2023.hplantgh | 種子をつくる植物 | 年 組 番氏名(省略可) | 人工知能(AI)に残す言葉 | ||||||||||||||||||||||
切り取り | |||||||||||||||||||||||||
人工知能(AI)に残す言葉 | |||||||||||||||||||||||||
花のつくり | |||||||||||||||||||||||||
下の図は、アブラナの花のつくりを示して | 番号 | 名 称 | 正答(〇) 誤答(×) |
||||||||||||||||||||||
います。図の番号に適する名称を答えなさい。 | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
@ | めしべ | 正答〇 | 名称 | |||||||||||||||||||||
柱頭 | |||||||||||||||||||||||||
A | 花柱 | 正答〇 | 花柱 | ||||||||||||||||||||||
やく | |||||||||||||||||||||||||
B | 柱頭 | 正答〇 | 花弁 | ||||||||||||||||||||||
子房 | |||||||||||||||||||||||||
C | 花弁 | 正答〇 | めしべ | ||||||||||||||||||||||
おしべ | |||||||||||||||||||||||||
D | めしべ | 誤答× | がく | ||||||||||||||||||||||
蜜線 | |||||||||||||||||||||||||
E | がく | 正答〇 | |||||||||||||||||||||||
図 教科書 大日本図書から | |||||||||||||||||||||||||
※ 名称を入れ、タブレットが判定する。 | |||||||||||||||||||||||||
アブ | ![]() |
@ | |||||||||||||||||||||||
生成AI | |||||||||||||||||||||||||
タブレット(AI)とAさんの会話 | |||||||||||||||||||||||||
Aさん | 右図(アブラナ)、@の名称を学びたい。 | ||||||||||||||||||||||||
タブレット(AI) | 番号@に適する、名称を記入してみてください。 | ||||||||||||||||||||||||
Aさん | @番は、 | 柱頭 | です。 | ||||||||||||||||||||||
タブレット(AI) | 調べてみます。正解の場合は、 | 正答 | 、不正解の場合は、 | 誤答 | を表示します。 | ||||||||||||||||||||
Aさん | わかりました。 | ||||||||||||||||||||||||
書かれた名称が | 花のつくり | ||||||||||||||||||||||||
正しいかをタブレ | ![]() |
@ | 番号に適する名称を入れ、正しければ正答、間違いなら誤答を表示する。 | ||||||||||||||||||||||
ットが判断する、 | |||||||||||||||||||||||||
番号 | 名称 | 正答・誤答 | 各部の名称 | ||||||||||||||||||||||
@ | 柱頭 | 正答 | 柱頭 | ||||||||||||||||||||||
=IF(L36=S36,"正答","誤答") | 花柱 | ||||||||||||||||||||||||
やく | |||||||||||||||||||||||||
図 教科書 大日本図書から | 花弁 | ||||||||||||||||||||||||
表計算の関数、IF 文を使って判定しています。 | 子房 | ||||||||||||||||||||||||
上の四角の中をドラッグすると、判断する式が表示されます。 | |||||||||||||||||||||||||
タブレット(AI) | Aさんの解答は | 正答 | です。 |