2025.04.02 生物セイブツのからだのつくりとはたらき データ
番号バンゴウ                                      
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
1 細胞サイボウ からだのつくりは、 細胞サイボウ 細胞サイボウのつくりは、 @ 細胞膜サイボウマク A カク B 細胞質サイボウシツ 植物ショクブツ細胞サイボウには、 C 細胞サイボウヘキ D 葉緑体ヨウリョクタイ E 液胞エキホウ その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
2 細胞膜サイボウマク 細胞サイボウ一番イチバンソトガワ うすいマク その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
3 細胞質サイボウシツ 核以外カクイガイ部分ブブン 細胞膜サイボウマクフク   細胞内サイボウナイ、その(クワしく) ミトコンドリア 細胞サイボウ呼吸コキュウオコナ リボソーム タンパクシツをつくる ゴルジタイ 物質ブッシツハコ その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
4 カク 染色体センショクタイがある 染色液センショクエキにそまる 染色液センショクエキ 酢酸サクサンオルセインエキ 酢酸サクサンカーミンエキ カクカズ 細胞サイボウヒト その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
5 細胞壁サイボウヘキ 植物ショクブツ細胞サイボウにみられる 丈夫ジョウブなつくり 細胞膜サイボウマク外側ソトガワ 植物ショクブツカラダササえる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
6 葉緑体ヨウリョクタイ にみられるミドリイロ部分ブブン ヨウ素液ソエキとす 青紫アオムラサキイロまる デンプンがある デンプンができる 光合成コウゴウセイオコナわれている ヨウデンプン反応ハンノウ その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
7 液胞エキホウ 液胞エキホウ内部ナイブには、 貯蔵物質チョゾウブッシツ 不要フヨウ物質ブッシツ が、られる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
8 細胞サイボウ呼吸コキュウ 細胞サイボウは、 酸素サンソ養分ヨウブン使ツカ 呼吸コキュウをして エネルギーを 細胞サイボウ呼吸コキュウという その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
9 単細胞タンサイボウ生物セイブツ 組織ソシキ器官キカンがない 特定トクテイのはたらき部分ブブンがない ひとつの細胞サイボウ スベてのはたらきをする その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
10 多細胞タサイボウ生物セイブツ 表皮ヒョウヒ筋肉キンニクなど カタチ、はたらきのオナじものが アツまっている これを、組織ソシキという 組織ソシキアツまり 心臓シンゾウなどの器官キカンができる 器官キカン特定トクテイのはたらきをする 器官キカンがつながり、 調和チョウワしている その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
11 組織ソシキ からだをつくる細胞サイボウで、 カタチ、はたらきのオナじものが アツまっている。 これを、組織ソシキという その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
12 器官キカン 植物ショクブツクキ 動物ドウブツ心臓シンゾウ小腸ショウチョウなど 特定トクテイのはたらきを 部分ブブンをいう その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
13 光合成コウゴウセイ 植物ショクブツは、 ヒカりのエネルギーを利用リヨウ デンプンなどをつくる 植物ショクブツきるため、 カラダをつくるための エネルギーとなる 光合成コウゴウセイでは、二酸化ニサンカ炭素タンソ使ツカ 酸素をつくる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
14 呼吸コキュウ ヒトや動物ドウブツは、 呼吸コキュウをして、 酸素サンソをとりれ, 二酸化炭素ニサンカタンソ している その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
15 呼吸コキュウ光合成コウゴウセイ 植物ショクブツは、ヒカりがたる ヒル光合成コウゴウセイオコナ 二酸化炭素ニサンカタンソをとりれる そのリョウは、呼吸コキュウにより ショウじる二酸化炭素ニサンカタンソ 量より大きい ヒカりがたらないヨル 呼吸コキュウだけオコナ 二酸化炭素ニサンカタンソがでる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
16 蒸散ジョウサン 植物ショクブツカラダナカミズが、 水蒸気スイジョウキとしてていく現象ゲンショウ 表皮ヒョウヒには、2つの細胞サイボウアナ 気孔キコウられる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
17 気孔キコウ オオくの植物ショクブツ気孔キコウは、 葉の裏に多い 気孔キコウのまわりの細胞サイボウ 孔辺細胞コウヘンサイボウ 光合成コウゴウセイでは、 気孔キコウから二酸化炭素ニサンカタンソ とりれる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
18 道管ドウカン 葉脈ヨウミャクナカには、 道管ドウカンとよばれる ミズ輸送ユソウするカンがある 水蒸気スイジョウキウシナわれたミズ 道管ドウカントオしてオギナわれる ミズ以外イガイに、肥料ヒリョウなど 無機養分ムキヨウブントオミチでもある その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
