2023.observebstratumgh |
|
地層の観察 |
|
年 組 番氏名(省略可) |
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地層はどのようにつくられたか。 |
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
岩石は、気温の変化や水のはたらきによって、表面からぼろぼろに崩れる。(風化) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
岩石は、風や流水によって削られていく。(侵食) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地層 |
|
地層 |
|
|
図 |
グランドキャニオン |
|
地層が隆起し、地上に現れた層 |
|
地層は、大昔からのできごとを記録している。 |
|
形成 |
@ |
地球がかたちづくられる。 |
|
|
|
|
A |
地球が冷えて表面が固まる(液体から個体) |
|
|
層(そう)がある。 |
|
左図 |
グランドキャニオン |
|
B |
水蒸気が集まり、雲ができ、雨が降る。 |
|
|
アメリカ |
|
コロラド川 |
|
C |
流水のはたらき、運搬・堆積が始まる。 |
|
|
|
層が削られる。 |
|
海底で長い時間かけて堆積した厚い地層。 |
|
|
7〜3千万年かけて海底が隆起してできた。 |
|
|
海抜3千mに達する高原ができた。 |
|
|
|
500万年前からコロラド川による浸食が始まる。 |
|
谷の幅は6~29km、谷の深さは1.8kmにもなる。 |
|
|
深い谷ができる。 |
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
グランドキャニオンはアメリカ合衆国のコロラド高原にある |
|
|
巨大な谷である。 |
|
|
約20億年前から数億年前の地層が見られる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|