ジッケン ナニ物質ブッシツかわからなくても実験ジッケンでわかる。   2        
689 還元カンゲン 酸化銅サンカドウはただ加熱カネツするだけでは還元カンゲンできない   2 3      
690 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク 反応ハンノウマエ質量シツリョウわらないが、気体キタイけるとる。質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク   2 3      
691 発熱ハツネツ反応ハンノウ カイロはネツ発生ハッセイさせる化学カガク変化ヘンカのひとつ   2 3      
692 水素スイソ ミズ電気デンキ分解ブンカイし、陰極インキョクにマッチをチカづけると爆発バクハツする   2 3      
693 酸化サンカ 酸化サンカ酸素サンソ色々イロイロモノ化合カゴウする。レイ マグネシウムの場合バアイ O2 + Mg → 2MgO   2 3      
694 熱分解ネツブンカイ 酸化サンカギンネツ分解ブンカイすると、酸素サンソギンになる。   2 3      
695 酸化サンカ マグネシウムは酸素サンソでも二酸化ニサンカ炭素タンソでも酸化サンカする   2 3      
696 水素スイソ マッチが爆発バクハツして(水素スイソ爆発バクハツオドロきました   2 3      
697 金属キンゾク光沢コウタク シロ物質ブッシツをこすったら、ヒカっておどろいた   2        
698 化学カガク変化ヘンカ 加熱カネツしているとき、クロ混合物コンゴウブツがあかくなっていておどろいた   2 3      
699 化学カガク変化ヘンカ 加熱カネツしたときの変化ヘンカオドロいた   2 3      
700 発熱ハツネツ反応ハンノウ まぜていたらアツくなってきて、びっくりした   2 3      
701 水酸化スイサンカナトリウム 水酸化スイサンカナトリウムはミズ電気デンキ分解ブンカイタスける   2 3      
702 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク 炭酸タンサンナトリウムと塩化エンカカルシウムをクワえるとシロくなる   2 3      
703 酸化サンカ ドウ加熱カネツすると質量シツリョウえる   2 3      
704 発熱ハツネツ反応ハンノウ カイロは鉄粉テップン酸素サンソムスびついて発熱ハツネツする   2 3      
705 カイロ カイロを実験ジッケンしてツクることができる   2 3      
706 ミズ電気デンキ分解ブンカイ 水素スイソ酸素サンソ=2:1   2        
707 酸化サンカギン 酸化サンカギン加熱カネツすると酸素サンソ発生ハッセイする   2 3      
708 還元カンゲン ドウすためには酸素サンソ化合カゴウする炭素タンソをまぜて加熱カネツする。   2 3      
709 酸化サンカ オモさがえた 酸化サンカした   2 3      
710 発熱ハツネツ反応ハンノウ ネツ発生ハッセイする化学カガク変化ヘンカ発熱ハツネツ反応ハンノウという   2 3      
711 二酸化ニサンカ炭素タンソ 炭酸タンサン水素スイソナトリウムを加熱カネツし、てきた気体キタイ石灰水セッカイスイれるとシロニゴ   2 3      
712 金属キンゾク光沢コウタク 加熱カネツ物質ブッシツをこすったら金属キンゾク光沢コウタク   2 3      
713 還元カンゲン 酸素サンソ化合カゴウしやすいものをれて加熱カネツしたらドウせた。   2 3      
714 酸化サンカ 質量シツリョウえた   2 3      
715 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク 化学カガク反応ハンノウ前後ゼンゴでは質量シツリョウわらない   2 3      
716 成分セイブン一定イッテイ ドウ質量シツリョウ変化ヘンカには規則性キソクセイがある   2 3      
717 水素スイソ マッチが爆発バクハツした(水素スイソ爆発バクハツ)ときのオトオオきくて、こんなオトるんだとオモった   2 3      
718 熱分解ネツブンカイ 酸化サンカギンにかけるとシロくなっておどろいた   2 3      
719 還元カンゲン 炭素タンソ酸化サンカドウドウすことができる   2 3      
720 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク 化学カガク変化ヘンカしても質量シツリョウわらないことを「質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク」という   2 3      
721 酸化サンカ だんだんドウ酸素サンソにふれてクロっぽくなった   2 3      
722 カイロ カイロは鉄粉テップン活性炭カッセイタンでできていることがかった   2 3      
723 酸化サンカ 二酸化ニサンカ炭素タンソナカ燃焼ネンショウしているマグネシウムをれるとクロ物質ブッシツノコ   2 3      
724 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電流デンリュウナガし、−キョク気体キタイにマッチチカづけたホウチイさな爆発バクハツきた   2 3      
725 金属キンゾク光沢コウタク 酸化サンカギン加熱カネツし、ノコった物質ブッシツ試験管シケンカンソコでこするとヒカった   2 3      
726 化学カガク変化ヘンカ 酸化銅サンカドウスミ混合物コンゴウブツ加熱カネツするとアカくひかっているところがあった   2 3      
727 二酸化ニサンカ炭素タンソ 炭酸タンサン水素スイソナトリウムと塩酸エンサン反応ハンノウのびんのフタユルめたら質量シツリョウチイさくなった   2 3      
728 水素スイソ ミズ電気デンキ分解ブンカイ発生ハッセイした気体キタイにマッチのチカづけたら小爆発ショウバクハツした(−キョク)   2 3      
729 分解ブンカイ 酸化サンカギンネッしたら酸素サンソギンができた。   2 3      
730 還元カンゲン 酸化銅サンカドウスミ混合物コンゴウブツ加熱カネツするとクロから茶色チャイロになっていた。また、カガヤいていた   2 3      
731 炭酸タンサン水素スイソナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムと塩酸エンサンぜたらアワ   2 3      
732 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイでーキョク気体キタイにマッチのチカづけると、水素スイソ爆発バクハツしてびっくりした   2 3      
733 酸化サンカギン 酸化サンカギン加熱カネツしたシロ物質ブッシツには電流デンリュウナガせる   2 3      
734 酸化銅サンカドウ 酸化サンカドウからドウすにはスミれる   2 3      
735 炭酸タンサン水素スイソナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムと塩酸エンサン反応ハンノウさせたびんのフタをあけたらシュワーとオトがした   2 3      
736 酸化サンカ ドウ酸素サンソがつくと質量シツリョウえる   2 3      
737 カイロ カイロをアツくしすぎるいと火傷ヤケドする。   2 3      
738 炭酸タンサンナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムを加熱カネツしたアト物質ブッシツはフェノールフタレイエキアカくする   2 3      
739 水素スイソ 水素スイソ爆発バクハツし、マッチのチカラがある   2 3      
740 酸化サンカギン 酸化サンカギン加熱カネツすると酸素サンソ   2 3      
741 還元カンゲン 酸化銅サンカドウからドウすことがえきた   2 3      
742 炭酸タンサン水素スイソナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムと塩酸エンサン化合カゴウさせた、びんのフタをあけるとシュワーとなった   2 3      
743 酸化サンカ マグネシウムを空気中クウキチュウ加熱カネツすると質量シツリョウえる   2 3      
744 カイロ 身近ミヂカ物質ブッシツ使ツカい、自分ジブンでカイロは、つくることができる   2 3      
745 フェノールフタレイン 炭酸タンサン水素スイソナトリウムを加熱カネツノコった物質ブッシツにフェノールフタレインエキクワえるとアカくなる   2 3      
746 金属キンゾク光沢コウタク クロ物質ブッシツ加熱カネツするとシロくなり、試験管シケンカンソコでこするとヒカ   2 3      
747 酸化銅サンカドウ CuO(酸化銅サンカドウ   2 3      
748 還元カンゲン 酸化サンカブツから酸素サンソられ、もとの物質ブッシツにもどることを還元カンゲン   2 3      
749 成分セイブン一定イッテイ ドウ質量シツリョウ変化ヘンカ規則性キソクセイがある   2 3      
750 カイロ カイロは身近ミジカ物質ブッシツからつくれる   2 3      
751 マグネシウムの燃焼ネンショウ 二酸化ニサンカ炭素タンソナカでマグネシウムは燃焼ネンショウする   2 3      
752 水素スイソ ミズ電気デンキ分解ブンカイでーキョク気体キタイにマッチのチカづけると小爆発ショウバクハツしました   2 3      
753 酸化サンカギン 酸化サンカギンギン酸素サンソでできている   2 3      
754 酸化サンカドウ 酸化銅サンカドウからドウすことはできる   2 3      
755 二酸化ニサンカ炭素タンソ 酸化銅サンカドウスミ混合物コンゴウブツ加熱カネツすると気体キタイ発生ハッセイ石灰水セッカイスイシロニゴりました。   2 3      
756 酸化サンカギン 酸化サンカギンやすと酸化サンカギンシロくなる   2 3      
757 酸化銅サンカドウ 酸化銅サンカドウクロから茶色チャイロ変化ヘンカした   2 3      
758 炭酸タンサン水素スイソナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムと塩酸エンサンをまぜると、アワフタユルめるとシュワとオトがした   2 3      
759 水素スイソ ミズ電気デンキ分解ブンカイでーキョク気体キタイにマッチのチカづけるとチイさな爆発バクハツがおこる   2 3      
760 二酸化ニサンカ炭素タンソ 二酸化ニサンカ炭素タンソナカでもマグネシウムはえる   2 3      
761 水素スイソ アツめた気体キタイチカづけたら水素スイソ爆発バクハツした   2 3      
762 酸素サンソ アツめた気体キタイ線香センコウチカづけると、ハゲしくえて酸素サンソ発生ハッセイした。   2 3      
763 金属キンゾク 酸化サンカギン 加熱カネツ物質ブッシツ試験管シケンカンソコでこすると光沢コウタクた 金属キンゾクといえる   2 3      
764 二酸化ニサンカ炭素タンソ クロからキラキラ茶色チャイロ変化ヘンカした物質ブッシツと、石灰水セッカイスイシロニゴらせる気体キタイてきた   2 3      
765 質量シツリョウ保存ホゾン 反応ハンノウ前後ゼンゴ質量シツリョウ変化ヘンカせず、ふたをユルめたアト質量シツリョウった、シュワーというオトがした   2 3      
766 成分セイブン一定イッテイ ドウ質量シツリョウ変化ヘンカ規則性キソクセイはある   2 3      
767 発熱ハツネツ反応ハンノウ 発熱ハツネツ反応ハンノウ → 鉄粉テップンコナ乳鉢ニュウバチアツくなった   2 3      
768 炭酸タンサン水素スイソナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムを加熱カネツし、気体キタイ石灰水セッカイスイれるとシロニゴり、フェノールフタレインエキ
れるとピンクになった
  2 3      
769 水酸化スイサンカナトリウム ミズ電気デンキ分解ブンカイ使ツカ水酸化スイサンカナトリウムはキョウアルカリセイ危険キケンです   2 3      
770 金属キンゾク性質セイシツ 金属キンゾク電流デンリュウナガ   2 3      
771 酸化銅サンカドウ 酸化銅サンカドウクロく、ミズアラいしてもでぜんぜんちない   2 3      
772 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク 化学カガク変化ヘンカでは、反応ハンノウマエ反応ハンノウではオモさがわらない   2 3      
773 実験ジッケン 実験ジッケンチュウは、スコしの変化ヘンカでも実験ジッケンわる   2        
774 カイロ カイロの実験ジッケンでは、食塩水ショクエンスイスクなすぎると、アタタかくならないとオモった   2        
775 水上スイジョウ置換チカンホウ 水上スイジョウ置換チカンホウ試験管シケンカン水面スイメンからすと試験管シケンカン気体キタイがすぐに   2        
776 メタン メタンの化学式カガクシキはCH4です   2 3      
777 酸化サンカギン 酸化サンカギン加熱カネツするとクロからシロカワ   2 3      
778 酸化鉄サンカテツ 酸化サンカしたテツ鉄鉱石テッコウセキオナじだった   2 3      
779 質量シツリョウ保存ホゾン(変化ヘンカ) 炭酸タンサンナトリウム水溶液スイヨウエキ塩化エンカカルシウム水溶液スイヨウエキクワえると炭酸タンサンカルシウムと塩化エンカナトリウムになる。   2 3      
780 成分セイブン一定イッテイ ドウ酸素サンソオモさ(質量シツリョウ)のカナラず 4:1 で反応ハンノウする   2 3      
781 カイロ テツ炭素タンソクワえて食塩水ショクエンスイれるとアタタかくなる   2 3      
782 アンモニア 塩化エンカアンモニウムと水酸化スイサンカバリウムでアンモニアとミズ塩化エンカバリウムができる   2 3      
783 酸化サンカマグネシウム マグネシウムと酸素サンソ質量シツリョウは 3 : 2 になる   2 3      
784 炭酸タンサンナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムの加熱カネツ物質ブッシツはフェノールフタレインでこい赤色アカイロになった   2 3      
785 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカでは質量シツリョウわらないことがかった   2 3      
786 酸化銅サンカドウ ドウ酸化サンカするときの質量シツリョウ変化ヘンカには規則性キソクセイがあることがわかった   2 3      
787 酸素サンソ 気体キタイ酸素サンソにも質量シツリョウがある   2 3      
788 炭酸タンサンスイ 二酸化ニサンカ炭素タンソミズけることから炭酸タンサンスイツクカタなどがかった   2 3      
789 カイロ テツ炭素タンソ少量ショウリョウミズから市販シハンのカイロくらいアタタかくなった   2 3      
790 炭酸タンサンナトリウム 炭酸タンサンナトリウムにフェノールフタレインをクワえるとイロわった   2 3      
791 還元カンゲン 酸化サンカドウ炭素タンソ加熱カネツからドウがでるとはオモわなかった   2 3      
792 酸化鉄サンカテツ テツ炭素タンソ少量ショウリョウ食塩水ショクエンスイからアタタかくなってびっくりしました   2 3      
793 炭酸タンサンナトリウム 炭酸タンサンナトリウムにフェノールフタレインをクワえ、イロわってびっくりした   2 3      
794 ショウ石灰セッカイ 石灰セッカイ消石灰ショウセッカイ)がハイると、とってもアブないとった   2 3      
795 酸化サンカギン 酸化サンカギン加熱カネツすると、クロからシロ変化ヘンカすることを予想ヨソウしていたのであっていた   2 3      
796 還元カンゲン 酸化サンカドウ炭素タンソ混合物コンゴウブツ加熱カネツ二酸化ニサンカ炭素タンソることにおどろいた   2 3      
797 質量シツリョウ保存ホゾン 反応ハンノウマエアト質量シツリョウはあまりまわらなかった   2 3      
798 酸化銅サンカドウ ドウ酸化サンカ化学カガク変化ヘンカには規則性キソクセイがある   2 3      
799 酸化サンカ ドウ過熱カネツすると空気中クウキチュウ酸素サンソがついて質量シツリョウえる   2 3      
800 水素スイソ 水素スイソ小爆発ショウバクハツこしおどろいた   2 3      
801 ギン ギンヒカったことにオドロいた   2 3      
802 還元カンゲン 酸化銅サンカドウ還元カンゲン実験ジッケン方法ホウホウかった   2 3      
