2023.buoyancygh |
|
浮力 |
水圧 |
|
|
年 組 番氏名(省略可) |
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
水圧は、深いところほど大きい。 |
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
|
|
1m深くなると100Pa、圧力が大きくなる。10mの深さの圧力は、1000hPa(約1気圧)となる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
水圧は、あらゆる向きにはたらく。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
水圧 |
|
水圧 |
|
< 水中の物体に水圧がどのようにはたらくか調べてみよう > |
|
|
|
|
1 |
水の圧力実験装置を水に入れ、深さを |
|
2 |
向きを変えて 1 を行う。 |
|
|
〇 |
水圧は、あらゆる向きから物体に加わる。 |
|
|
変えてゴム膜のへこみを観察する。 |
|
|
〇 |
同じ深さでは、水圧の大きさは向きに関係なく等しい。 |
|
|
|
|
|
〇 |
水圧は、深いところほど大きい |
|
|
|
|
|
|
|
|
水圧に関する問題 |
|
|
|
|
|
右の図のように、各辺が1mで、体積が1m3 |
|
1m |
|
|
|
|
|
の直方体がある。 |
|
|
|
|
|
|
|
次の問に答えなさい。 |
|
|
|
|
(ただし、水の密度は、1g/cm3 とする。) |
1m |
|
|
結果 |
|
|
|
@ 体積1m3の水の質量は何kgか。 |
|
1m |
|
|
深さは、赤い点線の位置から、浅い、深いを比べる。 |
|
|
|
答え |
1000 |
kg |
|
|
|
|
|
|
|
式 |
|
=100*100*100/1000 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A |
図のような直方体の底面に垂直に加わる |
|
|
|
|
|
力の大きさは何Nか。 |
|
|
|
|
|
(ただし、1Nの力は、約100gの物体にはた |
|
|
|
|
|
らく重力の大きさに等しいとする) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
答え |
10000 |
N |
|
|
圧力実験装置を入れる。 |
|
圧力実験装置を上下にする。 |
圧力実験装置を横にする |
|
|
|
式 |
|
=1000*1000/100 |
|
|
深いほど、ゴム膜が |
|
ゴム膜は下ほどへこむ |
|
深い場所ほど、へこみが |
|
|
|
|
へこむ |
|
深いほど、へこみがお |
|
大きい |
|
|
|
B |
水深1m深くなると、水圧は何Pa大きくなるか。 |
|
|
おきい |
|
|
|
(ただし、圧力1N/m2 は、1Pa
に等しい) |
|
|
|
|
|
|
|
答え |
10000 |
N/m2 |
|
|
|
|
式 |
|
=10000/1 |
|
|
|
|
|
|
|
答え |
10000 |
Pa |
|
100 |
hPa |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AIに残す言葉 |
|
水圧は、深いところほど大きい。 |
|
1m深くなると100Pa、圧力が大きくなる。10mの深さの圧力は、1000hPa(約1気圧)となる。 |
|
水圧は、あらゆる向きにはたらく。 |
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|