2022.springexpangh |
力のはたらきと種類 |
|
年 組 番氏名(省略可) |
|
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自然界の力を利用して生活している。重力、摩擦の力、弾性の力、電気の力、磁力の利用 |
|
切り取り |
|
|
|
|
|
|
|
重力は、ニュートンのリンゴの落下から、宇宙ステーションでの重力の確認ができる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
摩擦力は、雪道でのスリップ事故を無くしたいと摩擦の大きなタイヤ開発が進 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電気の力は、電子の発見から静電気の研究をはじめ電気についての研究が進んでいる |
|
力のはたらきと種類 |
|
力のはたらきと種類 |
|
|
|
|
|
ヒトが力を出すと |
|
・変形する |
|
・動きの向きが変わる |
・持ち上げるなど |
|
|
< |
やってみよう |
> |
力を探して分類してみよう |
|
|
|
|
テニスボールの変形 : 弾性の力 |
ボール |
|
|
1 |
身のまわりの物体に力を |
2 |
イラストの中から力を探し、 |
|
|
(弾性力) |
|
ばね(スプリング) |
|
|
|
加えたときのよおうすを観 |
|
例のように次のことを書き出す。 |
|
|
楽器 |
|
|
|
察して、力のはたらきにつ |
|
・力が加わっている場面 |
|
|
|
|
いて考える。 |
|
・力が加わっていると考 |
|
滑りを止める : 摩擦の力 |
滑り止め |
|
|
|
|
|
えた理由 |
|
|
(摩擦力) |
|
自転車のブレーキ |
|
|
|
|
・力を加えている物体 |
|
|
|
|
|
・力が加わっている物体 |
|
磁石が鉄を引きつける : 磁石の力 |
棒磁石、U型磁石 |
|
|
|
|
|
(磁力) |
|
方位計 |
|
|
|
|
3 |
2で見つけた力を、1で考え |
|
|
電磁石 |
|
|
|
|
た力のはたらきに分類する。 |
|
|
|
|
|
糸くずが離れない : 電気の力 |
静電気 |
|
|
|
|
例 |
|
|
雷、冬のドアノブ、 |
|
|
|
場面 |
|
|
|
|
台車を押す。 |
|
持ち上げているに力が必要 : 重力 |
|
持ち上げる |
|
|
|
理由 |
|
|
かばん、本、椅子、机など |
|
|
|
台車の動きが変わるから |
|
|
|
|
力を加えている物体 |
|
|
|
|
|
|
|
手 |
|
|
|
|
|
力が加わっている物体 |
|
|
|
|
|
台車 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場面 |
|
: |
|
|
|
|
|
理由 |
|
: |
|
|
|
|
|
力を加えている物体 |
|
: |
|
|
|
|
|
力が加わっている物体 |
: |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
問題 |
|
力のはたらきと種類 |
|
|
@ |
力にはどのようなはたらきがあるか。一つあげて説明しなさい。 |
|
|
例 |
|
物体の形を変える。 |
|
|
|
左の四角の中をドラッグすると。解の例が表示されます。 |
|
|
A |
離れていてもはたらく力には何があるか。1つ答えなさい。 |
|
|
例 |
|
重力 |
|
|
|
|
左の四角の中をドラッグすると。解の例が表示されます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
AIに残す言葉 |
|
自然界の力を利用して生活している。重力、摩擦の力、弾性の力、電気の力、磁力の利用 |
|
重力は、ニュートンのリンゴの落下から、宇宙ステーションでの重力の確認ができる。 |
|
摩擦力は、雪道でのスリップ事故を無くしたいと摩擦の大きなタイヤ開発が進 |
|
電気の力は、電子の発見から静電気の研究をはじめ電気についての研究が進んでいる |
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|