2023.12.04 resistance22 |
抵抗 |
|
年 組 番氏名(省略可) |
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電熱線に電流が流れると、電熱線が熱くなる |
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
|
|
電圧が高くなる(大きくなる)と流れる電流が多い。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回路の抵抗 |
|
|
|
|
|
|
回路の抵抗 |
|
|
A 電流と電圧の関係 |
|
|
電流と電圧の関係を調べる回路図がかける。 |
|
実験4 |
テーマ |
電熱線に加える電圧を変えたときの電流の大きさを調べる |
|
|
|
電気器具(電源装置、電熱線、電流計、電圧計)を使い、電流と電圧を |
|
方法 |
1 |
回路を組み立てる |
|
|
|
調べる装置ができる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電源装置 |
|
|
|
|
|
|
電圧を変えることができる。 |
|
|
|
|
|
|
家庭の電流は交流で装置内で、乾電池と同じ直流にして測定する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
|
|
|
2 |
電圧を変え、電熱線aを流れる電流の大きさをはかる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
電熱線bを流れる電流の大きさをはかる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
結果 |
電圧(V) |
|
0 |
1.0 |
2.0 |
3.0 |
4.0 |
5.0 |
|
|
|
|
電流(Ia)電熱線a mA |
0 |
51 |
106 |
160 |
213 |
267 |
|
|
|
|
電流(I b)電熱線b mA |
0 |
230 |
440 |
680 |
890 |
1100 |
|
|
|
|
グラフ化 |
|
|
|
|
|
|
(A) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電 |
0.8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0.6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
流 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0.4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0.2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
|
1.0 |
2.0 |
3.0 |
4.0 |
5.0 |
|
|
|
|
電 圧(V) |
|
|
|
|
考察 |
|
電熱線a |
抵抗 |
18.77934 |
Ω |
|
電熱線b |
抵抗 |
4.494382 |
|
|
|
|
電熱線の種類により抵抗値が異なる。 |
|
|
やってみよう |
|
規則性(法則)を見つけてら、問題を考え、AI(タブレット)に計算処理させ、答えさせる。(生成AI) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実験 |
|
電熱線に加える電圧を変えたときの電流の大きさを調べる |
|
|
方法 |
|
右の図のような電圧、電流を測定する |
|
|
|
回路をつくる。 |
|
|
|
結果 |
|
電圧(V) |
|
1.0 |
2.0 |
3.0 |
4.0 |
|
|
|
電流(A) |
|
0.05 |
0.10 |
0.15 |
0.20 |
|
|
|
考察 |
|
電流と電圧は比例する。 |
|
|
|
V = I ・ R |
|
|
|
V :電圧(V)、 I : 電流(A)、 R : 抵抗(Ω) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
生成AI |
|
|
Aさんとタブレット(A)の会話 |
|
|
|
Aさん |
|
電熱線に電流を流したときの抵抗値を教えて |
|
|
タブレット(AI) |
電圧の大きさと電流の大きさを教えてください。 |
|
|
Aさん |
|
電圧は、 |
4 |
V |
です。 |
|
|
電流は、 |
0.89 |
A |
です。 |
|
|
タブレット |
計算させる式をつくり、抵抗を答えよう。 |
|
|
|
|
|
|
|
の計算 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
抵抗 |
=電圧/電流 |
|
電圧 |
4 |
V |
入力 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電流 |
0.89 |
A |
入力 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
抵抗 |
4.494382 |
Ω |
出力 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
式 |
=L71/L72 |
|
|
|
|
|
|
上の□内をドラッグすると、計算式が表示されます。 |
|
|
タブレット(AI) |
抵抗は、 |
4.494382 |
Ω |
です。使用した法則は、オームの法則です。 |
|
|
AIに残す言葉 |
|
電熱線に電流が流れると、電熱線が熱くなる |
|
電圧が高くなる(大きくなる)と流れる電流が多い。 |
|
0 |
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|