2022.balancegh |
|
力のつり合い |
|
|
年 組 番氏名(省略可) |
|
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
SCIENCE : 関連事項へのリンク表 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2つの力のつりあい。@力の大きさが等しい。A一直線上に力がはたらくB向きが反対 |
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
|
|
いろいろな力、机に物体を置くと、重力、垂直抗力がはたらく。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
いろいろな力、机に物体を置き、糸をつけて引くと、糸が物体を引く力と摩擦力がはたらく。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
力のつり合い |
|
力のつり合い |
|
<やってみよう> つりあっている2つの力大きさと向きを調べてみよう。 |
|
手を離す |
|
|
|
|
方法 |
1 |
厚紙を指で押さえた状態で、2つのばねばかり |
|
|
|
|
🔶 2つの力は、大きさが等しい。 |
|
|
|
を糸にかけ、両側に引く |
|
|
|
|
🔶 2つの力は、一直線上にある。 |
|
|
|
|
|
|
|
🔶 2つの力は、向きが反対である。 |
|
|
2 |
厚紙を押さえている指を離し、厚紙が静止 |
|
|
|
|
|
しているとき次のことを調べる。 |
|
|
|
|
|
|
@ 2つのばねばかりの目盛り |
|
|
|
練習 |
|
|
|
A 引いた2本の糸の位置関係 |
|
|
|
|
@、Aの力につりあう力を作図しなさい。 |
ただし、1Nを2cmとする。 |
|
|
|
B ばねばかりを引く向き |
|
|
|
|
(表計算ソフトの矢印を使う) |
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
@ |
|
|
A |
|
|
3 |
ばねばかりにかける糸の位置を変えて、 |
|
|
|
2N |
|
|
|
|
|
同じことを調べる |
|
|
|
|
|
2.5N |
|
|
|
|
|
結果 |
|
|
|
1回目 |
|
|
2回目 |
|
|
|
|
|
|
|
右 |
左 |
右 |
左 |
|
|
|
|
@ 2つのばねばかりの目盛り |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A 引いた2本の糸の位置関係 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
B ばねばかりを引く向き |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
力のつり合い |
|
|
|
|
🔶 2つの力は、大きさが等しい。 |
|
|
|
|
🔶 2つの力は、一直線上にある。 |
|
|
@ |
大きさ 2N |
(4cm) |
|
A |
大きさ2,5N |
(5cm) |
|
|
🔶 2つの力は、向きが反対である。 |
|
|
|
向き 左向き |
|
向き 左下向き |
|
|
|
|
一直線上 |
|
一直線上 |
|
いろいろな力のつり合い |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
重力とばねが引く力 |
重力と糸が引く力 |
|
重力と垂直抗力 |
糸が引く力と摩擦力 |
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AIに残す言葉 |
|
2つの力のつりあい。@力の大きさが等しい。A一直線上に力がはたらくB向きが反対 |
|
いろいろな力、机に物体を置くと、重力、垂直抗力がはたらく。 |
|
いろいろな力、机に物体を置き、糸をつけて引くと、糸が物体を引く力と摩擦力がはたらく。 |
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|