803 還元カンゲン 酸化銅サンカドウからドウすことができたことにおどろいた   2 3      
804 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカ前後ゼンゴ質量シツリョウ変化ヘンカしないことがかった   2 3      
805 ドウ酸化サンカ ドウ化学カガク変化ヘンカ誤差ゴサはあるもの、規則性キソクセイがある。   2 3      
806 ドウ酸化サンカ ドウ加熱カネツするとクロくなることがかった   2 3      
807 発熱ハツネツ反応ハンノウ テツ炭素タンソ混合物コンゴウブツ食塩水ショクエンスイれるとアタタかくなった   2 3      
808 炭酸タンサンナトリウム 炭酸タンサンナトリウムにフェノールフタレインエキれるとアカわった   2 3      
809 水素スイソ 水素スイソ爆発バクハツコワい。注意チュウイ必要ヒツヨウ   2 3      
810 ガスバーナー ガスバーナーのアオいのが一番イチバンツヨ   2 3      
811 還元カンゲン 酸化サンカドウ酸素サンソ炭素タンソワタすことで還元カンゲンできる   2 3      
812 二酸化ニサンカ炭素タンソ 二酸化ニサンカ炭素タンソトオすと、石灰水セッカイスイ本当ホントウシロくなってすごい   2 3      
813 還元カンゲン 酸化サンカ還元カンゲン同時ドウジにもこる   2 3      
814 化合カゴウ 化合カゴウするとシオらしきものがてきた。質量シツリョウわらなかった   2 3      
815 実験ジッケン 実験ジッケン集中シュウチュウしてやらなければいけない。危険キケン   2 3      
816 カイロ 身近ミヂカなものである「カイロ」が化学カガク変化ヘンカだとった。おどろいた   2 3      
817 発熱ハツネツ 吸熱キュウネツ反応ハンノウ ネツ発生ハッセイしたり、吸収キュウシュウされる反応ハンノウがあるとかった   2 3      
818 炭酸タンサンナトリウム 炭酸タンサンナトリウムはアルカリセイツヨいので蛍光ケイコウみたいなアカになる   2 3      
819 酸化サンカギン分解ブンカイ 酸化サンカギン分解ブンカイ化学カガク反応ハンノウシキは 2Ag2O → O2  +  4Ag   2 3      
820 酸化銅サンカドウ還元カンゲン 酸化サンカドウ還元カンゲン化学カガク反応ハンノウシキ 2CuO + C → CO2 + 2Cu   2 3      
821 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカ前後ゼンゴ質量シツリョウわらない。質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク   2 3      
822 ドウ酸化サンカ ドウ質量シツリョウ変化ヘンカには規則性キソクセイがある   2 3      
823 酸化サンカ 過熱カネツ質量シツリョウえるのは、空気中クウキチュウ酸素サンソがついたから   2 3      
824 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカでは質量シツリョウわらないことがわかった   2 3      
825 実験ジッケン注意チュウイ スコサワっただけでもオモさがわってしまう   2 3      
826 アルカリセイ フェノールフタレインエキがきれいだった   2 3      
827 水素スイソ 水素スイソコワ注意チュウイ必要ヒツヨウ   2 3      
828 ガスバーナー ガスバーナーのアオ   2 3      
829 二酸化ニサンカ炭素タンソ 石灰水セッカイスイシロくなった   2 3      
830 質量シツリョウ保存ホゾン 質量シツリョウったりえたりしない。質量シツリョウわることもある。   2 3      
831 カイロ アタタかくなった   2 3      
832 酸化サンカドウ還元カンゲン 酸化銅サンカドウからドウたことにびっくりしました   2 3      
833 質量シツリョウ保存ホゾン 炭酸タンサンカルシウムと塩酸エンサンぜても質量シツリョウわらないことがかった   2 3      
834 化学カガク変化ヘンカ規則性キソクセイ ドウ質量シツリョウ変化ヘンカ規則性キソクセイがある。   2 3      
835 発熱ハツネツ反応ハンノウ スミテツ食塩水ショクエンスイぜるとアタタかくなった   2 3      
836 還元カンゲン 加熱カネツしたらドウがでてきてびっくりした   2 3      
837 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク フタけたときプシュってオトがなった。質量シツリョウはほぼわらなかった   2 3      
838 成分セイブン一定イッテイ 酸化銅サンカドウドウ酸素サンソとの質量シツリョウは 4:1 となることがわかった   2 3      
839 成分セイブン一定イッテイ ドウ化学カガク変化ヘンカには規則性キソクセイがある。   2 3      
840 発熱ハツネツ反応ハンノウ 食塩水ショクエンスイれたらアタタかくなった   2 3      
841 アルカリセイ フェノールフタレインをれるとピンクになった   2 3      
842 オダやかな酸化サンカ 酸化サンカ酸素サンソにふれているとなる   2 3      
843 成分セイブン一定イッテイ ドウ化学カガク変化ヘンカには規則性キソクセイがあるということがわかった   2 3      
844 発熱ハツネツ反応ハンノウ テツ炭素タンソ食塩水ショクエンスイぜたアトサワったらアタタかかった   2 3      
845 還元カンゲン 酸化銅サンカドウ炭素タンソ混合物コンゴウブツ加熱カネツすると赤色アカイロになった   2 3      
846 酸化サンカ 酸化銅サンカドウドウ加熱カネツするとできる   2 3      
847 発熱ハツネツ反応ハンノウ テツ炭素タンソ食塩水ショクエンスイぜ、アツくしすぎた   2 3      
848 成分セイブン一定イッテイ ドウ質量シツリョウ変化ヘンカ実験ジッケンムズカしい   2 3      
849 実験ジッケン 化学カガク実験ジッケン成功セイコウしたのでよかった   2 3      
850 化学カガク反応ハンノウシキ 化学カガク反応ハンノウシキをしっかりオボえたい   2 3      
851 ドウ還元カンゲン 還元カンゲン意味イミ理解リカイできてよかった   2 3      
852 化学カガク反応ハンノウシキ 化学カガク反応ハンノウシキオボえたい   2 3      
853 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカこしても質量シツリョウわらない   2 3      
854 質量シツリョウ保存ホゾン ドウ質量シツリョウ変化ヘンカには規則性キソクセイがある   2 3      
855 酸化鉄サンカテツ テツ酸化サンカさせ、酸化鉄サンカテツになるときをりたい   2 3      
856 発熱ハツネツ反応ハンノウ 酸化鉄サンカテツになるときにネツ発生ハッセイしてアタタかくなった   2 3      
857 成分セイブン一定イッテイ マグネシウムと酸素サンソ質量シツリョウ比例ヒレイしている   2 3      
858 還元カンゲン 酸化銅サンカドウ炭素タンソ加熱カネツすると酸化サンカ炭素タンソ発生ハッセイした   2 3      
859 水素スイソ 水素スイソ爆発バクハツするので意外イガイとこわい   2 3      
860 酸化サンカドウ還元カンゲン 酸化銅サンカドウ炭素タンソ加熱カネツしたときのドウはきれい   2 3      
861 ミズ電気デンキ分解ブンカイ 電極デンキョク気体キタイ発生ハッセイリョウはそれぞれちがった。   2 3      
862 ガス注意チュウイ った部屋ヘヤでガス器具キグ使ツカわない。換気カンキすること   2 3      
863 オダやかな酸化サンカ 金属キンゾク空気中クウキチュウ酸素サンソによってオダやかに酸化サンカされると「さび」る   2 3      
864 二酸化ニサンカ炭素タンソ 二酸化ニサンカ炭素タンソができて石灰水セッカイスイシロくなり、シロいところがシタホウった   2 3      
865 還元カンゲン 酸化サンカ還元カンゲン同時ドウジオコナわれる   2 3      
866 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカマエアトでは質量シツリョウわらない   2 3      
867 成分セイブン一定イッテイ ドウ化学カガク変化ヘンカには規則性キソクセイがある   2 3      
868 発熱ハツネツ反応ハンノウ ネツ発生ハッセイする化学カガク変化ヘンカ発熱ハツネツ反応ハンノウという   2 3      
869 塩化エンカコバルト 湿度シツドタカいと塩化エンカコバルトアカくなってしまう   2 3      
870 実験ジッケン をつけて実験ジッケンできたのでよかった   2 3      
871 酸化サンカギン分解ブンカイ 酸化サンカギン加熱カネツしてできた物質ブッシツ金属キンゾク光沢コウタクてびっくりした   2 3      
872 酸化サンカ 酸素サンソ炭素タンソ相性アイショウがよい   2 3      
873 熱分解ネツブンカイ 炭酸タンサン水素スイソナトリウムを加熱カネツして、気体キタイ石灰水セッカイスイシロニゴらせた   2 3      
874 質量シツリョウ保存ホゾン フタけたら質量シツリョウチイさくなった   2 3      
875 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカしても質量シツリョウわらないことがかった   2 3      
876 成分セイブン一定イッテイ ドウ質量シツリョウ化合カゴウする酸素サンソ比例ヒレイしている   2 3      
877 酸化銅サンカドウ 加熱カネツしたら、ドウコナイロわってすごかった   2 3      
878 酸化銅サンカドウ 加熱カネツしたら中心チュウシンから外側ソトガワにかけてクロくなった   2 3      
879 アルカリセイ フェノールフタレインエキいピンクになった   2 3      
880 還元カンゲン 酸化銅サンカドウドウにすることができた   2 3      
881 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカきても質量シツリョウわらないことがかった   2 3      
882 成分セイブン一定イッテイ ドウ化学カガク変化ヘンカには規則性キソクセイがあることがかった   2 3      
883 熱分解ネツブンカイ 炭酸タンサン水素スイソナトリウムを分解ブンカイするとナニかれるかがわかった   2 3      
884 一酸化イッサンカ炭素タンソ 一酸化イッサンカ炭素タンソってこわいなってオモった   2 3      
885 酸化サンカギン熱分解ネツブンカイ ギンがとれるなんてすごい! あんなにクロかったのに   2 3      
886 熱分解ネツブンカイ 酸化サンカギンをうまくつかえばたくさんのギンハイ   2 3      
887 酸化銅サンカドウ還元カンゲン ドウがキラキラしていた   2 3      
888 同時ドウジ進行シンコウ 還元カンゲン酸化サンカについてかった   2 3      
889 質量シツリョウ保存ホゾン 質量シツリョウ変化ヘンカしない(化学カガク変化ヘンカで)   2 3      
890 化学カガク変化ヘンカ 化学カガクにはカナラずしくみがあるんだなとオモった   2 3      
891 吸熱キュウネツ反応ハンノウ 吸熱キュウネツ反応ハンノウ意外イガイツメたくてびっくりした   2 3      
892 塩化エンカコバルト 湿度シツドタカいって大変タイヘン   2 3      
893 金属キンゾク 金属キンゾク酸化サンカしていく   2 3      
894 キョウアルカリ キョウアルカリはアブない   2 3      
895 ガスバーナ ガスバーナは手順テジュン大事ダイジ   2 3      
896 細胞サイボウ 細胞サイボウウゴいている   2 3      
897 ミズ ミズ酸素サンソ水素スイソ分解ブンカイされる   2 3      
898 炭酸タンサン水素スイソナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムの分解ブンカイは、「2NaHCO3 → Na2CO3+CO2+H2O」であらわされる   2 3      
899 マグネシウム マグネシウムリボンを加熱カネツしたときのヒカリるとワル   2 3      
900 マグネシウムの燃焼ネンショウ マグネシウムの燃焼ネンショウ化学反応式カガクハンノウシキは 2Mg + O → 2MgO   2 3      
901 硫黄イオウ 硫黄イオウ 元素ゲンソ記号キゴウS、原子ゲンシ番号バンゴウ16、原子量ゲンシリョウ32  温泉オンセンにある   2 3      
902 カエル いているカエルは オス   2 3      
903 硫化水素リュウカスイソ 有毒ユウドク 硫化水素リュウカスイソ実験ジッケンマドける   2 3      
904 電子デンシばかり 質量シツリョウ変化ヘンカ0.2gはカゼくと変化ヘンカするので誤差ゴサとしてアツカ   2 3      
905 電気分解デンキブンカイ 水酸化スイサンカナトリウム水溶液スイヨウエキ電流デンリュウトオしやすくなる   2 3      
906 原子ゲンシ 物質ブッシツをつくっている最小サイショウ粒子リュウシ原子ゲンシという   2 3      
907 ミズ ミズ水素スイソ酸素サンソでできている   2 3      
908 化学式カガクシキ 元素ゲンソ記号キゴウ使ツカって、物質ブッシツ種類シュルイアラワしたものを化学式カガクシキという   2 3      
909 スチールウール スチールウールは加熱カネツしたらクロくなり 塩酸エンサンれてもシズ   2 3      
910 元素ゲンソ記号キゴウ 元素ゲンソ簡単カンタン表現ヒョウゲンし、理解リカイしやすくするための世界共通セカイキョウツウ記号キゴウ元素記号ゲンソキゴウという   2 3      
911 スチールウール スチールウールは加熱カネツすると酸素サンソがついて、質量シツリョウえた。   2 3      
912 還元カンゲン 酸化物サンカブツから酸素サンソウシナうことを還元カンゲンという   2 3      
913 酸化銅サンカドウ 酸化銅サンカドウ炭素タンソぜて加熱カネツしたらドウ二酸化炭素ニサンカタンソ発生ハッセイした   2 3      
914 硫化鉄リュウカテツ 硫化鉄リュウカテツ塩酸エンサン数滴スウテキれたら悪臭アクシュウがした。   2 3      
915 質量保存シツリョウホゾン法則ホウソク 化学カガク変化ヘンカでできた質量シツリョウ変化ヘンカしないことを 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソクという   2 3      
916 逆流ギャクリュウ 逆流ギャクリュウをふせぐためサキにガラスカン   2 3      
917 還元カンゲン 酸化物サンカブツ酸素サンソウシナ化学変化カガクヘンカ還元カンゲン   2 3      
918 還元カンゲン 酸化銅サンカドウから酸素サンソがとられる:還元カンゲン   2 3      
919 酸化サンカ 酸化銅サンカドウ炭素タンソ混合物コンゴウブツ加熱カネツでは、炭素タンソ酸素サンソツサンカっつく   2 3      
920 硫化鉄リュウカテツ テツ硫黄イオウムスびつく化学変化カガクヘンカ硫化鉄リュウカテツができる   2 3      
921 発熱ハツネツ反応ハンノウ ネツ発生ハッセイする化学変化カガクヘンカ発熱ハツネツ反応ハンノウ   2 3      
922 硫化鉄リュウカテツ テツ硫黄イオウ混合物コンゴウブツ加熱カネツでは、発熱ハツネツ硫化鉄リュウカテツができる   2 3      
923 元素ゲンソ記号キゴウ カリウム 元素ゲンソ記号キゴウ K 、カルシウム 元素ゲンソ記号キゴウ Ca   2 3      
924 電気分解デンキブンカイ 水酸化スイサンカナトリウム水溶液スイヨウエキクワえて電流デンリュウトオしやすくする   2 3      
925 ミズ電気分解デンキブンカイ ミズ電気分解デンキブンカイすると、水素スイソ酸素サンソになる   2 3      
926 素粒子ソリュウシ 原子ゲンシけることができないが、さらにチイさな粒子リュウシ素粒子ソリュウシ)がある   2 3      
927 単体タンタイ 1種類シュルイ元素ゲンソからできている物質ブッシツ単体タンタイという   2 3      
928 酸化サンカ 物質ブッシツ酸素サンソムスびつく化学変化カガクヘンカ酸化サンカという   2 3      
929 還元カンゲン 酸化物サンカブツ酸素サンソウシナ化学カガク変化ヘンカ還元カンゲンという   2 3      
