2025.04.10 |
実験3 |
酸性やアルカリ性の水溶液の性質 |
組 番氏名 |
|
|
|
|
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AIに残す言葉 |
|
塩酸、硫酸、酢酸などの酸性の水溶液は緑色のBTB溶液の色を黄色にする。 |
|
|
酸性の水溶液にマグネシウムなど金属を入れると水素を発生し、電流が流れる(電解質)。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
水酸化ナトリウムや石灰水、アンモニア水はBTB液の色を青色にする。電流が流れる(電解質)。 |
|
|
振り返り(既習事項) |
|
呼吸とBTB液 |
|
アンモニアの噴水実験 |
|
水の電気分解 |
|
炭酸水素ナトリウムの熱分解 |
|
水素の発生 |
|
|
酸性やアルカリ性の水溶液の性質 |
|
|
酸性やアルカリ性の水溶液 |
|
|
|
|
実験3 |
実験の目的 |
いろいろな方法で酸性とアルカリ性の水溶液の性質を調べる。 |
|
|
酸性とアルカリ性 リトマス紙の変化 |
|
アンモニアの気体とぬらしたリトマス紙の変化 |
|
|
|
結果から、酸性とアルカリ性のそれぞれの水溶液に共通した性質を考える。 |
|
|
|
|
|
|
ステップ1 |
|
|
|
|
|
BTB溶液やフェノールフタレイン溶液との反応を調べる。 |
|
|
|
|
|
@ |
調べる水溶液をそれぞれマイクロプレートの各列の穴に入れる。 |
|
|
|
|
|
それぞれの水溶液にBTB溶液や |
|
|
|
|
|
|
|
フェノールフタレイン溶液を1滴加える。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
図 教科書 東京書籍から |
|
|
ステップ2 |
|
|
|
|
|
電流が流れるかどうかを調べる。 |
|
|
|
|
図 教科書 東京書籍から |
|
|
A |
それぞれの水溶液に 3~6 Vの電圧 |
|
|
実験結果 |
|
|
を加えて、電流が流れるかどうかを調べる。 |
|
|
|
|
|
|
|
水酸化ナト |
アンモニア |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
塩酸 |
硫酸 |
リウム水溶液 |
水 |
石灰水 |
酢酸 |
|
|
ステップ3 |
|
|
|
BTB液 |
黄色 |
黄色 |
青色 |
青色 |
青色 |
黄色 |
|
|
マグネシウムリボンとの反応を調べる。 |
|
|
フェノールフタレイン液 |
変化なし |
変化なし |
赤色に変化 |
赤色に変化 |
赤色に変化 |
変化なし |
|
|
B |
それぞれの水溶液を試験管に入れて、 |
|
|
電流が流れるか |
流れる |
流れる |
流れる |
流れる |
流れる |
流れる |
|
|
マグネシウムリボンを入れる。 |
|
|
|
|
上の□内をドラッグすると、結果が表示されます。 |
|
|
C |
気体が発生したら、右図のように試験管を使って |
|
|
実験結果の例 |
|
|
|
|
発生した気体を集め、火を近づける。 |
|
|
|
酸性 |
中性 |
アルカリ性 |
|
|
D |
@~Cで調べた水溶液の性質をまとめる。 |
|
|
黄色 |
緑色 |
青色 |
|
BTB液 |
|
|
|
|
|
|
|
|
酸性 |
中性 |
アルカリ性 |
|
|
図 教科書 東京書籍から |
|
|
変化なし |
変化なし |
赤色 |
|
フェノール |
|
結果 |
|
記録用 表 |
|
|
|
|
フタレイン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
水酸化ナト |
アンモニア |
石灰水 |
|
|
|
|
酸性 |
中性 |
アルカリ性 |
|
|
|
|
|
塩酸 |
硫酸 |
リウム水溶液 |
|
水 |
|
酢酸 |
|
|
水素を
発生 |
変化なし |
変化なし |
|
マグネシウム |
|
|
BTB液 |
|
黄色 |
黄色 |
青色 |
青色 |
青色 |
黄色 |
|
|
|
リボン |
|
|
フェノールフタレイン液 |
変化なし |
変化なし |
赤色 |
赤色 |
赤色 |
変化なし |
|
|
|
|
電流が流れるか |
流れる |
流れる |
流れる |
流れる |
流れる |
流れる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
身近なもので指示薬ができる |
|
リトマス紙とリトマスゴケ |
|
|
酸性 |
中性 |
アルカリ性 |
|
|
ムラサキキャベツ液 |
|
バタフライピー液 |
|
|
|
|
|
|
電流が
流れる |
電解質は
流れる |
電流が
流れる |
|
電圧を加える |
|
|
|
|
リトマス紙 |
|
|
|
|
|
|
|
|
非電解質は
流れない |
|
|
|
|
|
|
|
|
リトマスゴケ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
リトマス紙は、地中海の海岸に生える |
|
図 教科書 東京書籍から |
|
|
図 教科書 東京書籍から |
|
リトマスゴケからとった色素 |
|
|
|
|
|
説明 |
|
|
|
|
|
|
ミカン |
|
|
|
ミカンは、青色リトマス |
|
|
青色リトマス紙 |
|
|
紙を赤くし、酸性を示す。 |
|
|
|
赤くなる |
|
|
|
|
説明 |
|
|
|
|
|
|
石けん |
|
|
|
|
石けんは、赤色リトマス |
|
|
赤色リトマス |
|
|
紙を青くし、アルカリ性を示す。 |
|
|
青くなる |
|
|
|
|
図 教科書 東京書籍から |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|