学習と関連事項への「リンク表」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
理由 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
酸性・アルカリ性の正体 |
|
|
電流が流れる水溶液 |
|
|
塩化銅水溶液に電流が流れているときの変化 |
|
|
中和とイオン: |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
リンク先 |
|
関連する理由 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
酸性・アルカリ性の正体 |
|
水素イオンが陰極に引かれ、水酸化イオンが陽極に引かれるのは、なぜかな。電気の力、電子の関わりは何。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金属のイオンへのなりやすさ |
|
|
電流が流れる水溶液 |
|
中和した溶液と、電解質、非電解質の関係はどんなかな。 |
|
|
銅を加熱したときの質量の変化 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
塩化銅水溶液に電流が流れているときの変化 |
|
塩化銅水溶液に電極を入れると、陰極に銅ができ、陽極に塩素が出る。イオンと電流の関係、中和との関係はどんなかな。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金属のイオンへのなりやすさ |
|
イオン化傾向は何が原因しているのか。?中和とイオン化傾向の関係は、あるのか。電子の数、軌道、配列などは、どうなっているのか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ダニエル電池 |
|
|
|
|
ダニエル電池 |
|
|
ダニエル電池は、イオンへのなりやすさが電流を生み出す。そのしくみ、中和の関係から考えると、どうなるのかな |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
水溶液の酸性・中性・アルカリ性 |
|
酸性とアルカリ性を混ぜると中性になる仕組みは、どうなっているのか。 |
|
|
化学変化前後の質量 |
|
|
|
塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜる |
|
|
|
|
|
|
|
|
酸性・アルカリ性の正体 |
|
酸性の水溶液に共通するイオンは水素イオン、アルカリ性に共通するイオンは、水酸化物イオンで、電極に引かれるのはなぜかな。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
水溶液の酸性・中性・アルカリ性 |
|
水の電気分解 |
|
|
水に電流を流すと、電極に異なる気体が出るのは、なぜかな。また、水酸化ナトリウム水溶液を加えると、電気分解が起きやすい。このときの中和との関係は、ある、ない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電流 |
|
|
|
電流は静電気を感じとることができる。流れるのは電子、電子の速さは光と同じ速さ。電子とは何だろう。電子と中和との関係は何かな。 |
|
|
|
電気の力 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電気の力 |
|
|
|
静電気を発生させると、引き合う、反発するがうまれる。2種の異なる性質は何。この電子と中和との関係は、何かな。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
化学変化後の質量 |
|
|
化学変化前後の質量は変わらない。水の電気分解、塩化銅水溶液の電気分解、質量保存の法則と電子の関係は、関わる、関わらない、どうなるのかな。 |
|
|
|
|
|
電流 |
|
|
|
水の電気分解 |
|
|
酸性・アルカリ性の正体 |
|
|
|
|
|
銅を加熱したときの質量の変化 |
|
銅を加熱すると酸化銅ができ、この酸化銅の銅と酸素の割合は、4:1になる。この成分比一定の法則と、加熱する熱、電気分解の電流、イオンの関係は、どんなだろうか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
目標 2023.04.18 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和は食塩水になる。海水はこのような中和でできたのかな。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
塩素、水素、ナトリウム、酸素などの原子が地球にあるのはなぜかな。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|