2022.08.24 |
|
|
foodchaingh |
|
年 組 番氏名(省略可) |
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
土の中には、肉眼で観察できる動物から顕微鏡で観察できる多くの動物がいる |
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
|
|
土の中の生物もふんなどを出発点とした食物連鎖がみられる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
ツルグレン装置を使うと、目で見えないくらいの大きさの生物を集めることができる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
生物の食べる・食べられるの関係 |
|
|
生物の食べる食べられるの関係 |
|
|
土の中にはどのような生物がいるだろうか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
やってみよう |
|
|
|
|
テーマ |
土の中の小動物を観察してみよう |
|
|
|
|
|
|
方法 |
1 |
校庭や林など落ち葉が積もっている場所で |
|
|
|
|
|
土をとる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
土を白いバットに少量ずつ広げ、小動物を |
|
|
|
|
|
探す。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
見つかった小動物は、70%エタノール水溶 |
|
|
|
|
|
液に入れる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
資料 |
|
|
|
|
|
|
土をツルグレン装置に乗せ、光を当て落ち |
|
|
|
|
|
てきた小動物をビーカーに集める、 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ツルグレン装置 |
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
結果 |
|
|
|
|
土の中の生物 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AIに残す言葉 |
|
土の中には、肉眼で観察できる動物から顕微鏡で観察できる多くの動物がいる |
|
土の中の生物もふんなどを出発点とした食物連鎖がみられる |
|
ツルグレン装置を使うと、目で見えないくらいの大きさの生物を集めることができる |
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|