2024.kouteikansagh |
|
校庭や学校周辺の生物 |
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
どのような生物がどのような場所に生息しているか。 |
|
|
|
|
|
切り取り |
|
|
|
|
身近な動・植物カードをつくる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
校庭周辺の動・植物を観察し、記録をとる。(学び合い:野生動物、校区の野生動物一覧表作成) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
校庭周辺の生物の観察 |
|
|
校庭周辺の植物観察 |
|
|
テーマ |
|
校庭周辺の生物を観察して、生物の特徴を調べる。 |
|
|
|
A : 日当たりの悪い、しめりけが多い。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
校庭周辺の生物と、その生物がいる場所は、どのようなようすか。 |
|
|
|
B : 日当たりが良い、乾燥している。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
方法 |
|
|
(デジタルカメラで画像をとり、貼り付ける。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
校庭周辺の生物を観察する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一人3~4種類の生物を観察して、生物のよ |
生物カード |
|
|
|
観察者 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
うすと、その生物がいた場所のようすを生物 |
|
|
|
|
|
観察日時 |
2024.04.19 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
カードに書く。 |
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
池の付近 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
観察した生物の特徴をふり返る。 |
|
|
|
|
|
|
場所のようす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 で作成した生物カードを見ながら考え、 |
|
|
|
|
|
|
しめりけがあり、日が |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
校庭周辺の生物にはどのような特徴がある |
|
|
|
|
|
|
あたらない。(日かげ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
のか、さらに調べたいことを決める。 |
|
|
|
|
|
|
生物のようす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地下茎がある。輪状に |
|
|
|
3 |
2で決めたテーマに沿って詳しく調べる。 |
|
|
|
|
|
|
枝を出す。ツクシもある。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
調べるテーマに沿って、図鑑やインター |
|
|
|
|
|
名前 |
|
スギナ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図 麁玉中学校 航空写真 googje 地図 |
|
|
|
ネットなどを使って調べ、わかったことを |
|
|
観察・実習 |
1 |
校庭周辺の生物観察と写真撮影 |
(2024.04.19 撮影 済) |
|
|
|
|
|
|
カードに書き加える。 |
|
|
|
|
|
2 |
校舎と日当たり、しめりけの関係を確認する。 |
(本日、2024.04.22) |
|
|
|
生物カード |
|
|
|
観察者 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A : 日当たりが悪い |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
観察日時 |
2024.04.19 |
|
|
|
|
|
|
|
|
しめりけがある。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
|
グランド北側 |
|
|
|
|
|
|
|
B : 日当たりが良い |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所のようす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
乾燥している |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
観察レポートをグループで読み取る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
生物のようす |
|
|
|
|
|
|
|
記入 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
目的 : |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
観察レポートの方法を読み取り記録する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
方法 : |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名前 |
|
ギシギシ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
要点を記入する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
結果の読み取り : |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ グループで話し合い |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
要点を洗い出す。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ドクダミ |
|
ジシバリ |
|
|
|
|
ノゲシ |
|
スギナ |
|
|
|
|
ギシギシ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AIに残す言葉 |
|
どのような生物がどのような場所に生息しているか。 |
|
身近な動・植物カードをつくる。 |
|
校庭周辺の動・植物を観察し、記録をとる。(学び合い:野生動物、校区の野生動物一覧表作成) |
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|