2023.10.12 stimulus |
|
年 組 番氏名(省略可) |
|
|
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
感覚器官の目に刺激(光)が入ると、網膜の感覚細胞で神経を伝わる信号に変えられ脳に伝えられる |
|
|
切り取り |
|
脳では、信号を分けたり判断したりして信号に変えられ、神経を通って筋肉に伝えられる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
刺激に対する反応 |
|
刺激に対する反応 |
|
|
手をつないで反応時間を調べる |
|
|
感覚器官から信号に変えられ脳に伝えられる。 |
|
|
|
|
|
脳では、信号を分けたり判断したりして、信号に変えられ、筋肉に伝えられる |
|
|
右の図のように A さんがストップウ |
|
|
感覚器官で受けた刺激が、脳を通って筋肉に伝えられるまで、反応時間がかかる。 |
|
オッチを持ち、手をつないで円をつくる。 |
|
|
|
|
皮ふからの刺激に対する反応 |
|
|
全員が目をつぶり、ストップウオッチ |
|
|
感覚器官、刺激を信号にして脳に伝える。 |
|
|
を押すと同時に反対側の手を握る。 |
|
|
脳に伝えられた信号は、判断され、信号が筋肉に伝えられる。 |
|
|
|
|
|
手を握られた人は次の人の手を握る。 |
|
神経系のつくりとはたらき |
|
|
|
中枢神経 : |
脳や脊髄からできている中枢神経という |
|
|
A さんの腕を握られたらストップウ |
|
|
末梢神経 : |
からだのすみずみまで行きわたっている神経をいう |
|
|
オッチを止める。 |
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
中枢神経 |
|
末梢神経 |
|
|
ストップウォッチに表示された時間を人数で割る。 |
|
|
|
|
一人当たりのおよその手をつないだ反応時間が求め |
|
|
|
|
られる。 |
|
|
|
|
|
|
|
皮ふからの刺激に対する反応 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
刺激を受け、信号が脳に伝わり、脳から |
|
|
|
|
信号が反対側の手に伝える。 |
|
|
|
|
|
|
|
刺激を受ける器官:感覚器官 |
|
|
|
|
刺激を伝える神経:感覚神経 |
|
|
|
|
|
|
|
刺激を伝える神経:運動神経 |
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
刺激を行う : 筋肉 |
|
|
|
|
|
|
|
手(感覚器官)→ 感覚神経 → 脊髄 → 脳 → 脊髄 → 運動神経 → 手(筋肉) |
|
|
|
目、耳、鼻などの感覚器官からの信号はそれぞれの |
|
|
|
|
|
|
経路を通って脳に伝えられる |
|
|
|
反射 : 意識と関係なく起こる反応 |
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
熱いのもに触れると手を引っ込める。 暗いところで目のひとみが広がる。 |
|
|
|
|
食物を口に入れるとだ液が出る。 |
|
|
|
|
反射のしくみ |
|
|
手(感覚器官)→ 感覚神経 → 脊髄 → 運動神経 → 手(筋肉) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
神経系 |
|
|
|
|
中枢神経 : 脳や脊髄 |
|
|
|
|
末梢神経 : 感覚神経、運動神経など |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
単元末問題 |
|
|
|
|
左の図は、ヒトの神経系のつくりを模式的に |
|
|
|
|
表したものである。問いに答えなさい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
@ 感覚器官からの信号を脳や脊髄に伝える神経を |
|
図 教科書 大日本図書から |
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
何というか。 |
|
感覚器官 |
|
熱いということは遅れて意識される |
|
|
感覚神経 |
|
目、耳、鼻、舌、皮ふ |
|
|
|
|
|
|
|
|
A 脳や脊髄からの信号を筋肉へ伝える信号を何と |
|
|
|
|
|
何というか。 |
|
|
|
|
|
運動神経 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
B 神経系は、脳や脊髄からなる ア と、そこか |
|
|
から枝分かれして体の隅々へ行き渡っているいる |
|
|
部分 イ から構成されている。それぞれ何とい |
|
|
うか。 |
|
|
ア |
中枢神経 |
イ |
末梢神経 |
|
|
|
|
|
C 刺激に対して意識とは関係なく起こる反応を何というか。 |
|
|
反射 |
|
|
|
|
D Cの藩王で、指先で刺激を受けとってから筋肉までの信号の伝わる経路を、図の |
|
|
A~Dの記号を使って「A→B→・・・」のように表しなさい。ただし、記号は全て使わ |
|
|
なくてよい。 |
|
|
「 A → D → B 」 |
|
|
|
|
|
※ 解答欄(□の中)をドラッグすると、答えが表示されます。 |
|
|
AIに残す言葉 |
|
感覚器官の目に刺激(光)が入ると、網膜の感覚細胞で神経を伝わる信号に変えられ脳に伝えられる |
|
脳では、信号を分けたり判断したりして信号に変えられ、神経を通って筋肉に伝えられる |
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|