2025.05.06 |
batteryiongh |
身のまわりの電池 |
|
年 組 番氏名(省略可) |
|
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
身のまわりの電池 |
|
|
身のまわりの電池 |
|
|
|
|
|
|
一次電池と二次電池 |
|
マンガン電池の内部 |
|
|
燃料電池 |
|
|
一次電池 |
|
|
|
|
@ |
電流による、水の電気分解。 |
|
|
マンガン電池のように、使用し放電 |
|
|
|
+ 極 |
|
|
|
|
|
すると電圧が低下し、もとに戻らない |
|
炭素棒 |
|
|
|
2H2O → 2H2 + O2 |
|
|
電池をいう |
|
|
|
|
セパレータ |
|
|
|
水素と酸素ができる。 |
|
|
二次電池 |
|
二酸化マンガン |
|
(セロファン膜と同じ役目) |
|
|
電気エネルギーを与える。 |
|
|
外部から逆向きの電流を流すと、 |
|
黒鉛を、塩化アン |
|
亜鉛 |
|
|
|
|
|
低下した電圧が回復し、繰り返し使う |
モニウムを含む |
|
|
|
A |
燃料電池による、電気をつくる。 |
|
|
ことのできる電池 |
|
塩化亜鉛水溶液で |
|
ー極 |
|
|
|
|
練り合わせたもの |
|
図 教科書 東京書籍から |
|
|
|
2H2 + O2 → 2H2O |
|
|
一次電池 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
水素と酸素から水ができる。 |
|
|
|
|
|
|
図 教科書 東京書籍から |
|
水素と酸素から、電子オルゴールが回る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
燃料電池の説明 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
燃料電池車 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図 教科書 東京書籍から |
|
|
|
|
|
二次電池 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図 教科書 東京書籍から |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
燃料電池車の説明 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図 教科書 東京書籍から |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|