2022.shakghgh | 地震の揺れの大きさ | 年 組 番氏名(省略可) | 人工知能(AI)に残す言葉 | 学習 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本は地震の多い国で世界の1割程度日本で地震が起きている。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
切り取り | 地震の規模は、マグニチュード(規模)で表す。数値が1上がると約32倍のエネルギーになる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人工知能(AI)に残す言葉 | 地震の揺れは、地震計で測定される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地震の揺れの大きさ | 世界で起きる地震の約1割は日本付近で発生している | 地震の揺れの大きさ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地震の規模 | 日本で発生した大きな地震 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
震度 : | 地面の揺れの程度を「震度」で表す。 | マグニチュード : | 地震の規模 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
震度計で測定 | 数値が1大きくなるとエネルギーは約32倍 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
震度階級と各震度での揺れや被害のようす | 主な大地震とマグニチュード | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
震度 階級 |
ヒトの体感・行動 | 屋内外の状況 | マグニ チュード (Mw) |
地震名 | 地震が 起こった 年 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
0 | ヒトは揺れを感じないが | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地震計は記録される | 9.5 | ちり地震 | 1960年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 屋内で静かにしている人 | 9.2 | アラスカ地震 | 1964年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
の中には、揺れをわずか | 9.1 | アリューシャン地震 | 1957年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
に感じる人がいる。 | 9.0 | 東北地方太平洋沖地震 | 2011年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 屋内で静かにしている人 | 電灯などのつり下げ物が、わず | 9.0 | スマトラ沖地震 | 2004年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
の大半が、揺れを感じる | かに揺れる。 | 9.2 | カムチャツカ地震 | 1952年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 屋内にいる人のほとんど | 棚にある食器類が音を立てるこ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
が揺れを感じる。歩いて | とがある。電線が少し揺れる | 規模 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いる人の中には揺れを感 | 地震そのものの規模を表す | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
じる人もいる。 | マグニチュード | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | ほとんどの人が驚く。歩 | 電灯などのつり下げ物は大きく | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いている人のほとんどが | 揺れ、棚にある食器類は音を立 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
揺れを感じる。 | てる。自動車を運転していて、 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
揺れに気づく人がいる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5弱 | 大半の人が恐怖を覚え、 | 棚にある食器類、書棚の本が落 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
物にものにつかまりたい | ちることがある。固定していな | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
と感じる。 | い家具が移動することがある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
道路に被害が生じることがある | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5強 | 大半の人が物につかまら | 棚にある食器類や本棚の本で落 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ないと歩くことが難しい | ちるものが多くなる。固定して | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
など行動に支障を感じる | いない家具が倒れることがある | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
窓ガラスが割れて落ちることが | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ある。自動車の運転が困難とな | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
り停止する車もある | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6弱 | 立っていることが困難に | 固定していない家具の大半が移 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
なる。 | 動し倒れるものもある。ドアが | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開かなくなることがある。壁の | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タイルや窓ガラスが破損、落下 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
することがある | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6強 | 立っていることができず | 固定していない家具のほとんど | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
這わないと動くことがで | が移動し、倒れるものが多くな | 図 教科書 大日本図書から | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
きない。揺れにほんろう | る。壁のタイルや窓ガラスが破 | マグニチュード 6.5 と 5.5 の比較 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
され、動くこともできず | 損、落下する建物が多くなる | マグニチュードが、1 大きくなると | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7 | 飛ばされることがある。 | 固定 | 家具のほとんどが移動し | エネルギーは32倍になる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
たり、倒れたり、飛ぶこともあ | マグニチュードが、2 大きくなると | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
る。破補強されているブロック | エネルギーは1000倍になる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
塀も破壊するものもある。 | 図 教科書 大日本図書から | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
AIに残す言葉 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本は地震の多い国で世界の1割程度日本で地震が起きている。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地震の規模は、マグニチュード(規模)で表す。数値が1上がると約32倍のエネルギーになる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地震の揺れは、地震計で測定される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
0 |