2022.08.26.microroorgh |
微生物のはたらき |
年 組 番氏名(省略可) |
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
微生物には、菌類や細菌類がある。 |
|
|
|
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
|
|
菌類は、おもに胞子でふえる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
細菌類は、単細胞生物でおもに分裂によってふえる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
生産者が有機物をつくり、消費者のエネルギーとなる。 |
|
菌類・細菌類 |
|
|
消費者でもある分解者が無機物にし、その無機物を生産者が利用する。 |
|
菌類 |
|
菌類・細菌類 |
|
|
|
菌類 |
|
|
|
細菌類 |
|
|
|
|
|
分解者 |
|
|
|
生態系において、生物の死がいやふんなど、生物が |
|
|
|
|
|
生態系での関係 |
|
|
|
|
|
|
|
|
細菌類 |
|
|
|
(バクテリア) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
分解者 |
|
|
|
|
生物から出された有機物を無機物まで分解するはたらきにかかわるものを分解者という |
|
|
|
|
分解者により、有機物は最終的に二酸化炭素・水などの無機物に分解される。 |
|
|
|
|
分解者 |
|
太陽 |
|
|
|
|
ミミズやシデムシ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
微生物 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
生産者 |
|
|
|
|
|
植物が光合成をして |
|
|
|
|
|
有機物をつくる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
消費者 |
|
|
|
|
|
動物 |
|
|
|
|
|
(草食動物、肉食動物など) |
|
|
|
|
|
|
生態系での関係 |
|
|
|
|
生産者のつくりだす有機物は、消費者のエネルギー源となる。 |
|
|
|
|
消費者のうち、分解者である微生物が有機物からつくり出す無機物は、生産者には欠かせない |
|
|
|
|
ものになっている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AIに残す言葉 |
|
|
微生物には、菌類や細菌類がある。 |
|
|
菌類は、おもに胞子でふえる |
|
|
細菌類は、単細胞生物でおもに分裂によってふえる。 |
|
|
生産者が有機物をつくり、消費者のエネルギーとなる。 |
|
|
消費者でもある分解者が無機物にし、その無機物を生産者が利用する。 |
|
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|