2025.04.14 実験ジッケン5 サンとアルカリをわせたときの変化ヘンカ   クミ  バン氏名シメイ     学習ガクシュウ
AIにノコ言葉コトバ 塩酸エンサン水酸化スイサンカナトリウム水溶液スイヨウエキクワえると、中性チュウセイになるところ(中和チュウワ)がある。
                                        塩酸エンサン水酸化スイサンカナトリウム水溶液スイヨウエキ中和チュウワすると、塩化エンカナトリウムとミズができる。
サンとアルカリが中和チュウワすると、エン(えん)ができる。
サンとアルカリをわせたときの変化ヘンカ                            
  サンとアルカリをわせたときの変化ヘンカ
実験ジッケン5 実験ジッケン目的モクテキ  塩酸エンサン水酸化スイサンカナトリウム水溶液スイヨウエキわせたときのBTBエキイロ変化ヘンカ   こまごめピペットのアツカ
調シラべ、どのような変化ヘンカこっているかをカンガえる。   液体エキタイを2cm3とる場合バアイ 1テキ場合バアイ
 
中和チュウワによる発熱ハツネツ
実験ジッケン方法ホウホウ
 
 
 ステップ1    
塩酸エンサン水酸化スイサンカナトリウムをクワえる    
@  うすい塩酸エンサン10cm3をビーカーにとり、    
  2~3 テキのBTBエキクワえる。(黄色キイロになる)    
A  @にうすい水酸化スイサンカナトリウム水溶液スイヨウエキを2cm3    
ずつクワえて、よくかきぜ、水溶液スイヨウエキイロ変化ヘンカ    
観察カンサツする。    
 ステップ2    
塩酸エンサンスコしずつクワえる。
   
B  水溶液スイヨウエキ青色アオイロになったら、うすい塩酸エンサンを1テキずつ    教科書キョウカショ 東京書籍トウキョウショセキ   中和チュウワこると、水溶液スイヨウエキ
クワえて、よくかきぜ、水溶液スイヨウエキイロ緑色ミドリイロになった     発熱ハツネツする。発熱ハツネツ反応ハンノウ
ところでやめる。      教科書キョウカショ 東京書籍トウキョウショセキ
 ステップ3  
ミズけている物質ブッシツ調シラべる。   実験結果ジッケンケッカ
C  緑色ミドリイロになったBの水溶液スイヨウエキをスライドガラスに1テキ  
塩化エンカナトリウムの結晶ケッショウ
とり、ミズ蒸発ジョウハツさせてノコった物質ブッシツ顕微鏡ケンビキョウ調シラべる。  
顕微鏡ケンビキョウ観察カンサツ
(ベツホウ 天日干テンピボをして、顕微鏡ケンビキョウ観察カンサツ  教科書キョウカショ 東京書籍トウキョウショセキ   ミズ蒸発ジョウハツさせたスライドガラス
   塩酸エンサン水酸化スイサンカナトリウム水溶液スイヨウエキ
  クワえていくと、中性チュウセイ液体エキタイになり、
  さらにクワえていくとアルカリセイスイ
  溶液ヨウエキになる。このエキ塩酸エンサンクワえて
  いくとフタタ中性チュウセイになる。
                                           このエキから、ミズ蒸発ジョウハツさせると、
サン アルカリ ぜると     シロ固体コタイる。この個体コタイ塩化エンカ
        ナトリウムの結晶ケッショウである。
         教科書キョウカショ 東京書籍トウキョウショセキ
        エンできカタ
電離デンリのようす
        塩化エンカ水素スイソ(塩酸エンサン 水素スイソイオン 塩化物エンカブツイオン
        HCl H+ Cl
        水酸化スイサンカナトリウム ナトリウムイオン 水酸化スイサンカブツイオン
        NaOH Na OH
        NaCl H2O
        塩化エンカナトリウム(エン 水蒸気スイジョウキ(ミズ
        NaCl H2O
   
 教科書キョウカショ 東京書籍トウキョウショセキ