2022.shakghgh |
|
|
地震の揺れ |
|
|
年 組 番氏名(省略可) |
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地面の揺れ方は、震源から四方にほぼ同じ速さで広がっていく。 |
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
震源から遠い地点ほど揺れ始めるまでに時間がかかる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
地震の揺れ方が伝わる速さは、空気中を伝わる音の速さよりも早い。(音が鉄を伝わる速さ約6km/s) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地震の揺れの大きさ |
|
地面の揺れ方の伝わり方 |
|
|
実習1 |
地震による地面の揺れの広がり方 |
|
|
|
|
|
|
|
テーマ |
地震による地面の揺れの広がり方を調べる。 |
|
|
|
|
|
地面が揺れるまでの時間は、震源から離れるとどうか。 |
|
|
|
|
方法 |
|
10秒ごとに図中の〇を色分けする。(〇をコピーし、貼り付ける) |
|
|
|
|
|
|
|
|
赤 |
1~10秒 |
|
は震央の位置 |
|
|
|
|
|
|
|
黄色 |
11~20秒 |
|
大阪府北部地震 |
|
|
|
|
|
|
|
緑 |
21~30秒 |
|
(M6.1、2018年6月18日) |
|
|
|
|
|
|
空色 |
31~40秒 |
|
|
における地震発生から |
|
|
|
|
|
|
青 |
41秒以上 |
|
各地で揺れ始めるまでの |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
時間(秒) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地震の観測 地震計 |
|
|
|
地震の揺れ方の観測から、震源から波紋が広がるように揺れ方が広がる。 |
|
|
|
震源からの距離が遠いほど揺れ始めが遅くなる。 |
|
|
|
このことから、地震の揺れは、一定の速さで進む。時間と距離は比例する。 |
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大阪府北部の地震の記録 |
|
いろいろな速さの比較 |
|
|
|
速さ |
= |
距離(km) |
|
|
地点 |
|
震源からの
距離(km) |
地面が揺れる
までの時間(秒) |
|
いろいろな速さ(km/s) |
|
|
|
時間(秒) |
|
|
|
|
空気中を伝わる光 |
300、000 |
|
|
|
|
滋賀県大津市 |
29 |
8 |
|
地面の揺れ |
5 ~ 7 |
|
|
|
|
京都府福知山市 |
68 |
11 |
|
空気中を伝わる音 |
0.34 |
|
|
|
|
愛知県豊田市 |
142 |
23 |
|
旅客機 |
|
0.28 |
|
|
|
|
静岡県掛川市 |
216 |
34 |
|
新幹線 |
|
0.08 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AIに残す言葉 |
|
地面の揺れ方は、震源から四方にほぼ同じ速さで広がっていく。 |
|
震源から遠い地点ほど揺れ始めるまでに時間がかかる。 |
|
地震の揺れ方が伝わる速さは、空気中を伝わる音の速さよりも早い。(音が鉄を伝わる速さ約6km/s) |
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|