5  大地ダイチちと変化ヘンカカンする(1)、(2)のいにコタえなさい。
(1) 静岡シズオカ県内ケンナイナガれる天竜テンリュウガワ河口カコウ付近フキン河原カワラ調査チョウサしたところ、堆積岩タイセキガンオオられた。 検索ケンサク 地層チソウのできカタ
 堆積岩タイセキガンは、れき、スナドロなどの堆積物タイセキブツカタまってできた岩石ガンセキである。 堆積岩タイセキガン
 @ 岩石ガンセキは、ナガアイダ気温キオン変化ヘンカミズのはたらきによって、表面ヒョウメンからぼろぼろになってく
  ずれていく。ナガアイダ気温キオン変化ヘンカミズのはたらきによって、岩石ガンセキ表面ヒョウメンからぼろぼろに
  なってくずれていく現象ゲンショウナニとよばれるか。その名称メイショウコタえなさい。
 A カワミズのはたらきによってウミまでハコばれた、れき、スナドロ海底カイテイ堆積タイセキする。一般イッパン
  れき、スナドロのうち、河口カコウからモットトオくまでハコばれるものはどれか。ツギのア~ウのナカ
  ら1つエラび、記号キゴウコタえなさい。また、そのように堆積タイセキした理由リユウを、ツブオオきさに着目チャクモク
  して、簡単カンタンコタえなさい。
ア れき イ スナ ウ ドロ
(2) 天竜川テンリュウガワ流域リュウイキ採取サイシュした火成岩カセイガンを、ルーペを使ツカ ヒョウ 火成岩カセイガン
 て観察カンサツした。ヒョウ5は、観察カンサツした火成岩カセイガン特徴トクチョウシメ       特徴トクチョウ        
 たものであり、ア~エは、玄武岩ゲンブガン流紋岩リュウモンガン、はんれ つくりは等粒状トウリュウジョウ組織ソシキからなる。  
 いガンこうガンのいずれかをアラワしている。また、 イロクロっぽい。      
 11は、火成岩カセイガン種類シュルイと、マグマのねばりけの関係カンケイ つくりは等粒状トウリュウジョウ組織ソシキからなる。  
 をシメしたものである。ヒョウ5のア~エのナカから、 イロシロっぽい  
 うガンにあたるものを1つエラび、記号キゴウコタえなさい つくりは斑状ハンジョウ組織ソシキからなる  
イロクロっぽい。      
つくりは斑状ハンジョウ組織ソシキからなる  
イロシロっぽい。      
11
火山岩カザンガン 玄武岩ゲンブガン 安山岩アンザンガン 流紋岩リュウモンガン
深成岩シンセイガン はんれいガン せんリョクガン こうガン
マグマの ヨワ
ツヨ  
ねばりけ