930 硫化鉄リュウカテツ テツ硫黄イオウ化学変化カガクヘンカは Fe + S → FeS とアラワされる   2 3      
931 気体キタイ発生ハッセイ アワ(気体キタイ)がると質量シツリョウ   2 3      
932 化学変化カガクヘンカ 化学カガク変化ヘンカトキ原子ゲンシはなくなったり、アタラしくできたり、原子ゲンシ変化ヘンカしない   2 3      
933 還元カンゲン 還元カンゲンするときは酸化サンカ同時ドウジオカンゲンサンカドウジきている   2 3      
934 水素スイソ 塩酸エンサン亜鉛アエン金属キンゾク)をクワえると水素スイソ発生ハッセイする   2 3      
935 還元カンゲン 酸化物サンカブツから酸素サンソをとりすことを還元カンゲンという   2 3      
936 還元カンゲン 還元カンゲンするときは酸化サンカ同時ドウジオカンゲンサンカドウジきている   2 3      
937 ガラス  ガラスは液体エキタイ   2 3      
938 還元カンゲン 酸化サンカ還元カンゲン同時ドウジにおきている   2 3      
939 硫化鉄リュウカテツ テツ + 硫黄イオウ →  硫化鉄リュウカテツ   2 3      
940 硫化水素リュウカスイソ 硫化水素リュウカスイソクサくて大涌谷オオワクダニのようなカオ   2 3      
941 発熱ハツネツ吸熱キュウネツ カイロやヒヤロンのツクカタヒをおぼえた   2 3      
942 質量 質量シツリョウ保存ホゾンすることができる   2 3      
943 硫黄イオウ 硫黄イオウ酸素サンソ性質セイシツている 周期表シュウキヒョウでは上下ジョウゲ関係カンケイ   2 3      
944 鉄と硫黄 テツ硫黄イオウわさるとネツがでる   2 3      
945 活性炭 活性炭カッセイタン使ツカうと、酸素サンソがつきやすくなる   2 3      
946 テツはホッカイロなどに活用カツヨウされる   2 3      
947 気体キタイ発生ハッセイ 化学カガク変化ヘンカアワると質量シツリョウ   2 3      
948 メタン  CH + 2O  → CO  + 2HO   2 3      
949 鉄  酸化鉄サンカテツ + 炭素タンソ →   テツ + 二酸化ニサンカ炭素タンソ   2 3      
950 硫化鉄リュウカテツ テツフンが1.4g 硫黄イオウが0.8gでぜる   2 3      
951 酸化サンカ 空気中クウキチュウテツ放置ホウチするとオダやかな酸化サンカ   2 3      
952 吸熱キュウネツ反応ハンノウ ネツ吸収キュウシュウする化学変化カガクヘンカ吸熱キュウネツ反応ハンノウという   2 3      
953 質量保存シツリョウホゾン 炭酸タンサン水素スイソナトリウムと塩酸エンサン反応ハンノウアワ質量シツリョウった   2 3      
954 水素スイソ テツ塩酸エンサンれると水素スイソアワ(気体キタイ)をす。   2 3      
955 硫化水素 硫化水素リュウカスイソ温泉オンセンのような有毒ユウドク悪臭アクシュウがした   2 3      
956 カエル カエルが正三角形セイサンカクケイで3ヒキく、オオきなオト、メスが   2 3      
957 ネツ発生ハッセイするものもあれば、ネツウバうものもある   2 3      
958 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカにより質量シツリョウわらない(質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク   2 3      
959 吸熱キュウネツ反応ハンノウ ネツ吸収キュウシュウする化学変化カガクヘンカ吸熱キュウネツ反応ハンノウ   2 3      
960 硫化鉄リュウカテツ テツ硫黄イオウ反応ハンノウしたものを硫化鉄リュウカテツという Fe+S→FeS   2 3      
961 カイロ カイロは酸素サンソれることであたたまる   2 3      
962 硫化鉄 硫化鉄リュウカテツ金属キンゾク性質セイシツシメさない   2 3      
963 硫化水素 硫化リュウカ水素スイソクサったタマゴのにおいがする   2 3      
964 酸化サンカ 空気中クウキチュウモノ酸化サンカすることをオダやかな酸化サンカという   2 3      
965 アンモニア 塩化エンカアンモニウム+水酸化スイサンカナトリウム+少量ショウリョウミズ → アンモニア   2 3      
966 質量保存シツリョウホゾン 化学カガク反応ハンノウをしても質量シツリョウわらないことを質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソクという   2 3      
967 原子ゲンシ これ以上イジョウけられないものを原子ゲンシという   2 3      
968 硫化水素 硫化水素リュウカスイソ悪臭アクシュウ有毒ユウドク   2 3      
969 酸素 酸素サンソ : 元素ゲンソ記号キゴウO、原子番号ゲンシバンゴウ8 原子量ゲンシリョウ16   2 3      
970 カイロ カイロの仕組シクみはけたときにあった   2 3      
971 アンモニア 塩化エンカアンモニウム+水酸化スイサンカナトリウム → 食塩ショクエン+アンモニア+ミズ   2 3      
972 鉱物コウブツ 鉱物コウブツは、無色ムショク鉱物コウブツ有色ユウショク鉱物コウブツけられる   2   4    
973 富士山フジサン 富士山フジサンにはへこんでいる部分ブブンがある       4    
974 噴火フンカ 火山カザン噴火フンカのしかたは、まぐまのねばりけに関係カンケイしている   2   4    
975 鉱物コウブツ 鉱物コウブツには、セキエイ、チョウセキ、クロウンモなどがあり、結晶ケッショウばれる   2   4    
976 鉱物コウブツ 鉱物コウブツ無色ムショク有色ユウショクけられる   2   4    
977 火山カザン 火山カザンはマグマ、火山灰カザンバイ火山カザンガスが高温コウオン   2   4    
978 マグマ 火山カザンのようすやカタチチガいはマグマのねばりけのツヨさによる   2   4    
979 震源シンゲン 破壊ハカイハジまったテン震源シンゲンという       4    
980 隆起リュウキ 土地トチがることを隆起リュウキ       4    
981 沈降チンコウ シズんだりすることを沈降チンコウという       4    
982 大地ダイチ変動ヘンドウ 大地ダイチはふだんから変動ヘンドウしている     3 4    
983 地震ジシン ハヤ 地震ジシンツタわるハヤさは6Km/ビョウオトよりハヤ     3 4    
984 大地ダイチ 変化ヘンカ 火山カザン地震ジシンオオきく変化ヘンカしたり、ツネチイさく変化ヘンカしている     3 4    
985 マグマ 火山カザンにはマグマのねばりけがツヨい、中間チュウカンヨワいにけれれる   2   4    
986 岩石ガンセキ 火山灰カザンバイやマグマがカタまってできる岩石ガンセキにはイロカタチのちがうナニ種類シュルイかの鉱物コウブツやガラスシツフクまれている   2   4    
987 鉱物コウブツ 鉱物コウブツはセキエイ、チョウセキ、クロウンモなどたくさんの種類シュルイがある   2   4    
988 火山カザン 日本ニホンには火山カザンがたくさんある     3 4    
989 火山岩カザンガン 火山カザンガンは、斑状ハンジョウ組織ソシキ深成岩シンセイガントウリュウジョウ組織ソシキ   2   4    
990 火山灰カザンバイ 火山灰カザンバイツブイロ特徴トクチョウ様々サマザマである   2   4    
991 鉱物コウブツ 火山灰カザンバイナカには鉱物コウブツフクめれていて、いろいろな種類シュルイのものがある。   2   4    
992 火成岩カセイガン マグマがえてカタまった岩石ガンセキ火成岩カセイガンという   2   4    
993 噴煙フンエン 火山カザン噴火フンカしたトキにできるケムリ噴煙フンエンという   2   4    
994 噴煙フンエン 噴煙フンエンナカには、火山灰カザンバイ火山弾カザンダン火山カザンガス、軽石カルイシフクまれている   2   4    
995 マグマ マグマのねばりけがヨワいと傾斜ケイシャがゆるやかなヤマカタチになる   2   4    
996 マグマ マグマのねばりけがツヨいとおわんをふせたようなヤマカタチになる   2   4    
997 地震ジシン 地震ジシンこった場所バショ震源シンゲン震源シンゲン真上マウエ地点チテン震央シンオウという       4    
998 地震ジシン ハヤ 地震ジシンツタわるハヤさ=震源シンゲンからの距離キョリ÷地震ジシンきてかられがハジまるまでの時間ジカン     3 4    
999 隆起リュウキ オオきな地震ジシンこったトキ土地トチキュウがることを隆起リュウキシズむことを沈降チンコウという     3 4    
1000 初期ショキ微動ビドウ 初期ショキ微動ビドウのことをP主要シュヨウドウのことをSという       4    
1001 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカンは、震源シンゲンからの距離キョリ比例ヒレイする     3 4    
1002 つり モノモノがつり条件ジョウケンは、「チカラきが反対ハンタイチカラオオきさがヒトしい、一直線イッチョクセンである」である     3 4    
1003 チカラ チカラ要素ヨウソは、作用点サヨウテンき、オオきさである     3 4    
1004 垂直スイチョク抗力コウリョク メンセッしている物体ブッタイにはたらく垂直スイチョクチカラ垂直スイチョク抗力コウリョクという     3 4    
1005 初期微動継続時間ショキビドウケイゾクジカン 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン = S到着トウチャク時間ジカン − P到着トウチャク時間ジカン     3 4    
1006 震度シンド 地震ジシンによるゆれのオオきさを震度シンドという       4    
1007 断層ダンソウ ヨコからのチカラにより、地層チソウがくいちがうことを断層ダンソウという       4    
1008 路頭ロトウ 道路ドウロをつくるときにられる、ヤマヒラいた部分ブブン路頭ロトウという       4    
1009 示相化石シソウカセキ そのようすから当時トウジ環境カンキョウがわかる化石カセキ示相化石シソウカセキという     3 4    
1010 火成岩カセイガン 急冷キュウレイされたイワ安山岩アンザンガン、ゆっくりえたイワこうガン   2   4    
1011 震源シンゲン 破壊ハカイがはじまったテンのことを震源シンゲンという       4    
1012 地震ジシン ナミ ナミれがオナハヤさでツタわる     3 4    
1013 はじめのチイさなれ・・・初期ショキ微動ビドウツギオオきなれ・・・主要シュヨウドウ       4    
1014 震度シンド 震度シンド階級カイキュウ(10段階ダンカイ       4    
1015 路頭ロトウ 路頭ロトウ 風化フウカ 岩石ガンセキハシラ       4    
1016 化石カセキ 示相化石シソウカセキ示準シジュン化石カセキ       4    
1017 れきガン れきガン特徴トクチョウ直径チョッケイ2mm以上イジョウ       4    
1018 震源シンゲン 破壊ハカイがはじまったテンのことを震源シンゲンという       4    
1019 石灰岩セッカイガン 石灰岩セッカイガン塩酸エンサンをかけると二酸化ニサンカ炭素タンソす。   2 3 4    
1020 火山灰カザンバイ 火山灰カザンバイには磁鉄鉱ジテッコウフクまれている   2   4    
1021 地震ジシン ナミ 震源シンゲンからの距離キョリ時間ジカンハヤさがかわる。     3 4    
1022 地震ジシン 地震ジシンによって地表チヒョウ変化ヘンカ変動ヘンドウきる     3 4    
1023 地震ジシン 地震ジシン地面ジメンナミツタわる       4    
1024 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン震源シンゲンまでの距離キョリがわかる       4    
1025 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカンナガいほど、震源シンゲンまでトオい。       4    
1026 震度シンド5ジャク ヒト震度シンド5ジャクになると地震ジシンタイ恐怖キョウフオボえる       4    
1027 堆積岩タイセキガン 土砂ドシャ堆積タイセキする。 ダイ→れき(2mm以上イジョウ)  ショウドロ0.06mm以下イカ   2   4    
1028 火山灰カザンバイ ヤマ噴火フンカするととても高温コウオン火山灰カザンバイというガラスのコナってくる   2   4    
1029 磁鉄鉱ジテッコウ 磁鉄鉱ジテッコウがごくチイさかった   2   4    
1030 火山カザンガン 火山岩カザンガンられるオオきいツブ斑晶ハンショウチイさいツブ石基セッキという   2   4    
1031 トウリュウジョウ組織ソシキ オナじくらいのオオきさの鉱物コウブツわさって石基セッキ部分ブブンがないつくりをトウリュウジョウ組織ソシキという   2   4    
1032 斑状ハンジョウ組織ソシキ オオきな鉱物コウブツツブのよくえない部分ブブンにちらばってえるつくりを斑状ハンジョウ組織ソシキという   2   4    
1033 地震ジシン ナミ 地震ジシン最初サイショチイさなれを初期ショキ微動ビドウ初期ショキ微動ビドウアトオオきなれを主要シュヨウドウという       4    
1034 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン 初期ショキ微動ビドウから主要シュヨウドウまでの時間ジカン初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカンという       4    
1035 マグニチュード 地震ジシン規模キボはマグニチュード(M)でアラワ       4    
1036 震度シンド 震央シンオウチカいほど震度シンドオオきくなる   2   4    
1037 風化フウカ 浸食シンショク 風化フウカはぼろぼろになった岩石ガンセキが「風化フウカ」「流水リュウスイ」などによってケズられるはたらきを「浸食シンショク」という   2   4    
1038 路頭ロトウ 地層チソウ地表面チヒョウメンアラワれるところを「路頭ロトウ」という   2   4    
1039 風化フウカ ナガアイダ気温キオン変化ヘンカミズのはたらきによって表面ヒョウメンクズれることを「風化フウカ」という   2   4    
1040 示相化石シソウカセキ 当時トウジ環境カンキョウがわかる化石カセキ示相化石シソウカセキという 1     4    
1041 示準化石シジュンカセキ その生物セイブツサカえた時代ジダイがわかる化石カセキ示準シジュン化石カセキという 1     4    
1042 磁鉄鉱ジテッコウ 磁鉄鉱ジテッコウ黒光クロビカりしていた   2   4    
1043 震源シンゲンイキ 地震ジシンきるところの地下チカ震源シンゲン震源シンゲンイキという       4    
1044 震源シンゲン 距離キョリ 震源シンゲントオいほど、れがるのに時間ジカンがかかる       4    
1045 地震ジシン 規模キボオオきい地震ジシンきると土地トチカタチオオきく変化ヘンカする。     3 4    
1046 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン チイさなれがハジまりオオきなれがるまでの時間ジカン初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカンという       4    
1047 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン 距離キョリ初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン比例ヒレイしている     3 4    
1048 つり 2つのチカラきが反対ハンタイで、オオきさがヒトしく、一直線イッチョクセンジョウのときにチカラはつりっているという     3 4    
1049 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン 初期ショキ微動ビドウ到着トウチャク時間ジカンは、s到着トウチャク時間ジカン く P到着トウチャク時間ジカンに ヒトしい       4    
1050 マグニチュード 地震ジシン規模キボアラワ単位タンイはマグニチュードである       4    
