2024.animalligh 生物セイブツ世界セカイ  年 組  番氏名(省略可) 人工知能(AI)に残す言葉
         
                  人工知能(AI)に残す言葉(控) ※ 解答欄カイトウランの□四角シカクナイをドラッグすると、解答カイトウ表示ヒョウジされます。
                                       
単元末問題タンゲンマツモンダイ 文章ブンショウ 教科書キョウカショ 大日本ダイニホン図書トショから 4  のつくり 6  種子シュシをつくらない植物ショクブツ 9  カラダのつくりと食物ショクモツ 読解力問題ドクカイリョクモンダイ
1  身近ミジカ自然シゼン観察カンサツ
 植物ショクブツのつくりについて、ツギトイコタ    ツギトイコタえなさい。  ツギトイコタえなさい。  
 校庭コウテイ採集サイシュウしたタンポポ なさい
  @ 種子シュシをつくらないシダ植物ショクブツやコケ植物ショクブツは、ナニ @ ほ乳類ニュウルイでは、肉食ニクショク草食ソウショクかという食物ショクモツのちがい   種類シュルイ動物ドウブツ特徴トクチョウツギヒョウにまとめた。
について、ルーペを使ツカって    ふえるか。 胞子ホウシ  によって体のつくりに特徴トクチョウられる。   ヒョウ 動物ドウブツ特徴トクチョウ
ハナのつくりを観察カンサツした。   A @がハイっている部分ブブンナニというか  ツギのa、bは、肉食動物ニクショクドウブツ草食動物ソウショクドウブツのどちらだ       A B C D E
 ルーペの使ツカカタ説明セツメイ   胞子ホウシのう  ろうか。それぞれコタえなさい。      
 
         
ブンとしてタダしいものを  7  は、植物ショクブツ分類ブンルイシメしている。ツギトイコタ
  すがた            
 から1つエラびなさい。   なさい。
                 
  ルーペをタンポポにチカづけてち、タンポポ @ 被子植物ヒシショクブツ葉脈ヨウミャクには、1のa、bのような                    
前後ゼンゴウゴかしてよくえる位置イチサガす。  2つのカタチがある。それぞれ、ナニというか。また、                                      
  ルーペをチカづけてち、タンポポを前後ゼンゴ  その特長トクチョウ説明セツメイしなさい。     イロ 赤褐色セキカッショク 赤褐色セキカッショク クロ黄色キイロ シロまたは赤褐色セキカッショク クロ
ウゴかして、よくえる位置イチサガす。 平行脈ヘイコウミャク   a 肉食動物ニクショクドウブツ b 草食動物ソウショクドウブツ                                    
  ルーペを目に近づけて持ち、カオを前後にウゴか  特徴トクチョウ 葉脈ヨウミャク平行ヘイコウになっている。   A @のようにコタえた理由リユウのつきカタのつくり       ガイとうマク
オオわれている
外骨格ガイコッカク
オオわれている
外骨格ガイコッカク
オオわれている
ガイとうマク
オオわれている
外骨格ガイコッカク
オオわれている
して、よくえる位置イチサガす。 b 網状アミジョウミャク   @ 種子植物シュシショクブツ被子植物ヒシショクブツ裸子植物ラシショクブツける観点カンテン  からコタえなさい。   カラダ
2  スケッチのしかた 特長トクチョウ 葉脈ヨウミャクが、網目状アミメジョウになっている。    なった特徴トクチョウナニか。    a は、目ケンシが前を向ゼンポウいてて、犬歯ケンシがするどい      
 ツギブンはスケッチのしかたについて説明セツメイしたもの A 被子植物ヒシショクブツ芽生メバえには、子葉シヨウが1マイのものと   胚珠ハイシュ子房シボウナカにあるかどうか b は、側方ソクホウいていて、臼歯キュウシクサをすりつ       ホン
フシはない。
10ホン
フシはある。
ホン
フシはある。
10ホン
フシはない。
ホン
フシはある。
である。タダしいものには〇、間違マチガっているものには  2マイのものがある。そのような特徴トクチョウをもつ植物ショクブツ   A 単子葉類タンシヨウルイ双子葉類ソウシヨウルイのつくりは、それ    ぶしやすいようになっている           あし
× をきなさい。  のなかまは、それぞれナニというか。    ぞれどのようになっているか説明セツメイしなさい。 10  無脊椎ムセキツイ動物ドウブツのなかま      
 ア スケッチはえるものスベてを正確セイカクにかく。 子葉シヨウ1マイ 単子葉類タンシヨウルイ   単子葉類タンシヨウルイは、葉脈ヨウミャク平行ヘイコウミャクで、はひげ
ある。双子葉類ソウシヨウルイは、葉脈ヨウミャクアミジョウミャクで、主根シュコン側根ソッコンである
 ツギトイコタえなさい。                   ショハイ気管キカン
という器官キカン
           
