2022.volcanicactivitygh |
火山の形と噴火 |
|
年 組 番氏名(省略可) |
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
火山噴出物のねばりけが強いと、溶岩は流れにくいためおわんをふせたような火山になる |
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
|
火山噴出物のねばりけが弱いと、溶岩は流れ傾斜の緩(ゆる)やかな火山となる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
ねばりけは、マグマからできた火山灰や岩石の成分の関係でなる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
火山の形と噴火のようす |
|
ねばりけの強い火山と弱い火山 |
|
|
|
|
|
マグマのねばりけの強い火山 |
|
マグマのねばりけが中間の火山 |
|
マグマのねばりけが弱い火山 |
|
|
|
|
雲仙普賢岳(長崎県) |
|
キラウェア(アメリカ、ハワイ州) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
桜島(鹿児島県) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
雲仙普賢岳 |
激しい爆発 |
|
伊豆大島 |
|
溶岩が流れる |
|
|
|
|
火砕流が発生 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
火山の噴火のようすのちがいは、何か。 |
→ |
火山灰の観察 |
|
|
|
|
火山灰 |
|
|
|
|
溶岩 |
|
|
|
火山灰 |
|
|
黒っぽい |
< |
やってみよう |
> |
|
ねばりけのちがいとできる火山の形との関係を調べてみよう |
|
|
溶岩 |
|
|
|
1 |
ホットケーキミックス |
2 |
生クリーム用のしぼり |
3 |
工作用紙の |
|
|
|
白っぽい |
|
|
|
50gに、水20mLを加え |
|
口をつけたポリエチレン |
|
下から(ア) |
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
たもの(ア) |
|
|
の袋にホットケーキミッ |
|
(イ)のホット |
|
|
|
|
50gに、水30mLを加え |
|
クスを入れ、工作用紙の |
|
ケーキミック |
|
|
マグマのねばりけが強い |
|
|
マグマのねばりけが中間 |
|
|
マグマのねばりけが弱い |
|
|
たも(イ) |
|
|
中心に空けた穴にしたか |
|
ス(溶岩)をそ |
|
|
|
溶岩は流れにくい |
|
|
|
溶岩が厚くなってあまり広がらない |
|
|
溶岩はうすく広がる |
|
|
|
ら差し込む。 |
|
|
ぞれ押し出す |
|
|
|
|
|
|
火口付近は盛り上がる |
|
|
|
溶岩が出にくく爆発的噴火を起こし |
|
|
傾斜の緩やかな火山 |
|
|
4 |
ねばりけとできた形の関係を |
|
|
|
(おわんをふせた形) |
|
|
|
やすい |
|
|
|
溶岩の表面もなめらか |
|
|
|
実際の火山と比べて考察する。 |
|
|
激しい爆発をともなう噴火 |
|
穏やかに溶岩を流す |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|