1051 風化フウカ 地表チヒョウ岩石ガンセキナガアイダ気温キオン変化ヘンカミズのはたらきによって風化フウカしていく   2 3 4    
1052 断層ダンソウ ヨコからのチカラによって地層チソウがずれてできたことを断層ダンソウという     3 4    
1053 化石カセキ 環境カンキョウかる化石カセキのことを示相化石シソウカセキといい、その生物セイブツ繁栄ハンエイした時代ジダイかる化石カセキ示準化石シジュンカセキという 1     4    
1054 震度シンド0 震度シンド0は地震計ジシンケイには記録キロクされるが、人間ニンゲンにはれをカンじない       4    
1055 火山カザン噴出フンシュツブツ 噴火フンカトキされた物質ブッシツ火山カザン噴出フンシュツブツという   2   4    
1056 斑晶ハンショウ 石基セッキ オオきな鉱物コウブツツブ斑晶ハンショウチイさなツブ石基セッキという   2   4    
1057 震源シンゲン 震央シンオウ 破壊ハカイハジまったテン震源シンゲン震源シンゲン真上マウエ地点チテン震央シンオウとよぶ       4    
1058 地震ジシン  はじめのチイさなれを初期ショキ微動ビドウ、そのアトオオきなれを主要シュヨウドウという       4    
1059 震度シンド 地面ジメンれのオオきさを震度シンドといい、震度シンド階級カイキュウ日本ニホンでは10段階ダンカイけられている。       4    
1060 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン 初期ショキ微動ビドウ到着トウチャク時間ジカンは、s到着トウチャク時間ジカン ー P到着トウチャク時間ジカンによってモトめられる     3 4    
1061 震度シンド 震度シンドは10段階ダンカイあって、5と6にジャクキョウがあった       4    
1062 大地ダイチ変化ヘンカ ナガ年月ネンゲツ地層チソウカタチえたり、性質セイシツえたりした     3 4    
1063 噴火フンカ 火山カザン噴火フンカするといろいろなモノ       4    
1064 火山カザン 火山カザンはとても危険キケン富士山フジサンはあぶない状態ジョウタイだとった       4    
1065 震源シンゲン 距離キョリ 震源シンゲンまでの距離キョリ方程式ホウテイシキモトめれれる     3 4    
1066 震度シンド 震度シンドとマグニチュードは意味イミチガ       4    
1067 地層チソウ 地層チソウ自然シゼンこる現象ゲンショウでできるとった       4    
1068 かぎソウ かぎソウ地表チヒョウ堆積タイセキした年代ネンダイをしる手掛テガかりになる   2   4    
1069 火山灰カザンバイ いろいろな火山灰カザンバイ軽石カルイシがあった   2   4    
1070 大地ダイチ変化ヘンカ オオきい地震ジシンこると土地トチキュウがったり(隆起リュウキシズんだり(沈降チンコウ)することがある。     3 4    
1071 化石カセキ 示相化石シソウカセキ環境カンキョウがわかる  示準化石シジュンカセキ:その生物セイブツ繁栄ハンエイした時代ジダイがわかる。 1     4    
1072 無色ムショク鉱物コウブツ 無色ムショク鉱物コウブツはとてもトオっている   2   4    
1073 火山弾カザンダン 火山カザン 火山弾カザンダンは3cm以上イジョウ噴石フンセキのことをいう   2   4    
1074 噴火フンカ 火山カザン噴火フンカするときカミナリ発生ハッセイする     3 4    
1075 噴煙フンエン 噴煙フンエンは1000℃以上イジョウある     3 4    
1076 磁鉄鉱ジテッコウ 磁石ジシャクについたツブたらクロく、チイさかった   2   4    
1077 斑状ハンジョウ組織ソシキ 火山岩カザンガン斑状ハンジョウ組織ソシキである   2   4    
1078 トウリュウジョウ組織ソシキ 深成岩シンセイガントウリュウジョウ組織ソシキである   2   4    
1079 斑状ハンジョウ組織ソシキ オオきな鉱物コウブツ結晶ケッショウ斑晶ハンショウチイさな鉱物コウブツアツまりを石基セッキといいこのようなつくりを斑状ハンジョウ組織ソシキという   2   4    
1080 震源シンゲン 破壊ハカイハジまったテンのことを「震源シンゲン」という   2   4    
1081 震央シンオウ 震源シンゲン真上マウエ地表チヒョウテンを「震央シンオウ」という       4    
1082 津波ツナミ 海底カイテイ地震ジシンこると「津波ツナミ」が発生ハッセイする     3 4    
1083 地震ジシン ハヤ 地震ジシンツタわるハヤさは、(震源シンゲンからの距離キョリ÷地震ジシン発生ハッセイしてれがハジまるまでの時間ジカン)でアラワすことができる     3 4    
1084 隆起リュウキ 沈降チンコウ 土地トチキュウがることを「隆起リュウキ」という。土地トチシズむことを「沈降チンコウ」という       4    
1085 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン チイさなれがハジまり、オオきなれがるまでの時間ジカンのことを「初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン」という       4    
1086 P S 初期ショキ微動ビドウのことをP主要シュヨウドウのことをSという     4    
1087 無色ムショク鉱物コウブツ セキエイとチョウセキ無色ムショク鉱物コウブツである   2   4    
1088 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン 距離キョリ初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン比例ヒレイしている     3 4    
1089 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン 震源シンゲンからの距離キョリトオくなるほど初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカンナガくなる     3 4    
1090 チカラ要素ヨウソ チカラき、チカラオオきさ、作用点サヨウテンのことを「チカラ要素ヨウソ」という     3 4    
1091 初期微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン 初期ショキ微動ビドウ到着トウチャク時間ジカンは、s到着トウチャク時間ジカン く P到着トウチャク時間ジカンモトめることができる     3 4    
1092 震度シンド 震度シンド階級カイキュウは10段階ダンカイある。       4    
1093 マグニチュード 地震ジシン規模キボアラワ単位タンイはマグニチュードである。       4    
1094 路頭ロトウ 地層チソウ地表面チヒョウメンアラワれることを「路頭ロトウ」という       4    
1095 風化フウカ 地層チソウ岩石ガンセキ表面ヒョウメンからびろぼろになってクズれていく現象ゲンショウを「風化フウカ」という   2   4    
1096 断層ダンソウ 地層チソウれてずれることによってできたくいちがいを断層ダンソウという   2   4    
1097 新生代シンセイダイ 0.66億年オクネンマエのことを新生代シンセイダイという       4    
1098 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン 初期ショキ継続ケイゾク時間ジカンは、s到着トウチャク時間ジカン ー P到着トウチャク時間ジカン     3 4    
1099 マグニチュード 地震ジシン規模キボをマグニチュード(M)という       4    
1100 しゅうキョク しゅうキョクとは地層チソウチカラがはたらいてげられたもの     3 4    
1101 火山灰カザンバイ いろいろな火山灰カザンバイ軽石カルイシがあってすごかった   2   4    
1102 火山灰カザンバイ 火山灰カザンバイ白色ハクショク黒色コクショクオオくあった   2   4    
1103 斑状ハンジョウ組織ソシキ 火山岩カザンガン(安山岩アンザンガン):斑晶ハンショウ(オオきなツブ)と石基セッキ(チイさなツブ)があり、まとめて斑状ハンジョウ組織ソシキという   2   4    
1104 トウリュウジョウ組織ソシキ 深成岩シンセイガン(こうガン):オナじくらいのオオきさの鉱物コウブツトナわせになっていてこれをトウリュウジョウ組織ソシキという   2   4    
1105 地震ジシン 被害ヒガイ 地震ジシン被害ヒガイオモ津波ツナミ火災カサイ液状化エキジョウカ建物タテモノクズれることがあげれれる       4    
1106 地震ジシン  震央シンオウかられる時間ジカンチガいをアラワすと中心チュウシンオナじの円心エンシン円状エンジョウエンける     3 4    
1107 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン 初期ショキ微動ビドウ到着トウチャク時間ジカンは、s到着トウチャク時間ジカンにPトドくまでの時間ジカンくことでモトめられる     3 4    
1108 震度シンド ふつうは震度シンド震央シンオウ付近フキンモットオオきく、トオハナれるにつれてチイさくなっていく     3 4    
1109 風化フウカ タマねぎジョウになる岩石ガンセキがあるのは、カゼアメによって表面ヒョウメンがぼろぼろになる「風化フウカ」からである   2   4    
1110 断層ダンソウ 断層ダンソウにはられてできる「セイ断層ダンソウ」と されてできる「ギャク断層ダンソウ」がある       4    
1111 火山灰カザンバイ 火山灰カザンバイはいろいろな種類シュルイがある。   2   4    
1112 富士山フジサン 富士山フジサンはへこんだ部分ブブンがある       4    
1113 鉱物コウブツ 鉱物コウブツは、無色ムショク鉱物コウブツ有色ユウショク鉱物コウブツけれれる   2   4    
1114 火山灰カザンバイ 火山灰カザンバイ無色ムショク有色ユウショクがある       4    
1115 火成岩カセイガン 火成岩カセイガン火山岩カザンガン深成岩シンセイガンけられる       4    
1116 震源シンゲン 破壊ハカイハジまったテンのことを震源シンゲンという       4    
1117 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン 初期ショキ微動ビドウツヅいた時間ジカン初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカンという       4    
1118 地震ジシン  地震ジシンによるれは同心ドウシン円状エンジョウヒロがっていく     3 4    
1119 GNSS GNSSはゼン地球チキュウ航法コウホウ衛星エイセイシステムGlobal Navigation Satellite System       4    
1120 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン 震源シンゲンからの距離キョリトオくなると、初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカンナガくなる     3 4    
1121 震度シンド 震度シンドは10段階ダンカイけられていることがかった       4    
1122 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン = S到着トウチャク時間ジカン − P到着トウチャク時間ジカン     3 4    
1123 風化フウカ 気温キオン変化ヘンカミズのはたらきによって表面ヒョウメンがぼろぼろになる現象ゲンショウを「風化フウカ」という   2   4    
1124 化石カセキ 堆積岩タイセキガン生物セイブツ死骸シガイハイったものを化石カセキという 1     4    
1125 地震ジシン 日本ニホンではたくさんの地震ジシンがあってそれによる二次ニジ災害サイガイがあり、影響エイキョウがさまざまだった       4    
1126 ヒカリ ヒカリにはたくさんの法則ホウソクがある     3 4    
1127 初期微動継続時間ショキビドウケイゾクジカン 初期微動ショキビドウ継続時間ケイゾクジカン=SーP     3 4    
1128 地層チソウ 地層チソウには運搬ウンパン堆積タイセキ浸食シンショクの3つの役割ヤクワリがある       4    
1129 化石カセキ 堆積岩タイセキガン生物セイブツ死骸シガイハイったものを化石カセキという 1     4    
1130 火山灰カザンバイ 火山灰カザンバイナカにはいろんなイロがある 1     4    
1131 火山灰カザンバイ 火山灰カザンバイにはいろいろなイロイシがある 1     4    
1132 地震ジシン ナミ 地震ジシンナミ同心ドウシン円状エンジョウヒロがり、速度ソクドは5〜7km/ビョウ だった     3 4    
1133 隆起リュウキ 沈降チンコウ 地震ジシンきると隆起リュウキ沈降チンコウしてりする       4    
1134 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン 初期微動ショキビドウ継続時間ケイゾクジカン=s到着トウチャク時間ジカンーP到着トウチャク時間ジカン     3 4    
1135 震度シンド れの度合ドアい : 震度シンド       4    
1136 断層ダンソウ 地層チソウれてずれることによってできたちがいを断層ダンソウという セイ断層ダンソウギャク断層ダンソウがある       4    
1137 土砂ドシャ 土砂ドシャ種類シュルイ レキ スナ ドロ   2   4    
1138 化石カセキ 環境カンキョウがわかる示相化石シソウカセキ年代ネンダイがわかる示準化石シジュンカセキがある 1     4    
1139 磁石ジシャクにつく 火山灰カザンバイには磁石ジシャクにつくものがある   2   4    
1140 日本ニホン列島レットウ 日本ニホン列島レットウ地震ジシンがなくても上下ジョウゲしている     3 4    
1141 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン 震源シンゲンからの距離キョリトオくなると、初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカンナガくなる     3 4    
1142 初期ショキ微動ビドウ継続ケイゾク時間ジカン 初期微動ショキビドウ継続時間ケイゾクジカン=s到着トウチャク時間ジカンーP到着トウチャク時間ジカン     3 4    
1143 土砂ドシャ カワからウミナガれる レキ スナ ドロ のことを土砂ドシャという   2   4    
1144 鉱物コウブツ クロオモだがアカ透明トウメイイシもある   2   4    
1145 震源シンゲン 破壊ハカイハジまったテンのことを「震源シンゲン」という   2   4    
1146 隆起リュウキ 土地トチキュウがることを「隆起リュウキ」という       4    
1147 扇状地センジョウチ 扇形オウギガタタイらな土地トチ扇状地センジョウチという     3 4    
1148 酸化サンカギン分解ブンカイ 酸化サンカギン加熱カネツするとギン酸素サンソになる   2 3      
1149 酸化サンカギン 酸化サンカギン黒色コクショク粉末フンマツで、ギン金属キンゾク性質セイシツ酸素サンソ線香センコウハゲしくやす   2 3      
1150 化学カガク変化ヘンカ ある物質ブッシツベツ物質ブッシツになることを化学カガク変化ヘンカという   2 3      
1151 炭酸タンサン水素スイソナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムを加熱カネツすると二酸化ニサンカ炭素タンソミズ炭酸タンサンナトリウムになる。   2 3      
1152 二酸化ニサンカ炭素タンソ 二酸化ニサンカ炭素タンソ石灰水セッカイスイシロニゴらせる   2 3      
1153 ミズ ミズは、塩化エンカコバルトカミアカくする   2 3      
1154 炭酸タンサンナトリウム 炭酸タンサンナトリウムの水溶液スイヨウエキは、フェノールフタレインエキアカくし、アルカリセイシメす。   2 3      
1155 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電流デンリュウナガれるとアワる。(+キョク酸素サンソ、−キョク水素スイソ   2 3      
1156 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電流デンリュウナガしやすくするため水酸化スイサンカナトリウムをクワえる   2 3      
