4  気象キショウとその変化ヘンカカンする(1)~(3)のコタえなさい。
検索ケンサク 天気図記号テンキズキゴウ 気象キショウ要素ヨウソ
9は、あるトシの9ツキにおける天気図テンキズである。
(1) 9の岩見沢市イワミザワシにおける4ツキ気象情報キショウジョウホウ調シラべた
 ところ、天候テンコウはくもり、風向フウコウミナミ風力フウリョク
 は4であった。岩見沢市におけるイワミザワシテンキカゼ4月7
 日9時の天気、風向、風力を天気図記号
 で、図10にかきなさい。
(2) ヒョウ4は、御前崎市オマエザキシにおける4ツキの4から 検索ケンサク 気象キショウ観測カンソク ドウジョウ
 20までの、1時間ジカンごとの気象キショウ情報ジョウホウ一部イチブをまとめた
 ものである。
 @ ヒョウ4でシメされた期間中キカンチュウに、9の前線ゼンセンAが御前崎市オマエザキシ
  を通過ツウカした。前線ゼンセンAが御前崎市オマエザキシ通過ツウカしたとカンガえられ
  る時間帯ジカンタイとしてモット適切テキセツなものを、ツギのア~エのナカ
  ら1つエラび、記号キゴウコタえなさい。
ア 4~7 イ 8~11
ウ 13~16 エ 17~20 検索ケンサク クモのできカタ
 A 前線ゼンセン沿ったところやテイ気圧キアツ中心チュウシン付近フキンでは、クモ
  ができやすいが、高気圧コウキアツ中心チュウシン付近フキンでは、クモができ
  にくく、れることがオオい。高気圧コウキアツ中心チュウシン付近フキンでは 検索ケンサク 露点ロテン測定ソクテイ
  クモができにくく、れることがオオ理由リユウ簡単カンタンにか  
  きなさい。 シキ 湿度シツド(%)=(空気クウキ1m3チュウフクまれる水蒸気量スイジョウキリョウ/その気温キオンでの空気クウキ1m3チュウ飽和ホウワ水蒸気量スイジョウキリョウ)×100 (STEAM教育に関連)
(3) 御前崎市オマエザキシでは、前線ゼンセンAが通過ツウカした数日後スウジツゴ湿度シツドが 
部屋ヘヤオオきさ   50 3
 低下テイカしたので、Rさんは、部屋ヘヤ加湿器カシツキ使用シヨウした 加湿器カシツキ使用前シヨウマエ湿度シツド 35
 Rさんは、飽和ホウワ水蒸気スイジョウキリョウ計算ケイサンして、モトめるために 加湿器カシツキ使用後シヨウゴ湿度シツド 50
 部屋ヘヤオオきさ、加湿器カシツキ使用シヨウする前後ゼンゴ湿度シツド加湿カシツ   給水キュウスイタンクのミズ 120  
 使用後シヨウゴ給水キュウスイタンクのミズ減少量ゲンショウリョウをしらべた。 空気1m3中に含まれる水蒸気量   A
 資料シリョウ2は、その結果ケッカをまとめたものである。加湿器カシツキ使用後シヨウゴ部屋ヘヤ気温キオン加湿器使用前カシツキシヨウマエオナじで その気温での空気1m3中の飽和水蒸気量 B
 あるとすると、この気温キオンタイする飽和ホウワ水蒸気量スイジョウキリョウナニg/m3資料シリョウ2をもとにして計算ケイサンしなさい。 湿度シツド35%のときの水蒸気量スイジョウキリョウ(g) 35 =(A/B)×100 A=0.35B
 ただし、加湿器カシツキ貯水チョスイタンクの減少ゲンショウしたミズはすべて部屋ヘヤ空気クウキ数蒸気スウジョウキフクまれており、加湿器カシツキ 湿度シツド50%のときの水蒸気量スイジョウキリョウ(g) 50 =((50A+120)/50B)×100
 を使用シヨウしているアイダ気圧キアツ変化ヘンカ無視ムシできるものとする。また、部屋ヘヤ密閉ミッペイされているものとす Aに0.35Bを代入ダイニュウ
 る。 50 ((50×0.35B+120)/50B)×100
0.5 (17.5B+120)/50B
0.5 = 0,35+(120/50B)
  0.15 = 120/50B
0.15×50B = 120
B=(120/0.15)/50
B 16
=(120/0.15)/50
この気温キオンタイする飽和ホウワ水蒸気スイジョウキリョウは、16g/m3です