2022.09.20 |
metaaniogh |
|
イオンへのなりやすさ |
年 組 番氏名(省略可) |
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
銅より、マグネシウム、亜鉛のほうがイオンになりやすい。 |
|
|
|
|
|
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
亜鉛より、マグネシウムの方がイオンになりやすい。 |
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
イオンへのなりやすさは金属の種類によって異なる。イオン化傾向という。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
化学変化と電池 |
|
化学変化とイオン |
|
|
|
|
イオンへのなりやすさ |
|
|
イオンへのなりやすさ |
|
実験3 |
|
|
結果の例 |
|
|
テーマ |
金属の種類によって、イオンのなりやすさに差があるかを調べる |
|
|
|
|
|
|
|
マグネシウム板 |
亜鉛板 |
銅板 |
|
|
方法 |
|
|
|
|
|
Mg2+を含む溶液 |
|
変化なし |
|
|
変化なし |
|
|
変化なし |
|
|
|
1 |
マイクロプレートに金属板と |
|
|
|
Zn2+を含む溶液 |
金属板が薄くなる。 |
変化なし |
変化なし |
|
|
水溶液を入れる |
|
|
|
|
黒い物質が付着した。 |
|
|
マイクロプレートの縦の |
|
|
|
Cu2+を含む溶液 |
金属板が薄くなる。 |
金属板が薄くなる。 |
変化なし |
|
|
列に同じ種類の金属板、横 |
|
|
|
赤い物質が付着した。 |
赤い物質が付着した。 |
|
|
の列に同じ種類の水溶液を |
|
|
|
|
入れる。 |
|
|
|
|
〇 マグネシウム板と亜鉛板に、銅イオンを含む液を入れると、銅(赤い物質)が出てくる。 |
|
|
|
|
〇 マグネシウム板に、亜鉛イオンを含む液を入れると、亜鉛(黒い物質)が出てくる。 |
|
|
|
|
|
|
2 |
金属板付近のようすを観察する |
|
|
|
銅より、マグネシウム、亜鉛の方がイオンになりやすい。 |
|
|
|
|
亜鉛より、マグネシウムの方がイオンになりやすい。 |
|
|
結果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マグネシウム板 |
亜鉛板 |
銅板 |
|
|
|
イオンになりやすい順は、マグネシウム>亜鉛>銅 の順にイオンになりやすい。 |
|
|
Mg2+を含む溶液 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
イオン化傾向 |
|
|
Zn2+を含む溶液 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Na |
|
Mg |
|
Zn |
|
Fe |
|
(H2) |
|
Cu |
|
Ag |
|
Au |
|
|
Cu2+を含む溶液 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
イオンになりやすい |
|
イオンになりにくい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AIに残す言葉 |
|
|
銅より、マグネシウム、亜鉛のほうがイオンになりやすい。 |
|
|
亜鉛より、マグネシウムの方がイオンになりやすい。 |
|
|
イオンへのなりやすさは金属の種類によって異なる。イオン化傾向という。 |
|
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|