1157 酸素サンソ 発生ハッセイした酸素サンソは、線香センコウチカづけるとハゲしくえる   2 3      
1158 水素スイソ 発生ハッセイした水素スイソは、マッチのチカづけると爆発バクハツする。   2 3      
1159 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイ発生ハッセイする水素スイソ酸素サンソ体積タイセキは2:1   @   2 3      
1160 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイ発生ハッセイする水素スイソ酸素サンソ質量シツリョウ  1  :  8 A   2 3      
1161 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイ化学カガク反応ハンノウシキは 2H2O → 2H2 + O2  B   2 3      
1162 水素スイソ キョク気体キタイにマッチをチカづけただけなのにポンとオトてることにオドロいた   2 3      
1163 金属キンゾク光沢コウタク もともとヒカっていない金属キンゾクも、こすることでヒカることがわかった   2 3      
1164 酸化銅サンカドウ炭素タンソ クロかったものからヒカるもの(ドウ)と二酸化炭素ニサンカタンソてくることに感動カンドウした   2 3      
1165 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク 気体キタイけるシュワッというオトカンじることができた   2 3      
1166 カイロ かいろがなぜ使ツカわないのにアタタかくなるのがわかった   2 3      
1167 炭酸タンサン水素スイソナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムを加熱カネツすると、二酸化ニサンカ炭素タンソがたくさんるとかった   2 3      
1168 酸化銅サンカドウ 2CuO  +  C    → CO2    +    2Cu   2 3      
1169 実験ジッケン 実験ジッケン時間ジカン大切タイセツ   2 3      
1170 カイロ カイロの温度オンド調節チョウセツムズカしく、イエでカイロはツクらず市販シハンヒン素直スナオにつかう。   2 3      
1171 水素スイソ 水素スイソにマッチのチカづけるとやはり爆発バクハツする   2 3      
1172 酸化サンカギン 酸化サンカギン加熱カネツしている試験管シケンカン線香センコウれるとアカくなった   2 3      
1173 ドウ 酸化サンカドウスミぜ、加熱カネツするとドウができる。   2 3      
1174 カイロ カイロは失敗シッパイしないかぎり温度オンド上昇ジョウショウする。   2 3      
1175 金属キンゾク光沢コウタク 酸化サンカギン加熱カネツし、ノコった物質ブッシツをこすったときの金属キンゾク光沢コウタク実験ジッケンムズカしかった   2 3      
1176 カイロ テツ炭素タンソ少量ショウリョウミズクワえると、温度オンド上昇ジョウショウすることがわかった   2 3      
1177 ミズ ミズヒトつの物質ブッシツだとオモっていたのでびっくりしました   2 3      
1178 二酸化ニサンカ炭素タンソ 二酸化ニサンカ炭素タンソ炭素タンソ酸化サンカしたものとった   2 3      
1179 酸化サンカギン 酸化サンカギン熱分解ネツブンカイするとギン酸素サンソてくるとった   2 3      
1180 酸化サンカ さびるのも酸化サンカった。燃焼ネンショウ酸素サンソムスびついたという   2 3      
1181 還元カンゲン 酸化サンカドウからドウすには炭素タンソクワえる   2 3      
1182 酸化サンカ還元カンゲン 2CuO + C  を加熱カネツすると 還元カンゲン酸化サンカ同時ドウジにおきる   2 3      
1183 質量シツリョウ 気体キタイには質量シツリョウがあり、化学カガク変化ヘンカしてもかわらない   2 3      
1184 成分セイブン一定イッテイ ドウ質量シツリョウ変化ヘンカ規則性キソクセイがある   2 3      
1185 酸化サンカブツ 酸化鉄サンカテツ酸化サンカギンをまとめて酸化サンカブツという   2 3      
1186 還元カンゲン 酸化銅サンカドウ炭素タンソ混合物コンゴウブツ加熱カネツすると気体キタイ発生ハッセイ石灰水セッカイスイはにごる   2 3      
1187 質量シツリョウ保存ホゾン 気体キタイ 化学カガク変化ヘンカ炭酸タンサン水素スイソナトリウムと塩酸エンサン」がきたアトにペットボトルをけるとシュワとなる   2 3      
1188 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイでは、+極が陽極(酸素)、−極が陰極(水素)   2 3      
1189 酸化サンカギン 酸化サンカギンは、加熱カネツすると「酸素サンソギン」 にかれる   2 3      
1190 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク 化学カガク反応ハンノウマエアト質量シツリョウわらない、質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク   2 3      
1191 発熱ハツネツ反応ハンノウ ネツ発生ハッセイさせる反応ハンノウ : 発熱ハツネツ反応ハンノウ   2 3      
1192 水素スイソ キョク気体キタイにマッチのチカづけると「ポン」とオトがしたのでびっくりしました   2 3      
1193 酸化サンカギン 酸化サンカギン 加熱カネツ物質ブッシツ試験管シケンカンソコでこすると、金属キンゾク光沢コウタクることがわかりました。   2 3      
1194 硫化リュウカテツ テツ硫黄イオウ混合物コンゴウブツ加熱カネツするとアカ溶岩ヨウガンみたいになっていたのでびっくりした   2 3      
1195 化学カガク変化ヘンカ 化学カガク変化ヘンカでは質量シツリョウがほとんどわらないことがわかりました   2 3      
1196 カイロ テツ炭素タンソわったクロ物質ブッシツをさわるとあたたかくなっていたのでびっくりしました   2 3      
1197 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイでは水素スイソホウがたくさん気体キタイアツまっている   2 3      
1198 酸化サンカギン 酸化サンカギンやすことで酸素サンソギンになる。   2 3      
1199 二酸化ニサンカ炭素タンソ 酸化銅サンカドウからドウすとき、二酸化ニサンカ炭素タンソ発生ハッセイした。   2 3      
1200 化学カガク変化ヘンカ 化学カガク変化ヘンカきても質量シツリョウわらない   2 3      
1201 成分セイブン一定イッテイ ドウ質量シツリョウ変化ヘンカには規則性キソクセイがある   2 3      
1202 カイロ カイロの成分セイブンぜるとはつねつした   2 3      
1203 水上スイジョウ置換チカンホウ 水上スイジョウ置換チカンホウでは空気クウキハイらないようにけて水槽スイソウから試験管シケンカン   2 3      
1204 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイでは、水素スイソホウがたくさんアツまっている   2 3      
1205 酸化サンカギン 酸化サンカギンやすことで酸素サンソギンになる。   2 3      
1206 炭酸タンサン水素スイソナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムを加熱カネツし、石灰水セッカイスイトオすと石灰水セッカイスイがだんだんシロくなっていくのがすごかった   2 3      
1207 酸化サンカギン 酸化サンカギン加熱カネツすると分解ブンカイできることがわかった   2 3      
1208 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク 気体キタイけるとオモさがるとった   2 3      
1209 水素スイソ ミズ電気デンキ分解ブンカイでーキョク気体キタイにマッチのチカづけたホウ(水素スイソ)はチイさな爆発バクハツきる   2 3      
1210 金属キンゾク光沢コウタク 酸化サンカギン加熱カネツしたアト物質ブッシツをこするとラメみたいなのがヒカってきた。   2 3      
1211 水素スイソ 水素スイソ爆発バクハツした   2 3      
1212 質量シツリョウ保存ホゾン 炭酸タンサン水素スイソナトリウムと塩酸エンサン化合カゴウフタをゆるめたときにオトがなったのはなんでかになる   2 3      
1213 水素スイソ 水素スイソ爆発バクハツは「ボン」   2 3      
1214 酸化サンカ 酸素サンソブツシツ化合カゴウすることを酸化サンカという   2 3      
1215 塩化エンカナトリウム 炭酸タンサンナトリウム+塩化エンカカルシウム→炭酸タンサンカルシウム+塩化エンカナトリウム   2 3      
1216 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイすると水素スイソ酸素サンソてくるなんてびっくりしました   2 3      
1217 酸化サンカギン 酸化サンカギンネッすると酸素サンソギン分解ブンカイされることがわかった   2 3      
1218 還元カンゲン 酸化銅サンカドウ炭素タンソ混合物コンゴウブツやしたら二酸化ニサンカ炭素タンソ   2 3      
1219 発熱ハツネツ反応ハンノウ 鉄粉テップン活性炭カッセイタン食塩水ショクエンスイぜると温度オンド上昇ジョウショウする   2 3      
1220 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイできることがわかった   2 3      
1221 分解ブンカイ 酸化サンカギン分解ブンカイして酸素サンソギンにできることがわかった   2 3      
1222 硫化リュウカ テツ硫黄イオウぜ、ネッしたときに反応ハンノウハジまりマグマみたいになっていった   2 3      
1223 質量シツリョウ保存ホゾン 炭酸タンサン水素スイソナトリウムと塩酸エンサン反応ハンノウで、発生ハッセイした気体キタイけて質量シツリョウがへった。   2 3      
1224 カイロ カイロは身近ミヂカ物質ブッシツでつくれることがわかった   2 3      
1225 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイできることがわかった   2 3      
1226 分解ブンカイ 酸化サンカギン分解ブンカイして酸素サンソギンにできることがわかった   2 3      
1227 実験ジッケン ナニ物質ブッシツかわからなくても実験ジッケンでわかる。   2 3      
1228 還元カンゲン 酸化銅サンカドウはただ加熱カネツするだけでは還元カンゲンできない   2 3      
1229 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク 反応ハンノウマエ質量シツリョウわらないが、気体キタイけるとる。質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク   2 3      
1230 発熱ハツネツ反応ハンノウ カイロはネツ発生ハッセイさせる化学カガク変化ヘンカのひとつ   2 3      
1231 水素スイソ ミズ電気デンキ分解ブンカイし、陰極インキョクにマッチをチカづけると爆発バクハツする   2 3      
1232 酸化サンカ 酸化サンカ酸素サンソ色々イロイロモノ化合カゴウする。レイ マグネシウムの場合バアイ O2 + Mg → 2MgO   2 3      
1233 熱分解ネツブンカイ 酸化サンカギンネツ分解ブンカイすると、酸素サンソギンになる。   2 3      
1234 分解ブンカイ 酸化サンカギン加熱カネツすると酸素サンソギンかれた   2 3      
1235 還元カンゲン 酸化サンカブツ酸化サンカドウ炭素タンソぜて加熱カネツするとCO2ドウになる   2 3      
1236 還元カンゲン 物質ブッシツから酸素サンソノゾくのを「還元カンゲン」という   2 3      
1237 質量シツリョウ 気体キタイにも質量シツリョウがあり、化学カガク反応ハンノウ気体キタイると質量シツリョウ   2 3      
1238 酸化サンカ マグネシウムは酸素サンソでも二酸化ニサンカ炭素タンソでも酸化サンカする   2 3      
1239 水素スイソ マッチが爆発バクハツして(水素スイソ爆発バクハツオドロきました   2 3      
1240 金属キンゾク光沢コウタク シロ物質ブッシツをこすったら、ヒカっておどろいた   2 3      
1241 化学カガク変化ヘンカ 加熱カネツしているとき、クロ混合物コンゴウブツがあかくなっていておどろいた   2 3      
1242 化学カガク変化ヘンカ 加熱カネツしたときの変化ヘンカオドロいた   2 3      
1243 発熱ハツネツ反応ハンノウ まぜていたらアツくなってきて、びっくりした   2 3      
1244 水酸化スイサンカナトリウム 水酸化スイサンカナトリウムはミズ電気デンキ分解ブンカイタスける   2 3      
1245 ネツ分解ブンカイ 酸化サンカギン加熱カネツすると酸素サンソギン分解ブンカイされる   2 3      
1246 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク 炭酸タンサンナトリウムと塩化エンカカルシウムをクワえるとシロくなる   2 3      
1247 酸化サンカ ドウ加熱カネツすると質量シツリョウえる   2 3      
1248 発熱ハツネツ反応ハンノウ カイロは鉄粉テップン酸素サンソムスびついて発熱ハツネツする   2 3      
1249 カイロ カイロを実験ジッケンしてツクることができる   2 3      
1250 ミズ電気デンキ分解ブンカイ 水素スイソ酸素サンソ=2:1   2 3      
1251 酸化サンカギン 酸化サンカギン加熱カネツすると酸素サンソ発生ハッセイする   2 3      
1252 還元カンゲン ドウすためには酸素サンソ化合カゴウする炭素タンソをまぜて加熱カネツする。   2 3      
1253 酸化サンカ オモさがえた 酸化サンカした   2 3      
1254 発熱ハツネツ反応ハンノウ ネツ発生ハッセイする化学カガク変化ヘンカ発熱ハツネツ反応ハンノウという   2 3      
1255 二酸化ニサンカ炭素タンソ 炭酸タンサン水素スイソナトリウムを加熱カネツし、てきた気体キタイ石灰水セッカイスイれるとシロニゴ   2 3      
1256 金属キンゾク光沢コウタク 加熱カネツ物質ブッシツをこすったら金属キンゾク光沢コウタク   2 3      
1257 還元カンゲン 酸素サンソ化合カゴウしやすいものをれて加熱カネツしたらドウせた。   2 3      
1258 酸化サンカ 質量シツリョウえた   2 3      
1259 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク 化学カガク反応ハンノウ前後ゼンゴでは質量シツリョウわらない   2 3      
1260 成分セイブン一定イッテイ ドウ質量シツリョウ変化ヘンカには規則性キソクセイがある   2 3      
1261 水素スイソ マッチが爆発バクハツした(水素スイソ爆発バクハツ)ときのオトオオきくて、こんなオトるんだとオモった   2 3      
1262 熱分解ネツブンカイ 酸化サンカギンにかけるとシロくなっておどろいた   2 3      
1263 還元カンゲン 炭素タンソ酸化サンカドウドウすことができる   2 3      
1264 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク 化学カガク変化ヘンカしても質量シツリョウわらないことを「質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク」という   2 3      
1265 酸化サンカ だんだんドウ酸素サンソにふれてクロっぽくなった   2 3      
1266 カイロ カイロは鉄粉テップン活性炭カッセイタンでできていることがかった   2 3      
1267 酸化サンカ 二酸化ニサンカ炭素タンソナカ燃焼ネンショウしているマグネシウムをれるとクロ物質ブッシツノコ   2 3      
