2022.08.06 look up list 検索ケンサク一覧イチラン 電気デンキ
番号バンゴウ 検索ケンサク ウチ   カタチ
1 豆電球やモーターに流れる電流の大きさは、流れ込む電流と流れ出る電流の大きさは等しい。 circuit
2 回路を流れる電流、Iア と Iイ の大きさははぼ等しい。 Iア=Iイ の関係になる。
3 0
4 電気器具には、電流が+極から出て―極に流れている。
5 電流が流れるひとまわりの道筋を回路という。
6 回路(回路図)は、電気用図記号を使って表す。
7 0
8 電流計は、回路に直列につないで流れる電流を測定する。
9   電圧計は、回路に並列につないで電流を流すはたらきの大きさを測定する        
11   電流デンリュウ electricurrent
12 枝分かれした電流の和は、枝分かれしない部分の電流 Iア、Iエと等しい。
13 後に、電流は電子の流れと発見される。
14 電子の流れは、途中で増えたり減ったりしない。
15 0
16 0
17 0
18   0                    
19 直列回路の電圧は、それぞれの豆電球の電圧の和が、電源または全体の電圧に等しい。 電圧デンアツ Voltage
20 並列回路の電圧は、それぞれの豆電球に加わる電圧の大きさは全て同じで、電源または全体の
21 0
22 電圧の測定には電圧計を使う
23 電圧計は、回路に並列に入れて測定する
24 電圧の大きさが分からないときは、最も高い電圧を測定する端子(300V)に接続する
25 直列回路の電圧、電源電圧と豆電球1つの電圧を入力すると、もう一つの豆電球、全体の電圧を表示する(関係式と表計算から)
26 並列回路の電圧は、電源電圧に全て等しい。家庭の電気回路は並列回路で100Vである。
27   電熱線に電流が流れると、電熱線が熱くなる             合成ゴウセイ抵抗テイコウ
28 電圧が高くなる(大きくなる)と流れる電流が多い。
29 0
30 回路を流れる電流の大きさは電圧に比例する。
31 電流の流れにくさを電気抵抗または抵抗という。
32 電圧V、抵抗R、電流A の関係式は、電圧V=抵抗R・電流A となる。 ( V=R I  )
33 0
34 抵抗Ra、Rbを直列につないだ場合、全体の抵抗Rは、R=Ra+Rbの関係になる。
35 電圧、電流が分かると、R、Ra、Rbの大きさがわかる。
36 電源電圧、抵抗R1,R2から全体に流れる電流が分かる。電流と抵抗R1から電圧を求める
37 0
回路に抵抗を並列につなぐと全体の抵抗が小さくなる。
並列つなぎの抵抗では、全体に流れる電流が大きくなる(電流は面積に比例)