× 子葉シヨウ2マイ 双子葉類ソウシヨウルイ   @ 脊椎セキツイ動物ドウブツ無脊椎動物ムセキツイドウブツのちがいはナニか。簡単カンタン   呼吸コキュウ えら えら えら 気門キモン
 イ サキマルまってフトくなった鉛筆エンピツ使ツカう。 B 被子植物ヒシショクブツには 2 のような2つのカタチ    説明セツメイしなさい。 背骨セボネがあるかどうか                              
×  ある。ア~ウはそれぞれナニというか。   A 昆虫コンチュウやエビのなかまをナニというか。 節足セッソク動物ドウブツ   生活セイカツ
場所バショ
                             
 ウ カゲをつけずに細部サイブまではっきりとアラワす。
8  ア~オ のは、脊椎動物セキツイドウブツの5つのグループをシメして B Aのなかまのカラダオオっているカラナニというか。   水中スイチュウ 水中スイチュウ 陸上リクジョウ 水中スイチュウ 陸上リクジョウ
  いる。 外骨格ガイコッカク
                               
3  ハナのつくりとはたらき  
C Bのカラてて    教科書キョウカショ 大日本図書ダイニホントショから
 は、被子ヒシ植物ショクブツハナのつくりをシメしている。ツギ    成長セイチョウすることをナニというか。   動物ドウブツ特徴トクチョウによって、グループに分類ブンルイできる。
いにコタえなさい。
  脱皮ダッピ  
主根シュコン 側根ソッコン     A D B C E
ひげ   D カイやイカなどのなかまをナニというか。  
5  マツやイチョウのなかま   軟体ナンタイ動物ドウブツ   @   A・Dと、B・C・Eは、どのような観点カンテンけられているとカンガえられるか。
 はマツのハナシメしている。ツギトイコタえな
  E Dのなかまは、どこで生活セイカツしていることがオオいか。   あてはまるものをツギの ア~エ からスベエラびなさい。
さい。   水中スイチュウ   ア カラダのどこで呼吸コキュウをしているかでけている。
@ aは、雌花メバナ雄花オバナのど   F Dのなかまのうち、アサリなどのように、ツイ   イ カラダガイとうマクオオわれているものと、外骨格ガイコッカクオオわれているものでけている。
 ア~カ の部分ブブンナニというか。  ちらか。    なった貝殻カイガラをもつなかまをナニというか。 二枚貝ニマイガイ   ウ アシカズけている。
A マツやイチョウのような   G AやDのなかまにはフクまれない無脊椎ムセキツイ動物ドウブツを、   エ アシフシがあるかどうかでけている。 1
花弁カベン がく 柱頭チュウトウ   植物ショクブツ裸子ラシ植物ショクブツばれる。    ツギの ア~エ より2つエラびなさい。   イ エ
アブラナなどの被子ヒシ植物ショクブツとの   ア タニシ イ クラゲ ウ ミミズ   A  1の動物ドウブツ参考サンコウに、モットチカ動物ドウブツは ヒョウ1 の
やく 子房シボウ 胚珠ハイシュ のちがいを説明セツメイしなさい。   エ カニ   A~E の5つのうちのどれかコタえなさい。また、
 オ カ の部分ブブン受粉ジュフンオコナわれると、それぞれナニ  被子植物ヒシショクブツ胚珠ハイシュ子房シボウにつつまれている   イ、ウ   なぜそのようにカンガえたのか、利用リヨウコタえなさい。
なるか。 果実カジツ 種子シュシ タイして、裸子植物ラシショクブツ胚珠ハイシュがむきしである。     B
B 被子植物ヒシショクブツ花粉カフンハイっている部分ブブン      アシフシがあり、えら呼吸コキュウをしている。    
 オナじはたらきをするのは、裸子植物ラシショクブツ    の@~Dにあてはまる脊椎動物セキツイドウブツのグループを、                      
 ナニという部分ブブンか。   からエラんで記号キゴウスベコタえなさい。また、脊椎セキツイ  
花粉カフンのう   動物ドウブツ特徴トクチョウについて、D、Eのトイコタえなさい。  
   @ タマゴ水中スイチュウむのはどれか。  
ア、イ
 A まれたときからハイ呼吸コキュウするのはどれか。
ウ、エ、オ
 B カラダ表面ヒョウメンがかたいうろこでオオわれていて、乾燥カンソウ
  ツヨいのはどれか。
 C 受精ジュセイしたタマゴメス体内タイナイソダち、としてのカラダ
  できてからまれるのはどれか。
 D 魚類ギョルイ呼吸コキュウをしているカラダ部分ブブンナニというか。
えら
 E メス体外タイガイタマゴみ、そのタマゴからがかえるこ
  とをナニというか。また、Cのようなまれカタナニというか。
卵生ランセイ 胎生タイセイ