19 師管シカン 葉脈ヨウミャクには、 師管シカンとよばれる でつくられた養分ヨウブンハコ はたらきをもつカンがある ※ 養分ヨウブン デンプンなど 有機物ユウキブツ 養分ヨウブンは、師管シカントオして カク器官キカンハコばれる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
20 維管束イカンソク 道管ドウカン師管シカンアツまったもの 維管束イカンソクという その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
21 空欄クウラン 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
22 クキ クキののつながり 植物ショクブツ相互ソウゴ維管束イカンソク つながっている ミズは、からクキトオ から蒸散ジョウサンによりウシナ でできたデンプンはなど 養分ヨウブンミズけやすい物質ブッシツ クキハコばれる 細胞サイボウ呼吸コキュウ、エネルギーゲン 使ツカわれる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
23 消化ショウカ吸収キュウシュウ 養分ヨウブンは、吸収キュウシュウされやすい 物質ブッシツ変化ヘンカ変化ヘンカされる。 消化ショウカ 消化ショウカされた養分ヨウブンは、 消化管ショウカカンナカから体内タイナイ とりれられる 吸収キュウシュウ その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
24 炭水化物タンスイカブツ 養分ヨウブンのつくり デンプン ブドウトウ多数タスウ 構成コウセイ元素ゲンソ C (炭素タンソ)、H (水素スイソ)、O (酸素サンソ) はたらき エネルギーゲン オオフクモノ コメ、パン、めん、いも 果実カジツ砂糖サトウ その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
25 脂肪シボウ 養分ヨウブンのつくり 脂肪シボウ脂肪酸シボウサン・グリセリン グリセリンに脂肪酸シボウサンが3つ 結合ケツゴウしている 構成元素コウセイゲンソ C、H、O はたらき エネルギーゲンカラダ貯蔵チョゾウ オオフクモノ アブラ、ゴマ、バター その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
26 タンパクシツ 養分ヨウブンのつくり タンパクシツ、アミノサン多数タスウ 構成コウセイ元素ゲンソ C 、H、O、N(窒素チッソ)、S(硫黄イオウ) はたらき からだをつくる成分セイブン エネルギーゲン オオフクモノ ニクサカナタマゴ大豆ダイズ牛乳ギュウニュウ その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
27 消化ショウカ 炭水化物タンスイカブツ タンパクシツ 脂肪シボウ養分ヨウブン 吸収キュウシュウされやすい物質ブッシツ 変化ヘンカさせる過程カテイをいう その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
28 消化液ショウカエキ 消化管ショウカカン途中トチュウに、 エキ、すいエキ胆汁タンジュウ 小腸ショウチョウカベから性質セイシツのちがう 消化液ショウカエキている。消化液ショウカエキ はたらきによって吸収キュウシュウ される物質ブッシツにまで分解ブンカイされる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
29 消化器官ショウカキカン 食物ショクモツフクまれる養分ヨウブンカラダ とりれるためのはたらきを している部分ブブンをいう 消化液ショウカエキ消化器官ショウカキカン消化管ショウカカン その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
30 消化管ショウカカン エキの通り道 クチからハジまり、 食道ショクドウ小腸ショウチョウ大腸ダイチョウ 直腸チョクチョウトオって肛門コウモンまでをいう その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
31 省略ショウリャク その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
32 消化酵素ショウカコウソ レイ だエキには、デンプンを 分解ブンカイする酵素コウソフクまれる レイのように、食物ショクモツ養分ヨウブン 分解ブンカイするはたらきをもつ 物質ブッシツをいう エキには、アミラーゼ 胃液イエキには、ペプシン すいエキには、トリプシン ペプチターゼ、リパーゼ 小腸ショウチョウカベからペプチターゼなど その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
33 養分ヨウブン吸収キュウシュウ 消化ショウカされた養分ヨウブン消化管ショウカカンから 体内タイナイにとりれられること 小腸ショウチョウカベにひだがあり、 その表面ヒョウメンに、柔毛ジュウモウがあり、 ブドウトウ、アミノサン柔毛ジュウモウ 毛細血管モウサイケッカンからとりれられる その養分ヨウブンは、門脈モンミャクから 血液ケツエキとともに肝臓カンゾウハコばれる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
34 養分ヨウブン利用リヨウ ブドウトウ脂肪シボウなどは、 カク細胞サイボウハコばれ、酸素サンソにより 二酸化ニサンカ炭素タンソミズ分解ブンカイされる このとき、きるための エネルギーが発生ハッセイする アミノサン一部イチブ肝臓カンゾウ タンパクシツえられる のアミノサンは、各部カクブ 細胞サイボウハコばれ、カラダをつくる タンパクシツ材料ザイリョウになる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
35 養分ヨウブン貯蔵チョゾウ ブドウトウ一部イチブは、 肝臓カンゾウ筋肉キンニクで、グリコーゲン えられ、貯蔵チョゾウされる 脂肪酸シボウサンとモノグリセリドは、 脂肪シボウになり、脂肪組織シボウソシキ 貯蔵チョゾウされる 貯蔵チョゾウされたものは運動ウンドウなどの エネルギーゲンとなる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
