2023.photosyngasgh |
光合成で使われる物質 |
年 組 番氏名(省略可) |
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
光合成で、二酸化炭素が使われる。 |
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
光合成で、酸素が発生する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
植物は、二酸化炭素と水から、デンプンと酸素をつくる。これを、植物の「光合成」という。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
光合成で使われる物質 |
|
光合成で使われる物質 |
|
実験1 |
|
|
|
|
テーマ |
光合成で二酸化炭素が使われるか調べる。 |
|
|
BTB液で調べる。 |
|
日光 |
|
アルミニウムで覆う |
|
|
植物の光合成によって、試験官の二酸化炭素がどのように変化するか。 |
|
|
|
|
|
|
BTB液で調べる |
|
石灰水で調べる |
|
|
|
|
|
方法 |
1 |
BTB液を調整し、 |
|
1 |
4種類の試験管を用意し、 |
|
|
|
|
|
4種類の試験管を用意する。 |
|
|
光りを当てる。 |
|
|
|
|
|
|
うすめたBTB液にストローで息を吹き |
|
@ 試験管カ、クにタンポポの葉を入れ、息を吹く込 |
|
|
|
|
|
|
込み、黄色にする。これを4本の試験管 |
|
みゴム栓をする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
に分け、試験管アとウにオオカナダモを |
|
A 試験管ク、ケにはそれぞれ光が当たらないように |
|
|
|
|
|
|
入れる。ウとエには光が当たらないよう |
|
アルミニウムはくで覆う。試験管カ、キに20~30分 |
|
|
|
オオカナダモが日光を受け、二酸化炭素を使い、黄色から青色に変化した。 |
|
|
|
アルミニウムはくで覆う。 |
|
|
|
間、光を当てる。 |
|
|
|
|
|
|
|
石灰水で調べる。 |
|
日光 |
|
アルミニウムはくで覆う |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
|
タンポポの葉は、日光を受け、二酸化炭素を使い、石灰水の濁りが少ない。 |
|
|
2 |
試験管に光を当て、 |
|
2 |
石灰水で調べる。 |
|
|
|
タンポポの葉は、アルミ箔で覆うと、石灰水の濁りが、葉のないものより濁る。 |
|
変化を調べる。 |
|
|
4本の試験管に静かに少量の石灰水を入れ再びゴム栓を |
|
|
|
(タンポポの葉は、二酸化炭素を出している。呼吸している。) |
|
|
試験管ア、イに20~30分間、光を当て |
|
し、よく振って石灰水の濁りを比べる。 |
|
|
|
|
|
光合成で、二酸化炭素が使われる。 |
|
|
BTB液の変化を調べる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<やってみよう。> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
穴を開けたペットボトルにオオカナダモを入れ、水槽に沈める。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
この水槽を日光に当てると、オオカナダモから出た気体が、ペッ |
|
|
|
|
|
注意 |
|
|
|
|
|
トボトルの穴から出る。この気体を試験管に集め、線香の火を入れ |
|
|
|
|
|
石灰水が目に |
|
|
|
ると、線香の火が激しく燃え始める。下図 |
|
|
|
|
|
入らないよう保 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
護メガネをかけ |
|
|
|
|
|
|
る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
結果 |
|
|
|
|
|
BTB液の色 |
|
石灰水の濁り |
|
|
|
|
|
|
|
|
植物 |
|
|
|
|
植物 |
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
|
入れる |
入れない |
|
|
|
|
入れる |
入れない |
|
|
|
酸素が発生する。 |
|
|
光を当てる |
ア |
|
|
イ |
|
|
|
光を当てる |
カ |
|
|
キ |
|
|
|
|
|
光合成で酸素が発生する。 |
|
|
光りを当てない |
ウ |
|
|
エ |
|
|
|
光りを当てない |
ク |
|
|
ケ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
BTB液の色 |
|
石灰水の色 |
|
|
|
|
中性(はじめ) : 緑色 |
|
石灰水に二酸化炭素を通すと |
|
|
|
|
酸性(二酸化炭素を含む) : 黄色 |
|
白く濁る。 |
|
|
|
|
アルカリ性 : 青色 |
|
|
|
|
(水道水にはカルキが含まれ、BTB液を入れる |
|
|
|
|
と青色になる。また、水道水には少量の二酸化 |
|
|
|
|
炭素が含まれる。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AIに残す言葉 |
|
光合成で、二酸化炭素が使われる。 |
|
光合成で、酸素が発生する。 |
|
植物は、二酸化炭素と水から、デンプンと酸素をつくる。これを、植物の「光合成」という。 |
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|