1268 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電流デンリュウナガし、−キョク気体キタイにマッチチカづけたホウチイさな爆発バクハツきた   2 3      
1269 金属キンゾク光沢コウタク 酸化サンカギン加熱カネツし、ノコった物質ブッシツ試験管シケンカンソコでこするとヒカった   2 3      
1270 化学カガク変化ヘンカ 酸化銅サンカドウスミ混合物コンゴウブツ加熱カネツするとアカくひかっているときがあった   2 3      
1271 二酸化ニサンカ炭素タンソ 炭酸タンサン水素スイソナトリウムと塩酸エンサン反応ハンノウのびんのフタユルめたら質量シツリョウチイさくなった   2 3      
1272 水素スイソ ミズ電気デンキ分解ブンカイ発生ハッセイした気体キタイにマッチのチカづけたら小爆発ショウバクハツした(−キョク)   2 3      
1273 分解ブンカイ 酸化サンカギンネッしたら酸素サンソギンができた。   2 3      
1274 還元カンゲン 酸化銅サンカドウスミ混合物コンゴウブツ加熱カネツするとクロから茶色チャイロになっていた。また、カガヤいていた   2 3      
1275 炭酸タンサン水素スイソナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムと塩酸エンサンぜたらアワ   2 3      
1276 ミズ電気デンキ分解ブンカイ ミズ電気デンキ分解ブンカイでーキョク気体キタイにマッチのチカづけると、水素スイソ爆発バクハツしてびっくりした   2 3      
1277 酸化サンカギン 酸化サンカギン加熱カネツしたシロ物質ブッシツには電流デンリュウナガせる   2 3      
1278 酸化銅サンカドウ 酸化サンカドウからドウすにはスミれる   2 3      
1279 炭酸タンサン水素スイソナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムと塩酸エンサン反応ハンノウさせたびんのフタをあけたらシュワーとオトがした   2 3      
1280 酸化サンカ ドウ酸素サンソがつくと質量シツリョウえる   2 3      
1281 カイロ カイロをアツくしすぎるいと火傷ヤケドする。   2 3      
1282 炭酸タンサンナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムを加熱カネツしたアト物質ブッシツはフェノールフタレイエキアカくする   2 3      
1283 水素スイソ 水素スイソ爆発バクハツし、マッチのチカラがある   2 3      
1284 酸化サンカギン 酸化サンカギン加熱カネツすると酸素サンソ   2 3      
1285 還元カンゲン 酸化銅サンカドウからドウすことがえきた   2 3      
1286 炭酸タンサン水素スイソナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムと塩酸エンサン化合カゴウさせた、びんのフタをあけるとシュワーとなった   2 3      
1287 酸化サンカ マグネシウムを空気中クウキチュウ加熱カネツすると質量シツリョウえる   2 3      
1288 カイロ 身近ミヂカ物質ブッシツ使ツカい、自分ジブンでカイロは、つくることができる   2 3      
1289 フェノールフタレイン 炭酸タンサン水素スイソナチリウムを加熱カネツノコった物質ブッシツにフェノールフタレインエキクワえるとアカくなる   2 3      
1290 金属キンゾク光沢コウタク クロ物質ブッシツ加熱カネツするとシロくなり、試験管シケンカンソコでこするとヒカ   2 3      
1291 酸化銅サンカドウ CuO(酸化銅サンカドウ   2 3      
1292 還元カンゲン 酸化サンカブツから酸素サンソられ、もとの物質ブッシツにもどることを還元カンゲン   2 3      
1293 成分セイブン一定イッテイ ドウ質量シツリョウ変化ヘンカ規則性キソクセイがある   2 3      
1294 カイロ カイロは身近ミジカ物質ブッシツからつくれる   2 3      
1295 マグネシウムの燃焼ネンショウ 二酸化ニサンカ炭素タンソナカでマグネシウムは燃焼ネンショウする   2 3      
1296 水素スイソ ミズ電気デンキ分解ブンカイでーキョク気体キタイにマッチのチカづけると小爆発ショウバクハツしました   2 3      
1297 酸化サンカギン 酸化サンカギンギン酸素サンソでできている   2 3      
1298 酸化サンカドウ 酸化銅サンカドウからドウすことはできる   2 3      
1299 二酸化ニサンカ炭素タンソ 酸化銅サンカドウスミ混合物コンゴウブツ加熱カネツすると気体キタイ発生ハッセイ石灰水セッカイスイシロニゴりました。   2 3      
1300 酸化サンカギン 酸化サンカギンやすと酸化サンカギンシロくなる   2 3      
1301 酸化銅サンカドウ 酸化銅サンカドウクロから茶色チャイロ変化ヘンカした   2 3      
1302 炭酸タンサン水素スイソナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムと塩酸エンサンをまぜると、アワフタユルめるとシュワとオトがした   2 3      
1303 水素スイソ ミズ電気デンキ分解ブンカイでーキョク気体キタイにマッチのチカづけるとチイさな爆発バクハツがおこる   2 3      
1304 二酸化ニサンカ炭素タンソ 二酸化ニサンカ炭素タンソナカでもマグネシウムはえる   2 3      
1305 水素スイソ アツめた気体キタイチカづけたら水素スイソ爆発バクハツした   2 3      
1306 酸素サンソ アツめた気体キタイ線香センコウチカづけると、ハゲしくえて酸素サンソ発生ハッセイした。   2 3      
1307 金属キンゾク 酸化サンカギン 加熱カネツ物質ブッシツ試験管シケンカンソコでこすると光沢コウタクた 金属キンゾクといえる   2 3      
1308 二酸化ニサンカ炭素タンソ クロからキラキラ茶色チャイロ変化ヘンカした物質ブッシツと、石灰水セッカイスイシロニゴらせる気体キタイてきた   2 3      
1309 質量シツリョウ保存ホゾン 反応ハンノウ前後ゼンゴ質量シツリョウ変化ヘンカせず、ふたをユルめたアト質量シツリョウった、シュワーというオトがした   2 3      
1310 成分セイブン一定イッテイ ドウ質量シツリョウ変化ヘンカ規則性キソクセイはある   2 3      
1311 発熱ハツネツ反応ハンノウ 発熱ハツネツ反応ハンノウ → 鉄粉テップンコナ乳鉢ニュウバチアツくなった   2 3      
1312 炭酸タンサン水素スイソナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムを加熱カネツし、気体キタイ石灰水セッカイスイれるとシロニゴり、フェノールフタレインエキ
れるとピンクになった
  2 3      
1313 水酸化スイサンカナトリウム ミズ電気デンキ分解ブンカイ使ツカ水酸化スイサンカナトリウムはキョウアルカリセイ危険キケンです   2 3      
1314 金属キンゾク性質セイシツ 金属キンゾク電流デンリュウナガ   2 3      
1315 酸化銅サンカドウ 酸化銅サンカドウクロく、ミズアラいしてもでぜんぜんちない   2 3      
1316 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク 化学カガク変化ヘンカでは、反応ハンノウマエ反応ハンノウではオモさがわらない   2 3      
1317 実験ジッケン 実験ジッケンチュウは、スコしの変化ヘンカでも実験ジッケンわる   2 3      
1318 カイロ カイロの実験ジッケンでは、食塩水ショクエンスイスクなすぎると、アタタかくならないとオモった   2 3      
1319 水上スイジョウ置換チカンホウ 水上スイジョウ置換チカンホウ試験管シケンカン水面スイメンからすと試験管シケンカン気体キタイがすぐに   2 3      
1320 メタン メタンの化学式カガクシキはCH4です   2 3      
1321 酸化サンカギン 酸化サンカギン加熱カネツするとクロからシロカワ   2 3      
1322 酸化鉄サンカテツ 酸化サンカしたテツ鉄鉱石テッコウセキオナじだった   2 3      
1323 質量シツリョウ保存ホゾン(変化ヘンカ) 炭酸タンサンナトリウムに塩化エンカカルシウムをクワえると炭酸タンサンカルシウムと塩化エンカナトリウムになる。   2 3      
1324 成分セイブン一定イッテイ ドウ酸素サンソオモさ(質量シツリョウ)のカナラず 4:1 で反応ハンノウする   2 3      
1325 カイロ テツ炭素タンソクワえて食塩水ショクエンスイれるとアタタかくなる   2 3      
1326 アンモニア 塩化エンカアンモニウムと水酸化スイサンカバリウムでアンモニアとミズ塩化エンカバリウムができる   2 3      
1327 酸化サンカマグネシウム マグネシウムと酸素サンソ質量シツリョウは 3 : 2 になる   2 3      
1328 炭酸タンサンナトリウム 炭酸タンサン水素スイソナトリウムの加熱カネツ物質ブッシツはフェノールフタレインでこい赤色アカイロになった   2 3      
1329 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカでは質量シツリョウわらないことがかった   2 3      
1330 酸化銅サンカドウ ドウ酸化サンカするときの質量シツリョウ変化ヘンカには規則性キソクセイがあることがわかった   2 3      
1331 酸素サンソ 気体キタイ酸素サンソにも質量シツリョウがある   2 3      
1332 炭酸タンサンスイ 二酸化ニサンカ炭素タンソミズけることから炭酸タンサンスイツクカタなどがかった   2 3      
1333 カイロ テツ炭素タンソ少量ショウリョウミズから市販シハンのカイロくらいアタタかくなった   2 3      
1334 炭酸タンサンナトリウム 炭酸タンサンナトリウムにフェノールフタレインをクワえるとイロわった   2 3      
1335 還元カンゲン 酸化サンカドウ炭素タンソ加熱カネツからドウがでるとはオモわなかった   2 3      
1336 酸化鉄サンカテツ テツ炭素タンソ少量ショウリョウ食塩水ショクエンスイからアタタかくなってびっくりしました   2 3      
1337 炭酸タンサンナトリウム 炭酸タンサンナトリウムにフェノールフタレインをクワえ、イロわってびっくりした   2 3      
1338 ショウ石灰セッカイ 石灰セッカイ消石灰ショウセッカイ)がハイると、とってもアブないとった   2 3      
1339 酸化サンカギン 酸化サンカギン加熱カネツすると、クロからシロ変化ヘンカすることを予想ヨソウしていたのであっていた   2 3      
1340 還元カンゲン 酸化サンカドウ炭素タンソ混合物コンゴウブツ加熱カネツ二酸化ニサンカ炭素タンソることにおどろいた   2 3      
1341 質量シツリョウ保存ホゾン 反応ハンノウマエアト質量シツリョウはあまりまわらなかった   2 3      
1342 酸化銅サンカドウ ドウ酸化サンカ化学カガク変化ヘンカには規則性キソクセイがある   2 3      
1343 酸化サンカ ドウ過熱カネツすると空気中クウキチュウ酸素サンソがついて質量シツリョウえる   2 3      
1344 水素スイソ 水素スイソ小爆発ショウバクハツこしおどろいた   2 3      
1345 ギン ギンヒカったことにオドロいた   2 3      
1346 還元カンゲン 酸化銅サンカドウ還元カンゲン実験ジッケン方法ホウホウかった   2 3      
1347 還元カンゲン 酸化銅サンカドウからドウすことができたことにおどろいた   2 3      
1348 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカ前後ゼンゴ質量シツリョウ変化ヘンカしないことがかった   2 3      
1349 ドウ酸化サンカ ドウ化学カガク変化ヘンカ誤差ゴサはあるもの、規則性キソクセイがある。   2 3      
1350 ドウ酸化サンカ ドウ加熱カネツするとクロくなることがかった   2 3      
1351 発熱ハツネツ反応ハンノウ テツ炭素タンソ混合物コンゴウブツ食塩水ショクエンスイれるとアタタかくなった   2 3      
1352 炭酸タンサンナトリウム 炭酸タンサンナトリウムにフェノールフタレインエキれるとアカわった   2 3      
1353 水素スイソ 水素スイソ爆発バクハツコワい。注意チュウイ必要ヒツヨウ   2 3      
1354 ガスバーナー ガスバーナーのアオいのが一番イチバンツヨ   2 3      
1355 還元カンゲン 酸化サンカドウ酸素サンソ炭素タンソワタすことで還元カンゲンできる   2 3      
1356 二酸化ニサンカ炭素タンソ 二酸化ニサンカ炭素タンソトオすと、石灰水セッカイスイ本当ホントウシロくなってすごい   2 3      
1357 還元カンゲン 酸化サンカ還元カンゲン同時ドウジにもこる   2 3      
1358 化合カゴウ 化合カゴウするとシオらしきものがてきた。質量シツリョウわらなかった   2 3      
1359 実験ジッケン 実験ジッケン集中シュウチュウしてやらなければいけない。危険キケン   2 3      
1360 カイロ 身近ミヂカなものである「カイロ」が化学カガク変化ヘンカだとった。おどろいた   2 3      
1361 発熱ハツネツ 吸熱キュウネツ反応ハンノウ ネツ発生ハッセイしたり、吸収キュウシュウされる反応ハンノウがあるとかった   2 3      
1362 炭酸タンサンナトリウム 炭酸タンサンナトリウムはアルカリセイツヨいので蛍光ケイコウみたいなアカになる   2 3      
1363 酸化サンカギン分解ブンカイ 酸化サンカギン分解ブンカイ化学カガク反応ハンノウシキは 2Ag2O → O2  +  4Ag   2 3      
1364 酸化銅サンカドウ還元カンゲン 酸化サンカドウ還元カンゲン化学カガク反応ハンノウシキ 2Cu + C → CO2 + 2Cu   2 3      
1365 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカ前後ゼンゴ質量シツリョウわらない。質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク   2 3      
1366 ドウ酸化サンカ ドウ質量シツリョウ変化ヘンカには規則性キソクセイがある   2 3      
1367 酸化サンカ 過熱カネツ質量シツリョウえるのは、空気中クウキチュウ酸素サンソがついたから   2 3      
1368 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカでは質量シツリョウわらないことがわかった   2 3      
1369 実験ジッケン注意チュウイ スコサワっただけでもオモさがわってしまう   2 3      
1370 アルカリセイ フェノールフタレインエキがきれいだった   2 3      
1371 水素スイソ 水素スイソコワ注意チュウイ必要ヒツヨウ   2 3      
1372 ガスバーナー ガスバーナーのアオ   2 3      
1373 二酸化ニサンカ炭素タンソ 石灰水セッカイスイシロくなった   2 3      
1374 質量シツリョウ保存ホゾン 質量シツリョウったりえたりしない。質量シツリョウわることもある。   2 3      
1375 カイロ アタタかくなった   2 3      
1376 酸化サンカドウ還元カンゲン 酸化銅サンカドウからドウたことにびっくりしました   2 3      
1377 質量シツリョウ保存ホゾン 炭酸タンサンカリウムと塩酸エンサンぜても質量シツリョウわらないことがかった   2 3      
1378 化学カガク変化ヘンカ規則性キソクセイ ドウ質量シツリョウ変化ヘンカ規則性キソクセイがある。   2 3      
1379 発熱ハツネツ反応ハンノウ スミテツ食塩水ショクエンスイぜるとアタタかくなった   2 3      
1380 還元カンゲン 加熱カネツしたらドウがでてきてびっくりした   2 3      
1381 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク フタけたときプシュってオトがなった。質量シツリョウはほぼわらなかった   2 3      
1382 成分セイブン一定イッテイ 酸化銅サンカドウドウ酸素サンソとの質量シツリョウは 4:1 となることがわかった   2 3      
1383 成分セイブン一定イッテイ ドウ化学カガク変化ヘンカには規則性キソクセイがある。   2 3      
1384 発熱ハツネツ反応ハンノウ 食塩水ショクエンスイれたらアタタかくなった   2 3      
