2023.hplantgh 種子シュシをつくる植物ショクブツ  年 組  番氏名(省略可) 人工知能(AI)に残す言葉 学習ガクシュウ
植物ショクブツには、ハナき、果実カジツをつけ、種子シュシをつくるものがある。
          ハナには、がく、花弁カベン、おしべ、めしべがある。
                  人工知能(AI)に残す言葉(控) ハナには、花弁カベンがくっついている(合弁花ゴウベンカ)、ハナれている(離弁花リベンカ)がある。
                                       
ハナのつくり ハナのつくり
実習ジッシュウ ハナのつくり   アブラナ 各部カクブ名称メイショウ特徴トクチョウ
テーマ ハナ共通キョウツウするつくりをつける。  
柱頭チュウトウ : 花柱カチュウ先端センタン部分ブブンで、花粉カフン
ハナカク部分ブブン外側ソトガワからていくと、どのようなジュンになっているか。   花柱カチュウ : めしべの柱頭チュウトウ子房シボウ部分ブブンをまとめて花柱カチュウという。
ハナ各部分カクブブンは、それぞれいくつずつあるか。   やく : おしべのサキチイさなフクロをいう。花粉カフンハイっている。
方法ホウホウ ハナ分解ブンカイして、つくりを観察カンサツする。   花弁カベン : 小学校ショウガッコウのときは、ハナびらとんでいた。
 ハナ外側ソトガワからジュン   子房シボウ : 子房シボウナカ胚珠ハイシュハイっている。子房シボウ果実カジツに、胚珠ハイシュ種子シュシになる。
ハズして、セロハン アブラナ
  めしべ: めしべに花粉カフンがつく。このことを受粉ジュフンという。
テープに
  おしべ: おしべのサキにやくができ、やくに花粉カフンができる。
てから台紙ダイシる。   がく : 花弁カベンササえる。
  蜜線ミツセン : ハナミツをつくり、昆虫コンチュウせる。また、昆虫コンチュウ花粉カフンハコぶ。
 
 
   教科書キョウカショ 大日本図書ダイニホントショから
ツツジ  
 
 
 
 
 
 
エンドウ  
 
 
 
 
 
 教科書キョウカショ 大日本図書ダイニホントショから  
結果ケッカ  
ハナのつくり 植物ショクブツ種類シュルイにより、相違点ソウイテン  花弁カベン合弁花ゴウベンカルイ離弁花類リベンカルイ  
植物ショクブツ種類シュルイにより、共通点キョウツウテン  がく、花弁カベン、おしべ、めしべがあり、  
 めしべに、花柱カチュウ柱頭チュウトウ子房シボウがある。  
 おしべには、やくがあり、花粉カフンハイ  
 ている。  
  ハナのつくり  
各部カクブ名称メイショウ アブラナ ツツジ エンドウ   備考ビコウ        
がく (マイ   4   5(もとでくっつく) 5(もとでくっつく)            
花弁カベン (マイ   4   5(もとでくっつく)       5     合弁花ゴウベンカ離弁花リベンカがある  
おしべ (ホン   6     10     10     複数本フクスウホンある。    
めしべ (ホン   1     1     1     共通キョウツウして、1ホンである  
 
 
 
 
 
AIにノコ言葉コトバ
植物には、花が咲き、果実をつけ、種子をつくるものがある。
花には、がく、花弁、おしべ、めしべがある。
花には、花弁がくっついている(合弁花)、離れている(離弁花)がある。
0