2023.monadgh |
|
細胞と生物の体 |
|
年 組 番氏名(省略可) |
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
多細胞生物は、組織、器官から個体ができている、 |
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
単細胞生物は、ひとつの細胞が全てのはたらきを受け持つ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
細胞と生物の体 |
|
|
多細胞生物と単細胞生物 |
|
|
多細胞生物 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
多細胞生物の体は、 |
|
|
|
|
葉の表皮や筋肉のように |
|
|
多細胞生物の体 |
|
|
形やはたらきが同じもの |
|
|
|
植物(ムラサキツユクサ) |
|
|
動物(ヒト) |
|
|
が集まってできている。 |
|
|
|
|
細胞の集まりを、組織 |
|
|
|
個体 |
|
脳、心臓、などの集まり |
|
|
組織の集まりを、器官 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
器官は、互いにつなが |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
りをもって、調和しては |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
たらいている。 |
|
|
|
|
根、茎、葉などを器官という |
|
器官 |
|
小腸、脳、心臓など |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
単細胞生物は、全体と |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
して、ひとつの細胞が、 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
すべてのはたらきを受け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
もつ。 |
|
|
|
|
表皮組織、葉肉組織 |
|
組織 |
|
組織が集まり、器官をつくる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
表皮細胞、葉肉細胞など |
|
細胞 |
|
同じ形の細胞が集まり、組織をつくる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
卵が、胚珠になり、種子になる |
|
卵 |
|
生物のもとは細胞である。 |
|
|
|
|
|
|
|
卵を産む生物、卵生 |
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
|
子を産む生物、胎生 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|