sidekobusi |
|
|
|
|
|
|
目次へ戻る |
|
|
|
|
植物名 |
シデコブシ(ヒメコブシ) |
|
分類 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
門(もん) |
種子植物 |
|
|
|
綱(こう) |
双子葉類 |
|
|
|
科・類 |
離弁花類 モクレン科 |
|
|
名前 |
シデコブシ(ヒメコブシ) |
|
|
|
|
|
|
撮影日 |
2005.3.12 2006.6.4 |
|
|
場所 |
浜松市半田山 半田緑地 |
|
|
|
|
|
|
2005.3.12 |
|
|
特徴 |
落葉の低木です。 |
|
|
半田緑地 |
|
|
花は、2月末から3月の中旬に咲きます。 |
|
|
葉は、花が落ちると葉が出てきます。 |
|
|
|
秋には、赤い実を「こぶし」のような子房 |
|
|
|
|
のなかに数個入れたものができます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2006.6.4 |
半田緑地 |
|
|
メディア・リテラシー(画像を読み取りましょう) |
|
|
左上の写真 |
シデコブシのつぼみです。この状態になりますと、数日で開花します。 |
|
|
|
花を覆っている部分には軟らかい毛がたくさんついています。 |
|
|
|
|
|
|
右大の写真 |
花が終わって、約3月後のシデコブシです。先端に花が付き、茎の側面ついた |
|
|
葉芽が開いてこのように成長しました。葉は、光の受けやすい方向に伸びていき |
|
|
ます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|