1385 アルカリセイ フェノールフタレインをれるとピンクになった   2 3      
1386 オダやかな酸化サンカ 酸化サンカ酸素サンソにふれているとなる   2 3      
1387 成分セイブン一定イッテイ ドウ化学カガク変化ヘンカには規則性キソクセイがあるということがわかった   2 3      
1388 発熱ハツネツ反応ハンノウ テツ炭素タンソ食塩水ショクエンスイぜたアトサワったらアタタかかった   2 3      
1389 還元カンゲン 酸化銅サンカドウ炭素タンソ混合物コンゴウブツ加熱カネツすると赤色アカイロになった   2 3      
1390 酸化サンカ 酸化銅サンカドウドウ加熱カネツするとできる   2 3      
1391 発熱ハツネツ反応ハンノウ テツ炭素タンソ食塩水ショクエンスイぜ、アツくしすぎた   2 3      
1392 成分セイブン一定イッテイ ドウ質量シツリョウ変化ヘンカ実験ジッケンムズカしい   2 3      
1393 実験ジッケン 化学カガク実験ジッケン成功セイコウしたのでよかった   2 3      
1394 化学カガク反応ハンノウシキ 化学カガク反応ハンノウシキをしっかりオボえたい   2 3      
1395 ドウ還元カンゲン 還元カンゲン意味イミ理解リカイできてよかった   2 3      
1396 化学カガク反応ハンノウシキ 化学カガク反応ハンノウシキオボえたい   2 3      
1397 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカこしても質量シツリョウわらない   2 3      
1398 質量シツリョウ保存ホゾン ドウ質量シツリョウ変化ヘンカには規則性キソクセイがある   2 3      
1399 酸化鉄サンカテツ テツ酸化サンカさせ、酸化鉄サンカテツになるときをりたい   2 3      
1400 発熱ハツネツ反応ハンノウ 酸化鉄サンカテツになるときにネツ発生ハッセイしてアタタかくなった   2 3      
1401 成分セイブン一定イッテイ マグネシウムと酸素サンソ質量シツリョウ比例ヒレイしている   2 3      
1402 還元カンゲン 酸化銅サンカドウ炭素タンソ加熱カネツすると酸化サンカ炭素タンソ発生ハッセイした   2 3      
1403 水素スイソ 水素スイソ爆発バクハツするので意外イガイとこわい   2 3      
1404 酸化サンカドウ還元カンゲン 酸化銅サンカドウ炭素タンソ加熱カネツしたときのドウはきれい   2 3      
1405 ミズ電気デンキ分解ブンカイ 電極デンキョク気体キタイ発生ハッセイリョウはそれぞれちがった。   2 3      
1406 ガス注意チュウイ った部屋ヘヤでガス器具キグ使ツカわない。換気カンキすること   2 3      
1407 オダやかな酸化サンカ 金属キンゾク空気中クウキチュウ酸素サンソによってオダやかに酸化サンカされると「さび」る   2 3      
1408 二酸化ニサンカ炭素タンソ 二酸化ニサンカ炭素タンソができて石灰水セッカイスイシロくなり、シロいところがシタホウった   2 3      
1409 還元カンゲン 酸化サンカ還元カンゲン同時ドウジオコナわれる   2 3      
1410 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカマエアトでは質量シツリョウわらない   2 3      
1411 成分セイブン一定イッテイ ドウ化学カガク変化ヘンカには規則性キソクセイがある   2 3      
1412 発熱ハツネツ反応ハンノウ ネツ発生ハッセイする化学カガク変化ヘンカ発熱ハツネツ反応ハンノウという   2 3      
1413 塩化エンカコバルト 湿度シツドタカいと塩化エンカコバルトアカくなってしまう   2 3      
1414 実験ジッケン をつけて実験ジッケンできたのでよかった   2 3      
1415 酸化サンカギン分解ブンカイ 酸化サンカギン加熱カネツしてできた物質ブッシツ金属キンゾク光沢コウタクてびっくりした   2 3      
1416 酸化サンカ 酸素サンソ炭素タンソ相性アイショウがよい   2 3      
1417 熱分解ネツブンカイ 炭酸タンサン水素スイソナトリウムを加熱カネツして、気体キタイ石灰水セッカイスイシロニゴらせた   2 3      
1418 質量シツリョウ保存ホゾン フタけたら質量シツリョウチイさくなった   2 3      
1419 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカしても質量シツリョウわらないことがかった   2 3      
1420 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカ質量シツリョウわらない   2 3      
1421 成分セイブン一定イッテイ ドウ質量シツリョウ化合カゴウする酸素サンソ比例ヒレイしている   2 3      
1422 酸化銅サンカドウ 加熱カネツしたら、ドウコナイロわってすごかった   2 3      
1423 成分セイブン一定イッテイ 質量シツリョウ同士ドウシ比例ヒレイするとわかった   2 3      
1424 テツ酸化サンカ インスタントかいろとオナじようにアタタかくなってオドロいた   2 3      
1425 アルカリセイ フェノールフタレインをれたら赤色アカイロ変化ヘンカした   2 3      
1426 アルカリセイ いピンクになってオドロいた   2 3      
1427 実験ジッケン 薬品ヤクヒンをつけて実験ジッケンできた   2 3      
1428 金属キンゾク光沢コウタク こすったときにヒカったのがびっくりした   2 3      
1429 二酸化ニサンカ炭素タンソ 石灰水セッカイスイシロニゴった   2 3      
1430 質量シツリョウ保存ホゾン プシュてオトがした   2 3      
1431 酸化銅サンカドウ 加熱カネツしたら中心チュウシンから外側ソトガワにかけてクロくなった   2 3      
1432 カイロ テツ炭素タンソ食塩水ショクエンスイぜると、アタタかくなった   2 3      
1433 アルカリセイ フェノールフタレインエキいピンクになった   2 3      
1434 酸化サンカギン熱分解ネツブンカイ 酸化サンカギン加熱カネツすると酸素サンソギンてくる   2 3      
1435 還元カンゲン 酸化サンカブツから酸素サンソをうばうことを還元カンゲンという   2 3      
1436 還元カンゲン 酸化銅サンカドウ炭素タンソ加熱カネツするとドウがでてきた   2 3      
1437 質量シツリョウ保存ホゾン 質量シツリョウ保存ホゾン法則ホウソク   2 3      
1438 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカ前後ゼンゴでは質量シツリョウわらない   2 3      
1439 ドウ酸化サンカ ドウ加熱カネツすると0.1gえた   2 3      
1440 アルカリセイ 炭酸タンサンナトリウムにフェノールフタレインをれるとアカくなった   2 3      
1441 酸化サンカギン分解ブンカイ ネツクワえることでイロわり分解ブンカイされるのは面白オモシロかった   2 3      
1442 還元カンゲン 酸化銅サンカドウドウにすることができた   2 3      
1443 質量シツリョウ保存ホゾン 化学カガク変化ヘンカきても質量シツリョウわらないことがかった   2 3      
1444 成分セイブン一定イッテイ ドウ化学カガク変化ヘンカには規則性キソクセイがあることがかった   2 3      
1445 熱分解ネツブンカイ 炭酸タンサン水素スイソナトリウムを分解ブンカイするとナニかれるかがわかった   2 3      
1446 一酸化イッサンカ炭素タンソ 一酸化イッサンカ炭素タンソってこわいなってオモった   2 3      
1447 酸化サンカギン熱分解ネツブンカイ ギンがとれるなんてすごい! あんなにクロかったのに   2 3      
1448 熱分解ネツブンカイ 酸化サンカギンをうまくつかえばたくさんのギンハイ   2 3      
1449 酸化銅サンカドウ還元カンゲン ドウがキラキラしていた   2 3      
1450 同時ドウジ進行シンコウ 還元カンゲン酸化サンカについてかった   2 3      
1451 質量シツリョウ保存ホゾン 質量シツリョウ変化ヘンカしない(化学カガク変化ヘンカで)   2 3      
1452 化学カガク変化ヘンカ 化学カガクにはカナラずしくみがあるんだなとオモった   2 3      
1453 吸熱キュウネツ反応ハンノウ 吸熱キュウネツ反応ハンノウ意外イガイツメたくてびっくりした   2 3      
1454 塩化エンカコバルト 湿度シツドタカいって大変タイヘン   2 3      
1455 回路カイロ 電流デンリュウ 豆電球やモーターに流れる電流の大きさは、流れ込む電流と流れ出る電流の大きさは等しい。     3      
1456 直列チョクレツ 電流デンリュウ Iア と Iイ の大きさははぼ等しい。 Iア=Iイ の関係になる。     3      
1457 電流デンリュウ 電気器具には、電流が+極から出て―極に流れている。     3      
1458 回路カイロ 電流が流れるひとまわりの道筋を回路という。     3      
1459 電気デンキ記号キゴウ 回路(回路図)は、電気用図記号を使って表す。     3      
1460 直列チョクレツ 電流デンリュウ 直列回路を流れる電流の大きさは、(Iア=Iイ=Iウ)どこも同じ大きさになる。     3      
1461 並列ヘイレツ 電流デンリュウ 並列回路を流れる電流の大きさは、枝分かれした電流になる。     3      
1462 並列回路ヘイレツカイロ 枝分かれした電流の和は、枝分かれしない部分の電流 Iア、Iイと等しい。     3      
1463 電子デンシ ハツケン 後に、電流は電子の流れと発見される。     3      
1464 電子デンシ 電子の流れは、途中で増えたり減ったりしない。     3      
1465 直列チョクレツ 電圧デンアツ 直列回路の電圧は、それぞれの豆電球の電圧の和が、電源または全体の電圧に等しい。     3      
1466 並列ヘイレツ 電圧デンアツ 並列回路の電圧は、それぞれの豆電球に加わる電圧の大きさは全て同じで、電源または全体の電圧の大きさに等しい。     3      
1467 電圧計デンアツケイ 電圧の測定には電圧計を使う     3      
1468 電圧デンアツ 測定ソクテイ 電圧計は、回路に並列に入れて測定する     3      
1469 電圧デンアツ 測定ソクテイ 電圧の大きさが分からないときは、最も高い電圧を測定する端子(300V)に接続する     3      
1470 回路カイロ 電圧デンアツ 直列回路の電圧、電源電圧と豆電球1つの電圧を入力すると、もう一つの豆電球、全体の電圧を表示する(関係式と表計算から)     3      
1471 家庭カテイ 電圧デンアツ 並列回路の電圧は、電源電圧に全て等しい。家庭の電気回路は並列回路で100Vである。     3      
1472 抵抗テイコウ 電熱線に電流が流れると、電熱線が熱くなる     3      
1473 電流デンリュウ 電圧デンアツ 電圧が高くなる(大きくなる)と流れる電流が多い。     3      
1474 オームの法則ホウソク 回路を流れる電流の大きさは電圧に比例する。     3      
1475 抵抗テイコウ 電流の流れにくさを電気抵抗または抵抗という。     3      
1476 オームの法則ホウソク 電圧V、抵抗R、電流A の関係式は、電圧V=抵抗R・電流A となる。 ( V=R I  )     3      
1477 直列チョクレツ 抵抗テイコウ 抵抗Ra、Rbを直列につないだ場合、全体の抵抗Rは、R=Ra+Rbの関係になる。     3      
1478 オームの法則ホウソク 電圧、電流が分かると、R、Ra、Rbの大きさがわかる。     3      
1479 オームの法則ホウソク 電源電圧、抵抗R1,R2から全体に流れる電流が分かる。電流と抵抗R1から電圧を求める     3      
1480 並列ヘイレツ 抵抗テイコウ 回路に抵抗を並列につなぐと全体の抵抗が小さくなる。     3      
1481 並列ヘイレツ 断面積ダンメンセキ 並列つなぎの抵抗では、全体に流れる電流が大きくなる(電流は面積に比例)     3      
1482 並列ヘイレツ 抵抗テイコウ 並列つなぎ抵抗R1、R2と全体の抵抗Rの関係は、(1/R)=(1/R1)+(1/R2)となる。     3      
1483 毛細血管モウサイケッカン メダカの尾びれを顕微鏡で観察すると、粒子の流れが観察される 1          
1484 血液ケツエキ ナガ 粒子は毛細血管の中を一定の速さで同じ方向に流れている 1   3      
1485 毛細モウサイ血管ケッカン 粒子は、赤血球で一列に並んで流れている 1   3      
1486 血液ケツエキ 成分セイブン 血液は、赤血球、白血球、血小板など固形の成分と、血しょうという液体の成分からできている 1          
1487 ヘモグロビン 血液が赤く見えるのは、赤血球に含まれるヘモグロビンという物質のためである。 1          
1488 ヘモグロビン 性質セイシツ ヘモグロビンは、酸素の多いところでは酸素をつけ、酸素の少ないところでは酸素を放つ 1   3      
1489 肺循環ハイジュンカン 心臓から肺に行く肺循環がある。心臓、肺動脈、肺、肺静脈、心臓に戻る経路 1          
1490 体循環タイジュンカン 心臓から全身に行く体循環があう。心臓、大動脈、全身、大静脈、心臓に戻る経路 1          
1491 動脈血ドウミャクケツ 肺で酸素を多く含んだ血液を動脈血という。二酸化炭素を多く含んだ血液は、静脈血と呼ばれる 1          
1492 排出ハイシュツ 細胞の呼吸では、さまざまな不要な物質が出される。これらの物質を体外にだすことを排出という 1          
1493 呼吸コキュウ 呼吸による二酸化炭素が排出される。 1 2 3      
1494 尿ニョウ 腎臓から輸尿管を通ってぼうこうにためられた尿が排出される。 1 2 3      
1495 尿素ニョウソ 肝臓では、有害なアンモニアを尿素に変え、尿素はじん臓で尿中に排出される 1 2 3      
1496 刺激シゲキ 反応ハンノウ 受けとった刺激は、反応するまでに時間がかかる。 1   3      
1497 感覚器官カンカクキカン 反応ハンノウ 目で刺激を受けとり、筋肉がはたらき、つかむまでの時間はおおよそ0.19秒かかる。 1   3      
1498 誤差ゴサ 測定は繰り返し行い、平均の値をとる。回数が多いほど精度が上がる。 1          
1499 骨格コッカク ヒトなどの動物は、多くの骨が結合し組み立てられている。これを、骨格といい身体を支えている。 1   3      
1500 筋肉キンニク 骨のまわりには筋肉があり、けんで骨につながっている。 1   3      
1501 ウゴ 骨格、けん、関節、筋肉で手や足など運動器官を動かしている 1          
1502 感覚器官カンカクキカン 体には、さまざまな刺激を受けとることができる部分(感覚器官)がある。 1   3      
1503 感覚器官カンカクキカン 5カン ヒトの感覚器官には、目、耳、鼻、舌、皮ふなどがある。 1          
1504 感覚細胞カンカクサイボウ 感覚器官には、決まった種類の刺激を受けとる細胞(感覚細胞)がある。 1   3      
1505 刺激シゲキ 反応ハンノウ 感覚器官の目に刺激(光)が入ると、網膜の感覚細胞で神経を伝わる信号に変えられ脳に伝えられる 1   3      
1506 神経系シンケイケイ 脳では、信号を分けたり判断したりして信号に変えられ、神経を通って筋肉に伝えられる 1   3      
1507 デンプン デンプンを調べるにはヨウ素液を使う。ヨウ素デンプン反応 1 2 3      
1508 トウ 検出ケンシュツ 糖を調べるには、ベネジクト液を加え、加熱する。糖があると赤褐色の沈殿を生ずる 1 2 3      
1509 栄養エイヨウ 食物に含まれる養分には、炭水化物(主にデンプン)、タンパク質、脂肪がある。 1 2        
1510 デンプン 消化ショウカ デンプンは、だ液、すい液、小腸の壁から出る消化酵素によりブドウ糖に変えられる 1 2 3      
1511 タンパクシツ 消化ショウカ タンパク質は、胃液、すい液、小腸の壁から出る消化酵素によりアミノ酸に変えられる 1 2 3      
1512 脂肪シボウ 脂肪は、すい液と胆汁により脂肪酸とモノグリセリドに変えられる。 1 2 3      
