2022.08.21 |
|
|
electricpower |
|
年 組 番氏名(省略可) |
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電流を流して湯を沸かすことができる。電気にエネルギーがあり、電気エネルギーという。 |
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
|
|
電気エネルギーは、電力に比例する。また、電気エネルギーは時間に比例する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
熱量は、電力、時間に比例する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電流とそのそのエネルギー |
|
|
電力 |
: |
1秒あたりに消費する電気エネルギー |
|
|
電力 |
電気のもつエネルギー |
|
|
|
単位は、ワット(W) |
1(W)=1(A)・1(V) |
1Vで1A |
|
|
電力と熱量の関係(実験4の結果) |
|
|
|
(※1秒あたりに使われるエネルギー) |
|
|
|
|
電力は、電圧に比例する |
|
電力は、電流に比例する |
|
|
A |
時間と水の温度上昇の関係 |
|
|
|
|
装置 |
|
電流 |
0.72 |
A |
電圧 |
3.0 |
V |
|
5分間(300秒) |
|
|
|
電力(W) = 電圧(V) × 電流(A) |
|
W:ワット |
V:ボルト |
A:アンペア |
|
|
水 |
100g |
|
電力 |
2.16 |
W |
=K11*G11 |
|
|
|
|
時間(分) |
|
|
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
|
|
熱量 |
: |
電気器具の中、電熱線は電力(に応じて発熱する) |
|
|
水の温度(℃) |
|
13.8 |
14 |
14.3 |
14.7 |
15 |
15.3 |
|
|
|
実験5は、電力と熱量の関係を調べた。 |
|
|
水の上昇温度(℃) |
0 |
0.2 |
0.5 |
0.9 |
1.2 |
1.5 |
|
|
|
|
|
|
=I14-G14 |
=K14-G14 |
=M14-G14 |
=O14-G14 |
=Q14-G14 |
|
|
|
|
熱量(J) = 電力(W) × 時間(s) |
|
|
|
グラフ化 |
1.8 |
|
データ 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
|
|
|
加熱時間と温度上昇の関係 |
|
|
電力量 : 電気を利用し、消費した電気エネルギーをいう |
|
|
水 |
|
|
|
|
|
|
の |
|
|
|
|
電力量(J) = 電力(W) × 時間(s) |
|
|
上 |
1.0 |
|
|
時間と上昇温度は、 |
|
|
|
|
昇 |
|
|
「比例」している |
|
|
|
電力 1W、時間 1s、電流を流したとき、 |
|
|
温 |
0.6 |
|
|
|
|
熱量は、1J(ジュール)である。 |
|
|
度 |
|
|
|
|
電力量は、1J(ジュール)である。 |
|
|
(℃) |
0.2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電力量にはいくつかの単位がある |
|
|
0 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
|
|
|
ジュール |
|
ワット秒 |
|
ワット時 |
|
キロワット時 |
|
|
時間(分) |
|
|
|
J |
|
W秒 |
|
W時 |
|
kW時 |
|
|
B |
各班の電圧、電流と5分後の水の上昇温度との関係 |
|
|
|
(Ws) |
|
(Wh) |
|
kWh |
|
|
|
|
※ 日常生活に使用 |
|
|
|
|
|
1班 |
2班 |
3班 |
4班 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電圧(V) |
|
3.0 |
4.0 |
5.0 |
6.0 |
|
|
|
|
|
|
|
電流(A) |
|
0.72 |
1.00 |
1.23 |
1.49 |
|
|
|
|
|
|
|
電力(W) ※ |
2.16 |
4 |
6.15 |
8.94 |
※ |
=G32*G33 |
|
|
|
|
|
5分後の水の |
1.5 |
2.4 |
3.6 |
5.6 |
|
|
|
|
|
|
|
上昇温度(℃) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
データ 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
グラフ化 |
6 |
|
|
|
|
|
電力と温度上昇の関係 |
|
|
|
|
|
|
水 |
|
|
|
|
|
の |
|
|
|
|
上 |
4 |
|
|
|
|
昇 |
|
電力と上昇温度は、 |
|
|
|
|
温 |
3 |
|
「比例」している |
|
|
|
|
度 |
|
|
|
|
(℃) |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
|
2 |
4 |
6 |
8 |
10 |
|
|
|
|
電力(W) |
|
|
|
|
|
|
|
A、B から、温度上昇は、時間に比例し、電力にも比例する。 |
|
|
|
|
|
|
|
100gの水の上昇温度は、時間と電力に比例する。 |
※ 1gの水が1℃上がるのに |
|
|
|
|
必要な熱量は、1cal(カロリー) |
|
|
|
|
1(V)、1(A)、1(秒)の熱量は、1J(ジュール)である。 |
|
1cal ≒ 4.2J(ジュール) |
|
|
|
|
このことから、熱量の式は、 |
|
|
|
|
熱量(J) = 電流(A) × 電圧(V) × 時間(秒) |
秒 :s(second) |
|
|
|
|
また、 |
|
|
|
|
熱量(J) = 電力(W) × 時間(s) |
|
|
|
|
AIに残す言葉 |
|
電流を流して湯を沸かすことができる。電気にエネルギーがあり、電気エネルギーという。 |
|
電気エネルギーは、電力に比例する。また、電気エネルギーは時間に比例する。 |
|
熱量は、電力、時間に比例する。 |
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|