2022.springexpangh |
力の表し方 |
|
|
年 組 番氏名(省略可) |
|
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
力の大きさは矢印で表す。(大きさ:矢印の長さ、方向:矢印の向き) |
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
|
|
長さは、基準で決められ、世界共通である。(タブレットでは縮小・拡大ができる) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
力の大きさは、質量と加速度の積である。(1kg、1.0m/s2の場合、1N) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
タブレットでは、画像の貼り付け(定規や物体)ができ、縮小・拡大ができる。 |
|
力の表わし方 |
|
力の表わし方 |
|
|
|
|
|
|
|
定規 |
|
|
|
|
力:質量100gにはたらく力、約1N(ニュートン)または 0.98N(ニュートン) |
|
|
(縮尺・拡大が可能) |
|
|
|
(1Nは、質量1kgの物体に1.0m/s2の加速度を生じさせる力と定義されている。) |
|
|
|
|
|
質量100g(0.1kg)の物体にはたらく力は、9.8m/s2(地球の重力加速度)×質量(0.1kg)、0.98N(ニュートン) |
|
矢印 |
|
|
|
1Nの力を2cmの矢印で表している。 |
|
|
|
質量200gの物体にはたらく力は、約2Nとなる。 |
|
|
|
|
(縮尺・拡大・コピー・移動が可能) |
|
|
|
長さ:1m(メートル)、光が真空中を2億9979万2458分の1秒に進む長さ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(起源 地球の子午線の北極から赤道までの距離の1000万分の1) |
|
|
|
|
|
|
下図、定規の目盛りと硬貨の直径 |
|
|
|
|
|
|
|
指で押す |
|
|
|
|
指で押す |
|
|
|
|
指で押す |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0.5 N の力を表せ |
|
|
|
1.0 N の力を表せ |
|
|
|
2.0 N の力を表せ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ 力の大きさと矢印の長さを変える |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
定規 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
矢印 |
|
|
5Nの力を1.0cmの矢印で表す。 |
|
|
|
方向 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天井 |
(てんじょう) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天井につるした |
|
天井につるした |
|
|
|
|
|
物体 |
|
球 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天井が500gの物体を引く力 |
|
天井が1.5kgの球を引く力 |
|
|
|
|
|
|
|
|
( )cmの矢印 |
|
( )cmの矢印 |
|
|
|
|
|
向きは( )向き |
|
向きは( )向き |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
下の図の作用点Pに加わる力を矢印で表しなさい。 |
|
|
|
|
( ただし、5Nの力を1cmの矢印とする。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AIに残す言葉 |
|
力の大きさは矢印で表す。(大きさ:矢印の長さ、方向:矢印の向き) |
|
長さは、基準で決められ、世界共通である。(タブレットでは縮小・拡大ができる) |
|
力の大きさは、質量と加速度の積である。(1kg、1.0m/s2の場合、1N) |
|
タブレットでは、画像の貼り付け(定規や物体)ができ、縮小・拡大ができる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|