1513 養分ヨウブン 吸収キュウシュウ 食物は、小腸の壁にある柔毛から吸収される。 1   3      
1514 養分ヨウブン 吸収キュウシュウ ブドウ糖、アミノ酸は柔毛にある毛細血管から体に入る。 1 2 3      
1515 脂肪シボウ 吸収キュウシュウ 脂肪酸とモノグリセリドは、脂肪となりリンパ管から体に入る 1   3      
1516 呼吸コキュウ 横隔膜、肋骨の筋肉により肺の呼吸運動が行られる。 1   3      
1517 肺胞ハイホウ 気管、気管支の先にうすい膜でできた肺胞があり、酸素、二酸化炭素の交換が行われる 1 2 3      
1518 細胞サイボウ 酸素サンソ 肺胞から入った酸素は血液に乗り、すべての細胞に送られる。細胞で呼吸が行われる 1          
1519 微小ビショウ生物セイブツ 土の中には、肉眼で観察できる動物から顕微鏡で観察できる多くの動物がいる 1       5  
1520 食物ショクモツ連鎖レンサ 土の中の生物もふんなどを出発点とした食物連鎖がみられる 1       5  
1521 小動物ショウドウブツ ツルグレン装置を使うと、目で見えないくらいの大きさの生物を集めることができる 1       5  
1522 生態系セイタイケイ 環境とそこに住む生物の一つのまとまりを生態系という 1       5  
1523 食物網ショクモツモウ 食べる・食べられるの関係が線でつながり、網目状のなる。食物アミという 1       5  
1524 食物連鎖ショクモツレンサ 生物どうし、食べる・食べられるを一本の線で結んだものを食物連鎖という 1       5  
1525 生産者セイサンシャ 生物系で、無機物から有機物を作り出す植物を生産者という 1          
1526 消費者ショウヒシャ 生産者がつくり出した有機物を食べる動物などの生物を消費者という 1          
1527 ふん がい ふんや死がいなどの有機物をとりこむ生物のことを消費者という 1          
1528 微生物ビセイブツ 肉眼では見ることのできない微小な生物を微生物という 1          
1529 微生物ビセイブツ 微生物は、食べ残し、落ち葉、腐った植物、死がいやふんなどを取り込む 1          
1530 ヨウデンプン反応ハンノウ ヨウ素液、ヨウ素デンプン反応。ヨウ素液はデンプンがあると青紫色に変化する。 1 2 3      
1531 微生物ビセイブツ 微生物には、菌類や細菌類がある。 1          
1532 菌類キンルイ 菌類は、おもに胞子でふえる 1          
1533 単細胞タンサイボウ生物セイブツ 細菌類は、単細胞生物でおもに分裂によってふえる。 1          
1534 食物ショクモツ エネルギー 生産者が有機物をつくり、消費者のエネルギーとなる。 1       5  
1535 無機物ムキブツ 消費者でもある分解者が無機物にし、その無機物を生産者が利用する。 1       5  
1536 状態変化ジョウタイヘンカ 液体が固体になると体積が減る。質量は変わらない。   2 3      
1537 状態変化ジョウタイヘンカ 質量シツリョウ 水は、液体から固体になると、体積がふえる。質量は変わらない。   2 3      
1538 個体コタイ 金属をはじめ、ほとんどの物質は、固体になると体積が減る。   2 3      
1539 状態変化ジョウタイヘンカ 気体キタイ 液体から気体になると体積がふえる。エタノールを入れた袋に熱湯をかけると、袋が膨らむ。   2 3      
1540 状態変化ジョウタイヘンカ 液体から気体に状態が変わっても、質量は変わらない。   2 3      
1541 状態変化ジョウタイヘンカ ミズ 水の状態変化は、氷(固体)、水(液体)、気体(水蒸気)で、自然界では池が氷り、雲ができ雨が降る。   2 3      
1542 状態変化ジョウタイヘンカ 固体と液体が混ざっているときは、温度は変わらない。(融点)   2 3      
1543 メントール メントールの融点は43℃である。   2 3      
1544 状態変化ジョウタイヘンカ 固体⇔液体の状態変化が起こっている間は加熱(冷却)しても温度は変わらない   2 3      
1545 蒸留ジョウリュウ 沸点のちがいを利用して、混合物からその成分を取り出すことができる。   2 3      
1546 蒸留ジョウリュウ 液体を沸騰させて気体にし、それを冷やして集める方法を蒸留という。   2        
1547 アルコール 蒸留ジョウリュウ 蒸留を利用して、酒に含まれるエタノールを濃くする。   2 3      
1548 分留ブンリュウ 石油セキユ 蒸留を利用して、石油から用途に適した物質をとり出す。   2 3      
1549 水溶液スイヨウエキ 水に物質が溶けた液体を水溶液という   2        
1550 溶質ヨウシツ 水溶液は、水を溶媒、溶けている物質を溶質という   2        
1551 拡散カクサン 水溶液は、水の粒子の間に溶質の粒子が入り込み、粒子は運動し、液は均一になる。   2 3      
1552 再結晶サイケッショウ 硝酸カリウムの水溶液を冷やすと、溶質(硝酸カリウム)をとり出すことができる   2 3      
1553 水 蒸発ジョウハツ 食塩水からは、水を蒸発させると食塩がとれる   2 3      
1554 溶解ヨウカイ 温度が高いと一般に水に溶ける物質の量が多い   2 3      
1555 溶解度ヨウカイド 物質は、一定量の水に溶ける質量が決まり、温度が高いほど溶ける量が多い   2 3      
1556 溶解度ヨウカイド 100gの水に溶ける溶質の量を溶解度という。   2 3      
1557 再結晶サイケッショウ 一度溶かした物質を再び結晶としてとり出すことを再結晶という。   2 3      
1558 濃度ノウド 溶媒の質量、溶質の質量から濃さの割合、濃度を求める   2 3      
1559 質量パーセント濃度ノウド 濃度の式は、(溶質の質量×100)/(溶媒の質量+溶質の質量)で得られる   2 3      
1560 溶質ヨウシツ 割合ワリアイ 質量パーセント濃度は、水溶液の質量に対する溶質の質量の割合を百分率(%)で表す   2 3      
1561 呼吸コキュウ 動物は生きていくために食物を得る必要がある。 1          
1562 養分ヨウブン カラダ 動物は、消化・吸収、呼吸、血液の循環、排出をしている。 1   3      
1563 運動ウンドウ 運動のしくみは、運動器官、感覚器官、神経系など共通している。 1   3      
1564 細胞サイボウ呼吸コキュウ 生物は細胞の呼吸を通して、生活し、成長して成体となり、世代をつなぐ。 1   3      
1565 遺伝イデン 細胞、組織、器官、固体となり、細胞は呼吸し、環境に適応した次世代の細胞(卵)をつくる 1   3      
1566 生物セイブツ多様性タヨウセイ 生物は多様化し、環境に合わせて、進化した種ができる。 1       5  
1567 光合成コウゴウセイ 植物は光合成をして、デンプン、酸素をつくる。 1 2 3      
1568 生物セイブツ 呼吸コキュウ 植物は光合成をすることと、昼夜をとわず呼吸している。 1   3      
1569 植物ショクブツ 植物は、水を吸収し蒸散して、養分、無機養分を吸収ると同時に水の状態変化利用し体温を調節する 1   3      
1570 物質ブッシツ 区別クベツ 物質の性質を調べて物質を区別することができる。 1          
1571 シロい 区別クベツ 食塩、砂糖、片栗粉を水に入れると、溶けるものと溶けない物がある。 1 2        
1572 有機ユウキ無機物ムキブツ 食塩、砂糖、片栗粉を加熱すると、黒くなり燃えるものと燃えないものがある 1 2        
1573 有機物ユウキブツ 炭素を含み、加熱すると二酸化炭素と水を発生するものを有機物という。 1 2 3      
1574 物質ブッシツ 身のまわりには「もの」がある。ものをつくる材料注目し、これを物質という。 1          
1575 物性ブッセイ 物質は、種類によって性質がちがう。 1 2        
1576 導体ドウタイ 絶縁体ゼツエンタイ 電気器具のプラグには、電気を通す物質の金属と電気を通さない物質、プラスチックが使われている。   2        
1577 金属キンゾク 金属に共通な性質は、金属光沢、延性・展性、伝導性などである。   2        
1578 非金属ヒキンゾク 金属でないものは、非金属と呼ばれる   2        
1579 金属キンゾク 利用リヨウ 金属の性質を利用して、いろいろな日用品が作られている。(鍋や宝飾品、電気器具など)   2        
1580 密度ミツド 物質の区別には、密度を比べる。   2        
1581 密度ミツド シキ 密度は、体積を同じ大きさにして、質量の大きさで示す。   2        
1582 密度ミツド 計算式ケイサンシキ 密度(g/cm3)=質量(g)/体積(cm3)   2        
1583 顕性ケンセイ 純系同士(AA、aa)を交配すると子は全てAaの遺伝子をもつ。 1          
1584 遺伝イデン 規則性キソクセイ 遺伝子(Aa)をもつ子同士からは、顕性の形質AA、と潜性の形質aaの割合は3:1である。 1          
1585 遺伝子イデンシ 生物は親からいろいろな遺伝子を受け継ぐ 1          
1586 純系ジュンケイ 何世代にわたって同じ形質を表す性質を、純系という。 1   3      
1587 顕性ケンセイ 純系同士を交配すると、子の代では顕性の形質が現れる。 1   3      
1588 顕性ケンセイ 潜性センセイ 顕性の形質をもつ種子を自家受粉すると、顕性の形質と潜性の形質が現れる。 1          
1589 遺伝イデン 規則性キソクセイ 顕性の形質と潜性の形質の割合は、3:1である。 1   3      
1590 光合成コウゴウセイ 光合成で、二酸化炭素が使われる。 1 2        
1591 光合成コウゴウセイ 光合成で、酸素が発生する。 1 2        
1592 光合成コウゴウセイ 植物は、二酸化炭素と水から、デンプンと酸素をつくる。これを、植物の「光合成」という。 1 2 3      
1593 呼吸コキュウ 植物も、酸素を吸い、二酸化炭素を出す、呼吸をしている。 1   3      
1594 植物 植物は、光合成と呼吸をしている。 1 2 3      
1595 酸素サンソ 酸素、二酸化炭素の全体の量を比較すると、植物は、酸素を出し、二酸化炭素を吸収する。 1 2 3      
1596 葉緑体ヨウリョクタイ 葉の緑色の部分で、ヨウ素液に染まる物質ができている。葉の葉緑体でデンプンができる。 1 2 3      
1597 日光ニッコウ 日光に当てないオオカナダモの葉には、デンプンができていない。日光が当たるとデンプンができる。 1 2 3      
1598 葉緑体ヨウリョクタイ 葉は、細胞でできていて、細胞の中に葉緑体がある。葉緑体は動いている。 1   3      
1599 蒸散ジョウサン 植物は、水を給水し、葉から蒸散する。 1 2 3      
1600 蒸散ジョウサン 葉の裏からの蒸散量が、葉の表より多い。 1   3      
1601 蒸散ジョウサン 蒸散は、葉以外に茎や葉柄からも水蒸気が出る。 1   3      
1602 気孔キコウ ツユクサの葉の裏側には、多数の気孔がある。 1   3      
1603 維管束イカンソク ツバキの葉の断面には、水や葉でできた養分の通る管がある。 1          
1604 蒸散ジョウサン 水は、道管を通り、葉の気孔から蒸散する。 1   3      
1605 毛細モウサイ血管ケッカン メダカの尾びれを顕微鏡で観察すると、粒子の流れが観察される 1   3      
1606 毛細血管モウサイケッカン 粒子は毛細血管の中を一定の速さで同じ方向に流れている 1   3      
1607 赤血球セッケッキュウ 粒子は、赤血球で一列に並んで流れている 1   3      
1608 血液ケツエキ 血液は、赤血球、白血球、血小板など固形の成分と、血しょうという液体の成分からできている 1   3      
1609 ヘモグロビン 血液が赤く見えるのは、赤血球に含まれるヘモグロビンという物質のためである。 1          
1610 ヘモグロビン ヘモグロビンは、酸素の多いところでは酸素をつけ、酸素の少ないところでは酸素を放つ 1   3      
1611 肺循環ハイジュンカン 心臓から肺に行く肺循環がある。心臓、肺動脈、肺、肺静脈、心臓に戻る経路 1          
1612 体循環タイジュンカン 心臓から全身に行く体循環があう。心臓、大動脈、全身、大静脈、心臓に戻る経路 1          
1613 動脈血ドウミャクケツ 肺で酸素を多く含んだ血液を動脈血という。二酸化炭素を多く含んだ血液は、静脈血と呼ばれる 1          
1614 排出ハイシュツ 細胞の呼吸では、さまざまな不要な物質が出される。これらの物質を体外にだすことを排出という 1 2        
1615 呼吸コキュウ 呼吸による二酸化炭素が排出される。 1 2 3      
1616 尿ニョウ 腎臓から輸尿管を通ってぼうこうにためられた尿が排出される。 1          
1617 肝臓カンゾウ 肝臓では、有害なアンモニアを尿素に変え、尿素はじん臓で尿中に排出される 1 2 3      
1618 動物ドウブツ 動物は生きていくために食物を得る必要がある。 1          
1619 動物ドウブツ 動物は、消化・吸収、呼吸、血液の循環、排出をしている。 1   3      
1620 運動ウンドウのしくみ 運動のしくみは、運動器官、感覚器官、神経系など共通している。 1   3      
1621 細胞サイボウ呼吸コキュウ 生物は細胞の呼吸を通して、生活し、成長して成体となり、世代をつなぐ。 1   3      
1622 細胞サイボウ呼吸コキュウ 細胞、組織、器官、固体となり、細胞は呼吸し、環境に適応した次世代の細胞(卵)をつくる 1   3      
1623 進化シンカ 生物は多様化し、環境に合わせて、進化した種ができる。 1       5  
1624 光合成コウゴウセイ 植物は光合成をして、デンプン、酸素をつくる。 1 2 3      
1625 呼吸コキュウ 植物は光合成をすることと、昼夜をとわず呼吸している。 1   3      
1626 体温調節タイオンチョウセツ 植物は、水を吸収し蒸散して、養分、無機養分を吸収ると同時に水の状態変化利用し体温を調節する 1 2 3      
1627 ヨウ反応ハンノウ デンプンを調べるにはヨウ素液を使う。ヨウ素デンプン反応 1 2 3      
1628 ベネジクトエキ 糖を調べるには、ベネジクト液を加え、加熱する。糖があると赤褐色の沈殿を生ずる 1 2 3      
1629 養分ヨウブン 食物に含まれる養分には、炭水化物(主にデンプン)、タンパク質、脂肪がある。 1 2        
1630 デンプン デンプンは、だ液、すい液、小腸の壁から出る消化酵素によりブドウ糖に変えられる 1 2 3      
1631 タンパクシツ タンパク質は、胃液、すい液、小腸の壁から出る消化酵素によりアミノ酸に変えられる 1 2 3      
1632 脂肪シボウ 脂肪は、すい液と胆汁により脂肪酸とモノグリセリドに変えられる。 1 2 3      
1633 吸収キュウシュウ 食物は、小腸の壁にある柔毛から吸収される。 1   3      
1634 毛細血管モウサイケッカン ブドウ糖、アミノ酸は柔毛にある毛細血管から体に入る。 1 2 3      
1635 脂肪シボウ 脂肪酸とモノグリセリドは、脂肪となりリンパ管から体に入る 1 2 3      
1636 呼吸コキュウ 横隔膜、肋骨の筋肉により肺の呼吸運動が行られる。 1   3      
1637 肺胞ハイホウ 気管、気管支の先にうすい膜でできた肺胞があり、酸素、二酸化炭素の交換が行われる 1 2 3      
1638 細胞サイボウ呼吸コキュウ 肺胞から入った酸素は血液に乗り、すべての細胞に送られる。細胞で呼吸が行われる 1 2 3      
1639 光合成コウゴウセイ 光合成コウゴウセイでは、ミズ電気分解デンキブンカイし、水素スイソ二酸化炭素ニサンカタンソでデンプンをつくり、酸素サンソしている。 1 2 3  
1640 タンパクシツ アミノ酸の一部は、肝臓でタンパク質に変えられる。タンパク質は体を作る材料になる。 1 2 3  
1641 ブドウトウ ブドウ糖は、グリコーゲンとなり、肝臓や筋肉に貯蔵される。 1 2 3  
1642 脂肪シボウ 脂肪酸とモノグリセリドは、脂肪となり脂肪組織に貯蔵 1 2 3  
1643 チョウ 草食動物は、腸の長さや胃のしくみなどが発達している。 1    
1644 細胞サイボウ呼吸コキュウ ブドウ糖、脂肪などは全身の細胞に運ばれ、肺でとり入れられた酸素を使い、細胞の呼吸に使われる。 1 2 3