2023.leafgh のつくり  年 組 番氏名(省略可) 人工知能(AI)に残す言葉 学習ガクシュウ
ツユクサの裏側ウラガワには、多数タスウ気孔キコウがある。
ツバキの断面ダンメンには、ミズでできた養分ヨウブントオカンがある。
                          人工知能(AI)に残す言葉(控) ミズは、道管ドウカントオり、気孔キコウから蒸散ジョウサンする。
                                       
のつくり のつくり
 観察カンサツ4 表皮ヒョウヒ断面ダンメン   表皮ヒョウヒ断面ダンメン
テーマ ミズトオ場所バショのつくりから調シラべる。   結果ケッカ(レイ)
表皮ヒョウヒ断面ダンメンにはどのようなつくりがられるか。   ツユクサの表皮ヒョウヒ(裏側ウラガワ)スケッチ ツバキの断面ダンメンのスケッチ
方法ホウホウ 1  裏側ウラガワ表皮ヒョウヒ観察カンサツする。
 
 ツユクサの裏側ウラガワれ、  
葉脈ヨウミャクをつまんで表皮ヒョウヒをはぎる。  
 
 
 表皮ヒョウヒのプレパラートをつくり、顕微鏡ケンビキョウ  
観察カンサツする。  
 
2  断面ダンメン観察カンサツする。
  ツユクサの表皮ヒョウヒ(裏側ウラガワ ツバキの断面ダンメン
 ピスにタテをつくり、    裏側ウラガワには、細長ホソナガい2つの細胞サイボウ  断面ダンメンには、細胞サイボウタバにな
そこにツバキなどの一部イチブ   かいっているアナがある。 っている部分がある。
ってはさみ、できるだけ  
うすくる。    このアナから蒸散ジョウサンしているとカンガえられ  この細胞サイボウタバミズトオミチ
  る。 カンガえられる。
 うすくった切片セッペンエラんで、プレパラート  
をつくり、顕微鏡ケンビキョウ観察カンサツする。   アナ部分ブブンを「気孔キコウ」という。 細胞サイボウタバを「維管束イカンソク」という。
 
 教科書キョウカショ 大日本図書ダイニホントショから    気孔キコウは、「酸素サンソ」「二酸化炭素ニサンカタンソ」「水蒸気スイジョウキ 維管束イカンソクには、「道管ドウカン」「師管シカン」がトオっている。
結果ケッカ ツユクサの表皮ヒョウヒ(裏側ウラガワ)スケッチ ツバキの断面ダンメンのスケッチ   出入デイリオコナわれる。 道管ドウカン : ミズ輸送ユソウするカンがある。ミズホカに、無機養分ムキヨウブントオミチにもなっている。
                           気孔キコウは、裏側ウラガワオオい。 師管シカン : でつくられた養分ヨウブンハコカンがある。
         
          ツバキの
         
                          断面ダンメン
   気孔キコウ
参考サンコウ資料シリョウ  
気孔キコウ
 
 
 
  スケッチの部分ブブン
 
 
孔辺細胞コウヘンサイボウ  
 
 
 
 教科書キョウカショ 大日本図書ダイニホントショから    教科書キョウカショ 大日本図書ダイニホントショから
 
AIにノコ言葉コトバ
ツユクサの葉の裏側には、多数の気孔がある。
ツバキの葉の断面には、水や葉でできた養分の通る管がある。
水は、道管を通り、葉の気孔から蒸散する。
0