2023.electrolysisgh |
原子・分子 |
|
|
|
年 組 番氏名(省略可) |
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
化学変化のとき、原子はそれ以上分けられない。 |
|
|
|
|
|
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
化学変化のとき、原子はなくなったり、新しくできたり、他の原子に変わったりしない。 |
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
原子の質量は、種類によって決まっている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
原子 |
|
原子と分子 |
|
|
原子の大きさ |
|
|
|
|
水素原子が、「600 000 000 000 000 000 000
000」個集まると1g |
|
|
|
|
原子 |
元素を原子の質量順に並べると、性質の似たものが周期的に表れる。 |
|
|
水素原子1個の質量は、「 |
1.66667E-24 |
」gである。 |
|
|
この規則性をもとに表をつくった。これが、周期表である。 裏表紙に周期表がある。 |
|
|
|
|
|
|
分子 |
|
|
|
|
物質は、いくつかの原子が結び付き新たな粒子となっている。そして、この粒子は |
|
|
|
|
それぞれの性質を示す最小の粒子となっている。この、性質を示す粒を分子という。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
元素を表す記号 |
|
|
|
|
|
|
|
水素 |
|
炭素 |
|
窒素 |
|
酸素 |
|
ネオン |
ナトリウム |
マグネシウム |
|
|
|
|
H |
|
C |
|
N |
|
O |
|
Ne |
|
Na |
|
|
Mg |
|
|
|
|
|
アルミニウム |
|
硫黄 |
|
塩素 |
|
アルゴン |
|
カリウム |
|
カルシウム |
|
|
|
|
Al |
|
|
|
S |
|
Cl |
|
Ar |
|
|
K |
|
|
Ca |
|
|
|
|
|
鉄 |
|
銅 |
|
亜鉛 |
|
銀 |
|
バリウム |
|
金 |
|
|
|
|
Fe |
|
Cu |
|
Zn |
|
Ag |
|
Ba |
|
|
Au |
|
|
|
|
|
原子の性質 |
|
|
|
|
|
〇 |
化学変化のとき、原子はそれ以上分けられない。 |
|
|
|
|
〇 |
化学変化のとき、原子はなくなったり、新しくできたり、他の原子に変わったりしない。 |
|
|
|
|
〇 |
原子の質量は、種類によって決まっている。 |
|
|
|
|
|
|
分子 |
水の粒子 |
水の電気分解 |
|
|
|
|
式 |
|
水 |
→ |
水素 |
+ |
酸素 |
|
2H2O |
→ |
2H2 |
+ |
O2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
H2 |
、O2 、 |
H2O |
|
|
|
|
CO2 、 |
N2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NH3、CH4、C2H5OH |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|