2022.09.20 |
metaaniogh |
|
イオンへのなりやすさ |
年 組 番氏名(省略可) |
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
硫酸銅水溶液に亜鉛板をいれると、亜鉛板が溶け、銅が付着する。 |
|
|
|
|
|
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
亜鉛と銅を比べると、亜鉛は銅より、亜鉛イオンになりやすい。 |
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
少量の薬品と小さな器具を使った実験を、マイクロスケール実験という。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
化学変化とイオン |
|
|
化学変化とイオン |
|
|
|
|
|
イオンへのなりやすさ |
|
|
イオンへのなりやすさ |
|
|
右の実験 |
|
|
|
|
1 硫酸銅水溶液に銅板と亜鉛板を入れる。 |
|
|
|
|
マグネシウム、亜鉛、銅板を、硫酸銅水溶液、硫酸亜鉛水溶液、硫酸マグネシウム水溶液に |
|
|
銅板 : 変化なし |
|
|
|
|
入れると、マグネシウムイオン、亜鉛イオン、銅イオンのイオンのなりやすさに差があるか調 |
|
|
|
|
|
べる。 |
|
|
亜鉛板: 亜鉛板が薄くなり、 |
|
|
|
|
|
銅が付着した。 |
|
|
|
マグネシウムリボン |
亜鉛板 |
銅板 |
マグネシウムリボン |
亜鉛板 |
銅板 |
マグネシウムリボン |
亜鉛板 |
銅板 |
|
|
亜鉛イオンができ、銅イオンが |
|
|
|
Mg |
|
Zn |
|
Cu |
|
Mg |
|
Zn |
|
Cu |
|
Mg |
|
Zn |
|
Cu |
|
|
銅になった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 硫酸亜鉛水溶液に銅板と亜鉛板を入れる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
銅板 : 変化なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
亜鉛板: 変化なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Cu2+ |
|
|
|
|
Zn2+ |
|
|
|
|
Mg2+ |
|
|
|
|
1,2から、銅板は、硫酸銅水溶液に対して変化なく、硫酸亜鉛水溶液にも変化がない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1,2から、亜鉛板は、硫酸銅水溶液に対して溶け、亜鉛イオンとなり、銅ができた。 |
|
|
|
|
|
SO42- |
|
|
|
|
SO42- |
|
|
|
|
SO42- |
|
|
|
銅イオンと亜鉛の場合、亜鉛イオンができ、銅ができる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
硫酸銅水溶液 |
|
硫酸亜鉛水溶液 |
|
硫酸マグネシウム水溶液 |
|
硫酸銅水溶液 |
|
|
|
|
硫酸銅 |
|
→ |
|
銅イオン |
|
+ |
|
硫酸イオン |
|
|
|
Mg : マグネシウムイオン ? |
Mg : マグネシウムイオン ? |
Mg : マグネシウムイオン ? |
|
CuSO4 |
|
Cu2+ |
|
+ |
|
SO42- |
|
|
|
Zn : 亜鉛イオン ? |
|
|
Zn : 亜鉛イオン ? |
|
|
Zn : 亜鉛イオン ? |
|
|
|
|
|
銅 : 銅イオン ? |
|
|
銅 : 銅イオン ? |
|
|
銅 : 銅イオン ? |
|
|
硫酸銅水溶液に亜鉛板を入れると |
|
|
|
|
|
|
|
|
実験3へ |
|
|
硫酸銅 |
+ |
亜鉛 |
|
→ |
|
銅 |
|
+ |
|
亜鉛イオン |
+ |
硫酸イオン |
|
|
|
|
|
|
|
CuSO4 |
+ |
Zn |
|
→ |
|
Cu |
|
+ |
|
Zn2+ |
|
+ |
SO42- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
亜鉛 |
|
→ |
|
亜鉛イオン |
+ |
|
電子 |
|
亜鉛原子が電子を失い亜鉛イオンになる |
|
|
|
|
Zn |
|
→ |
|
Zn2+ |
|
+ |
|
2eー |
|
|
|
|
|
|
|
銅イオン |
|
+ |
|
電子 |
|
→ |
|
銅 |
|
銅イオンが電子を得て銅原子になる |
|
|
|
|
Cu2+ |
|
+ |
|
2eー |
|
→ |
|
Cu |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AIに残す言葉 |
|
硫酸銅水溶液に亜鉛板をいれると、亜鉛板が溶け、銅が付着する。 |
|
亜鉛と銅を比べると、亜鉛は銅より、亜鉛イオンになりやすい。 |
|
少量の薬品と小さな器具を使った実験を、マイクロスケール実験という。 |
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|