自然科学
理科で使う主な単位
  量(慣用記号) 単位名 記号  
      光が真空中を2億9979万2458分の1秒に進む長さ
    メートル 「起源」地球の子午線の北極から赤道までの距離の1000万分の1
  長さ   1km=1000m、1cm=0.01m、1mm=0.001m、1μm=0.000001
  天文単位 AU 149600000km 「起源」 太陽、地球間の平均距離
    光年 I.Y. 9460500000000km「起源」光りが1年間に進む距離
      国際キログラム原器
  質量 キログラム kg 「起源」1気圧、最大密度の温度における水1000cmの質量
    1g=0.001kg、1mg=0.001g=0.000001kg
        1t(トン)=1000kg
    セシウム(133Cs)原子のある遷移に対応する放射の9192631770周期の
  時間   継続時間
  (t) 分(minute) min 1分=60秒               1日(平均恒星日)=23時間56分4秒
    時間(hour) 1時間=60分=3600秒      1年(恒星年)=365.2564日
    平方メートル 1辺の長さが1mの正方形の面積  1cm=0.0001m
  面積 アール a  1辺の長さが 10m の正方形の面積
  (S)     1a=100m、1ha(ヘクタール)=100a=10000m
  体積 立方メートル 1辺の長さが1mの立方体の体積 1cm=0.000001m
  (V) リットル 1l=0.001m=1000cm、1ml=0.001l=1cm
    ° 円周を360等分した弧に対する角度 1°=60′=3600″
  角度 1′=(1/60)°
    1″=(1/60)′=(1/3600)°
  温度 セルシウス度 「起源」水の凝固点を0度、沸点を100度として、その間を100等分したもの
  ( T ) (セ氏度)    
    パーセント 1% = 100分の1
  濃度 ピーピーエム ppm 1ppm=100万分の1
    ピーピービー ppb 1ppb=10億分の1
力と圧力 ニュートン 質量1kgの物体にはたらいて、1m/秒2の加速度を生じさせる力、約100g
( F )     の物体に働く地球上での重力の大きさ
  ニュートン毎平方 N/m 1mの面積に1Nの力が加わる圧力 1N/cm=10000N/m
圧力 メートル(パスカル) (Pa) 1Pa=1N/m  1hPa(ヘクトパスカル)=100Pa
(P) 気圧(標準大気圧) atm 海面での大気圧の大きさ
    1atm=101325Pa=1013.25hPa
  水銀柱ミリメートル mmHg 高さ1mmの水銀の柱が底に及ぼす圧力  760mmHg=1atm
電気 電流 アンペア 真空中に1mの間隔で平行に置かれた、無限に長い2本のまっすぐな
( I )   導線に、等しい電流を流す。このとき、2本の導線の長さ1mあたりにはたらく
    力が0.0000002Nになる電流
電圧 ボルト 1Aの電流が流れる物体の、2点間で消費される電力が1Wのときの
(V、E)     電圧  1mV=0.001V
抵抗(電気抵抗) オーム Ω 1Aの電流が流れる物体の、2点間の電圧が1Vであるときの2点間の
( R )     電気抵抗 1kΩ=1000Ω、1MΩ=1000kΩ=1000000Ω
電力 ワット 1秒間に1Jの割合ではたらく電力(電流のはたらきの能力)
( P )     1Vの電圧をかけた2点間を1Aの電流が流れるときの電力
電力量 ワット時 Wh 1Wの電力を1時間(3600秒)消費したときの電気エネルギー
    1Wh=3600J、1kWh=1000Wh=3600000J
  エネルギー ジュール 1Nの力が、力の方向に物体を1M動かすのに必要なエネルギー
  ( E )   約100gの物体を1m持ち上げるのに必要なエネルギー
    カロリー cal 1cal=4.18605J(計量法)
        「起源」1gの水の温度を1℃上げるのに必要な熱エネルギー