2024.animalligh |
動物のなかま |
|
|
年 組 番氏名(省略可) |
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ザリガニは、外骨格で覆われている。体や足に節がある。節足動物である。 |
|
|
|
|
|
切り取り |
|
|
|
|
節足動物である、ザルガニやエビ、カニなどは、甲殻類と呼ばれ、多くは水中で生活する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
節足動物である、バッタやチョウは昆虫類である。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
節足動物には、クモ類、ムカデ類、ヤスデ類などもある。 |
|
無セキツイ動物 |
|
|
|
無セキツイ動物で、マイマイやタニシのなかま、タコやイカの仲間は、軟体動物という。 |
|
|
|
|
|
観察4 |
無脊椎動物の観察 |
|
|
無セキツイ動物 |
|
|
A |
ザリガニなどの行動の観察 |
|
|
|
観察4 |
無脊椎動物の観察 |
|
|
テーマ |
無脊椎動物の体のつくりや行動を調べる。 |
|
|
|
|
B |
アサリなどのからだのつくりの観察 |
|
|
方法 |
1 |
体のつくりを調べる。 |
|
|
|
|
テーマ |
セキツイ動物と比べてどのような共通点や相違点があるか。 |
|
|
|
|
|
方法1 |
運動のようすを調べる。 |
|
|
|
|
|
|
|
容器に食塩水を入れ、アサリを |
|
|
|
|
|
|
入れて観察する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ |
くみ置きした水100gに食塩を |
|
|
|
|
|
|
|
3g入れたくらいの濃さ |
|
|
|
2 |
運動のようすを観察する。 |
|
|
|
|
2 |
からだのつくりを調べる。 |
|
|
|
|
|
アサリを約40°Cの湯につけ |
|
|
|
|
|
|
殻が少し開いたらスプーンで |
|
|
|
|
|
貝柱を切り、殻を開いて体の |
|
|
|
|
|
つくりを観察する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
注意 |
|
|
|
|
|
ザリガニは川に戻さない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
|
アサリの体のつくり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
|
|
|
セキツイ動物と比べ、どのようなところが共通で、どのようなところがことなっているか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|