2023.02.10 steamgathergh |
前線と天気の変化 |
年 組 番氏名(省略可) |
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
太陽放射を受け、性質の異なる気団ができる。 |
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
日本付近は、シベリアにできる寒気団と小笠原諸島付近にせきる暖気団が接する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
気団が接っする部分を前線面、前線といい、西から東へ移動する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前線と天気の変化 |
|
水の循環 |
|
|
|
前線 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
太陽放射を受ける地球 |
|
|
|
|
|
|
空気が大陸や海洋に長い時間とどまっていると、 |
|
|
|
|
|
気温・湿度がほぼ同じ(一様)な空気のかたまりがで |
|
|
|
|
|
きる。気団という。 |
|
|
|
|
|
|
右の図 |
|
|
|
|
|
|
気団には冷たいく乾いた空気を持つ気団:寒気団 |
|
|
|
|
|
暖かい空気を持つ気団 :暖気団 |
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
2つの気団が接するところができる。 |
|
|
|
太陽放射を受け、水が循環するとともに、日本のまわりでは気団ができる |
|
|
この2つの気団は互いに接してもすぐには交わらずに |
|
前線と天気の変化 |
|
|
に境の面をつくる。この境の面を前線面という。 |
|
|
前線 |
|
|
|
この前線面が地表に接している部分を前線という |
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
気団と前線 |
|
|
気団、前線は移動し、いずれは交わり、消えていく。 |
|
|
|
日本付近では、太陽放射を受け性質の異なる気団ができる。 |
|
|
|
|
|
大気の動き : 日本付近は西から東へ空気の流れができている。 |
|
|
|
冷たく乾いた気団:シベリアにできる。(寒気団) |
|
|
|
|
|
|
|
|
暖かく湿った気団:小笠原諸島付近にできる。(暖気団) |
|
|
|
|
|
|
|
気団の境の面ができる。(前線面) 前線面の地表の部分が前線 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寒気団と暖気団がぶつかる |
|
寒気が暖気の下に滑り込んで |
寒気と暖気が大きな渦のように動き |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前線ができる |
|
|
低気圧ができる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|