2023.principleworkgh |
|
仕事とエネルギー |
年 組 番氏名(省略可) |
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
SCIENCE : 関連事項へのリンク表 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
直接持ち上げる仕事と、動滑車を使ってする仕事とは、仕事の大きさは変わらない。 |
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
|
|
動滑車をつかうと、力の大きさは小さくなるが、引き上げる距離は大きくなる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
道具を使っても使わなくても、仕事の大きさは変わらない。(「仕事の原理」という。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仕事とエネルギー |
|
仕事とエネルギー |
|
|
仕事 |
|
|
仕事 |
|
実験6 |
仕事の原理 |
|
仕事の原理 |
|
|
テーマ |
動滑車を使ったときと使わなかったときとで、仕事の大きさにちがいはあるか。 |
|
|
|
|
|
|
方法 |
1 |
おもりを直接持ち上げた |
|
2 |
動滑車を使っておもりを持ち上げた |
|
|
|
動滑車(質量を考えない)を使う。 |
|
|
ときの仕事を調べる。 |
|
ときの仕事を調べる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
力の大きさは、小さくなるが、動かす距離が大きくなる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
結果、仕事の大きさは変わらない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
道具を使っても、仕事の大きさは、変わらない。 |
|
|
|
|
|
これを、「仕事の原理」という。 |
|
|
|
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
おもりを持ち上げる力の大き |
|
おもりを持ち上げる力の大き |
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
さと、糸を引き上げた距離をは |
|
さと、糸を引き上げた距離をは |
|
|
|
|
かる。 |
|
かる。 |
|
|
|
|
|
斜面を使った場合 |
|
てこを使った場合 |
|
|
結果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
力の大きさ(N) |
距離(m) |
仕事(J) |
式 |
|
|
|
|
直接持ち上げたとき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
動滑車を使ったとき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実験結果(例) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
力の大きさ(N) |
距離(m) |
仕事(J) |
式(表計算) |
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
直接持ち上げたとき |
0.34 |
0.1 |
0.034 |
|
=H33*K33 |
|
|
|
|
動滑車を使ったとき |
0.17 |
0.2 |
0.034 |
|
|
|
|
|
|
|
・ 直接持ち上げるより動滑車を使った方が、力が小さい。 |
|
|
|
|
・ 直接持ち上げるより動滑車を使った方が、距離が長い。 |
|
|
|
|
|
|
|
結果から |
|
|
|
|
直接持ち上げても、動滑車を使っても、仕事の大きさは、変わらない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AIに残す言葉 |
|
直接持ち上げる仕事と、動滑車を使ってする仕事とは、仕事の大きさは変わらない。 |
|
動滑車をつかうと、力の大きさは小さくなるが、引き上げる距離は大きくなる。 |
|
道具を使っても使わなくても、仕事の大きさは変わらない。(「仕事の原理」という。) |
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|