36 ハイ 酸素サンソをとりれ、 細胞サイボウ呼吸コキュウで、二酸化炭素ニサンカタンソ 体外タイガイ ハイ運動ウンドウは、横隔膜オウカクマク筋肉キンニク 肋骨ロッコツウゴかすムネ筋肉キンニク はたらきでオコナわれる ハイは、気管キカン気管支キカンシ、さらに 肺胞ハイホウというウスマクから できている その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
37 肺胞ハイホウ 気管支キカンシ先端センタンは、 ウスマクフクロになっている 酸素サンソ肺胞ハイホウ血液ケツエキ とりこまれ、全身ゼンシン細胞サイボウ オクられ、細胞サイボウ呼吸コキュウ使用シヨウ 呼吸コキュウでできた二酸化炭素ニサンカタンソ 血液ケツエキみ、肺胞ハイホウナカ され、ハナクチからされる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
38 血管ケッカン血液ケツエキ 動物ドウブツ体内タイナイには血管ケッカン メグらされている 心臓シンゾウからオクす、動脈ドウミャク 心臓シンゾウモドる、静脈ジョウミャクからなる 動脈ドウミャクカベアツく、筋肉キンニクがあり 弾力ダンリョクがある。 静脈ジョウミャクは、カベウスく、逆流ギャクリュウフセ ベンがある その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
39 血管ケッカン 動脈ドウミャク静脈ジョウミャク毛細血管モウサイケッカンという ホソカンでつながっている 毛細モウサイ血管ケッカンカベウスく、 血液ケツエキ一部イチブがしみだす この細胞サイボウをひたすエキ 組織液ソシキエキという 酸素サンソは、組織液ソシキエキ細胞サイボウに、 二酸化炭素ニサンカタンソ不要フヨウ物質ブッシツ 組織液ソシキエキけ、心臓シンゾウモド その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
40 動脈ドウミャク 心臓シンゾウから血液ケツエキオク血管ケッカン 動脈ドウミャクという その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
41 静脈ジョウミャク 心臓シンゾウ血液ケツエキモドってくる血管ケッカン 静脈ジョウミャクという その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
42 空欄クウラン 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
43 毛細血管モウサイケッカン 心臓シンゾウ血液ケツエキ動脈ドウミャクにつながり 全身ゼンシンメグらされた 毛細血管を通り、さらに静脈ジョウミャク トオり、心臓シンゾウにもどる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
44 組織液ソシキエキ 血液ケツエキ液体エキタイ一部イチブをいう このエキ細胞サイボウをひたし、 酸素サンソ二酸化ニサンカ炭素タンソ不要物フヨウブツ かす 組織液ソシキエキは、血管ケッカンハイりし、 全身ゼンシンオクられる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
45 血液ケツエキ成分セイブン 毛細モウサイ血管ケッカンられるツブは、 赤血球セッケッキュウ白血球ハッケッキュウケッショウバンなど 固形コケイ成分セイブンがある 固体コタイホカ血液ケツエキ液体エキタイ成分セイブン ケッしょう という その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
46 赤血球セッケッキュウ 血液ケツエキアカえるのは、 赤血球セッケッキュウフクまれるヘモグロビン という物質ブッシツのため ヘモグロビンは、酸素サンソ ムスくとアザやかなアカとなる 酸素サンソついたヘモグロビンは 血液循環で全身に送られるゼンシンオク ヘモグロビンは酸素サンソスクない ところで酸素をハナ その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
47 白血球ハッケッキュウ 白血球ハッケッキュウは、カラダナカハイった 最近サイキンをとらえる 病気ビョウキフセぐはたらきがある その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
48 血小板ケッショウバン 出血シュッケツしたとき、 血液ケツエキカタめる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
49 ケッしょう 組織液ソシキエキは、ケッしょうが 毛細モウサイ血管ケッカンからしみだしたもの その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
50 ヘモグロビン 酸素サンソオオいところでは、 酸素サンソムス 酸素サンソスクないところでは、 酸素サンソハナ 酸素サンソを、細胞サイボウまで運搬ウンパンする その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
51 リンパカン リンパカンは、血管ケッカン同様ドウヨウ 全身ゼンシンメグらされている リンパカンはしだいにアツまって フトカンになり、クビシタ 静脈ジョウミャク合流ゴウリュウする その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
52 リンパエキ 組織ソシキから水分スイブンアツめる リンパエキは、リンパカントオって 全身ゼンシンオクられる 体内タイナイ不要物フヨウブツ養分ヨウブン酸素サンソ 二酸化ニサンカ炭素タンソハコぶ  水分スイブン循環ジュンカンヤクだつ リンパセツがあり、病原菌ビョウゲンキン異物イブツ される 病原菌ビョウゲンキン異物イブツ ノゾ抗体コウタイとよばれる物質ブッシツ つくる  免疫メンエキ その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
53 心臓シンゾウ 心臓シンゾウは、ポンプの役割ヤクワリ オクされたエキは、 動脈ドウミャク毛細血管モウサイケッカン寿脈ジュミャクトオ 全身ゼンシンメグっている 心臓シンゾウには、左右サユウ2つのポンプが あり、心房シンボウ心室シンシツからなる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
