2023.decompositiongh |
酸化銀の熱分解 |
|
|
年 組 番氏名(省略可) |
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
酸化銀を加熱すると、銀と酸素になる。酸化銀が分解された。 |
|
|
|
|
|
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
酸化銀が、加熱で銀と酸素になることを、熱分解という。 |
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
酸化銀が、銀、酸素に分解し、新しい物質ができることを化学変化という。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
熱による分解 |
|
熱による分解 |
|
|
|
熱分解 |
|
|
熱分解 |
|
|
|
酸化銀の分解 |
|
|
酸化銀の分解 |
|
|
実験 |
|
|
|
|
テーマ 酸化銀を試験管に入れ加熱するとどのような変化が起こるか調べる。 |
|
|
銀 : 宝飾品、食器、硬貨(銀貨)、金属の性質を示す。 |
|
|
方法 |
1 |
右の図のようにアルミニウムのボート |
|
|
|
|
酸化銀 : 黒色で光沢もなく、電気を通さない |
|
|
に黒い酸化銀(0.5g)を乗せ、試験管に入れる。 |
|
|
|
|
|
酸化銀を加熱する。 |
|
|
|
|
色の変化 |
|
黒色の酸化銀 |
|
白色の酸化銀になる |
|
|
|
|
|
2 |
酸化銀を加熱したときの変化を調べる。 |
|
|
|
|
|
加熱後の物質 |
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
加熱前の酸化銀 |
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
|
|
加熱中の酸化銀 |
|
※ 火のついた線香を入れる |
|
|
|
|
|
|
加熱後の酸化銀 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
加熱中に火のついた線香を入れ、変化を調べる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
試験管の底でこする |
|
たたく |
|
電池を接続する |
|
|
結果 |
|
|
|
|
かたまりが広がる |
|
かたまりが伸びる |
|
電流が流れる |
|
|
方法2 |
|
加熱前の酸化銀 |
|
加熱中の酸化銀 |
|
加熱後の酸化銀 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
加熱後の物質は、金属の性質を示す。 密度 10.49g/cm3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
方法3 |
|
|
|
|
|
|
|
火のついた線香を入れる |
|
線香が炎を出して燃える |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AIに残す言葉 |
|
酸化銀を加熱すると、銀と酸素になる。酸化銀が分解された。 |
|
酸化銀が、加熱で銀と酸素になることを、熱分解という。 |
|
酸化銀が、銀、酸素に分解し、新しい物質ができることを化学変化という。 |
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|