54 血液ケツエキ循環ジュンカン 2つの経路ケイロがある 心臓シンゾウから、肺動脈ハイドウミャクハイ肺静脈ハイジョウミャク トオって心臓シンゾウモド 肺循環ハイジュンカン 肺循環ハイジュンカンえた血液ケツエキ 心臓シンゾウからハイ以外イガイ全身ゼンシントオ 心臓シンゾウモド経路ケイロ  体循環タイジュンカン その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
55 肺循環ハイジュンカン 心臓シンゾウから、肺動脈ハイドウミャクハイ肺静脈ハイジョウミャク トオって心臓シンゾウモド その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
56 体循環タイジュンカン 肺循環ハイジュンカンえた血液ケツエキ 心臓シンゾウからハイ以外イガイ全身ゼンシントオ 心臓シンゾウモド経路ケイロ   その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
57 動脈血ドウミャクケツ 酸素サンソオオフク血液ケツエキ ハイトオった血液ケツエキ その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
58 静脈血ジョウミャクケツ 二酸化ニサンカ炭素タンソオオフクんだ血液ケツエキ 体循環タイジュンカントオった血液ケツエキ その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
59 排出ハイシュツ 細胞サイボウ呼吸コキュウショウじた さまざまな不要フヨウ物質ブッシツ 体外タイガイ 腎臓ジンゾウ血液ケツエキをろする 尿ニョウとして排出ハイシュツされる 腎臓ジンゾウ有害ユウガイなアンモニアを尿素ニョウソ に、無害ムガイ物質ブッシツにして、腎臓ジンゾウ から、不要フヨウ物質ブッシツとして尿中ニョウチュウ 排出ハイシュツする その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
60 運動ウンドウ ソトからの刺激シゲキタイし、 行動コウドウする  また、ミズカらの意思でも行動する その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
61 骨格コッカク 動物ドウブツでは、オオくのホネ結合ケツゴウ して、てられている 骨格コッカクは、カラダササえ、ウゴかす ユビウデアシウゴかして運動ウンドウ するときは、骨格コッカクウゴきが ともなう その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
62 筋肉キンニク ホネのまわりには筋肉キンニクがある 筋肉キンニク両端リョウタンベツホネについて そこは、けんという丈夫ジョウブ つくりになっている 筋肉キンニクのはたらきによって 関節カンセツ分部ブブン骨格コッカク られる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
63 空欄クウラン
64 運動器官ウンドウキカン アシなどをいう ウゴかすとき、筋肉キンニク はたらきにより関節カンセツ分部ブブン 骨格コッカクげられる その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
65 感覚器官カンカクキカン ミミのように、さまざまな 状態ジョウタイ刺激シゲキとしてけとる部分ブブン 感覚器官カンカクキカンには、 ミミハナシタふなど がある  視覚シカク聴覚チョウカク嗅覚キュウカク 味覚ミカク触覚ショッカクなどの感覚カンカクショウじる 感覚器官カンカクキカンには、ヒカリオト、におい アジ、など刺激シゲキけとる 特別トクベツ細胞サイボウ(感覚カンカク細胞サイボウ)がある その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
66 視覚シカク には、虹彩コウサイ、ひとみ、角膜カクマク レンズのフクらみをえる筋肉キンニク 水晶体スイショウタイ(レンズ)、網膜モウマク神経シンケイ などがある その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
67 聴覚チョウカク ミミには、鼓膜コマクショウコツ うずカン神経シンケイなどがある その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
68 嗅覚キュウカク 嗅覚キュウカクには、刺激シゲキけとる細胞サイボウ 神経シンケイなどがある その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
69 触覚ショッカク 触覚ショッカクには、刺激シゲキけとる細胞サイボウ 神経シンケイなどがある その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
70 味覚ミカク 味覚ミカクには、刺激シゲキけとる細胞サイボウ 神経シンケイなどがある その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
71 神経系シンケイケイ その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
72 中枢チュウスウ神経シンケイ その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
73 末梢マッショウ神経シンケイ その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
74 感覚カンカク神経シンケイ その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
75 運動神経ウンドウシンケイ その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
76 反射ハンシャ その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
77 カラダのつくり その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
78 無脊椎動物ムセキツイドウブツ その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
79 その(学習ガクシュウ追加ツイカ)
80