1001 自然シゼン観察カンサツ方法ホウホウ ※ 観察カンサツのポイント オトてない、風下カザシモつ、シズかにゆっくり行動コウドウ 百科ヒャッカ事典ジテン
shizennkannsatuhouhou
植物ショクブツ観察カンサツ(1ネンをかけて観察カンサツするとよいです)
自然シゼンえている植物ショクブツ 1 ハナ観察カンサツ時期ジキハナカタチ花弁カベン、おしべ、がくのカズなど)
2 観察カンサツ葉脈ヨウミャクのつきカタカタ存在ソンザイなど)
3 クキミキ観察カンサツ(表皮ヒョウヒカブなど)
4 観察カンサツシュコンソクコン、ひげなど)
タネからソダてる植物ショクブツ   1 出方デカタカズクキイロ変化ヘンカ成長セイチョウハヤさなど)
2 観察カンサツ双子葉ソウシヨウ単子葉タンシヨウカタチ葉脈ヨウミャク観察カンサツなど)
3 ハナ観察カンサツ開花カイカ時期ジキハナカタチ花弁カベン、おしべ、めしべ、がくのカズなど)
4 観察カンサツハナからへの変化ヘンカカズヒロがりカタカゼハコべれる、動物ドウブツ
  てハコばれるなど)
5 からるまでの状態ジョウタイ(そのままるものや、動物ドウブツべ、フンとしたもの
  から成長セイチョウするなど)
動物ドウブツ観察カンサツ誕生タンジョウからまれるまでを観察カンサツするとよいです)
自然界シゼンカイ動物ドウブツ
つけカタ
 Tそのつける そのまり、シズかにしてることで観察カンサツする 各種カクシュトラップ(昆虫コンチュウ採集サイシュウホウ
観察カンサツ 1 ウゴくものはないか見渡ミワタす。
2 カゼなど、自然シゼンウゴきとちがうウゴきをさがす。 1 糖蜜トウミツ採集サイシュウ
3 カゲシゲみのナカ観察カンサツ クロ砂糖ザトウミズき、おサケなどをクワえて
樹木ジュモクにつける
オト観察カンサツ 1 小鳥コトリコエこえる。 2 魚肉ギョニククサったニクによる採集サイシュウ
2 動物ドウブツコエこえる。 ビンカンに、魚肉ギョニククサったニク
3 動物ドウブツウゴいたときにショウずる草木クサキウゴオトこえる。 れ、土中ドチュウめる。雨水アマミズチュウ
3 バタフライトラップ
ハナ嗅覚キュウカク)で観察カンサツ 1 動物ドウブツからされるニオいで動物ドウブツ存在ソンザイつける アミトウミツ アミ
2 動物ドウブツれたアトやマーキングのニオいでつける つるす
糖蜜トウミツ
触覚ショッカクウツワ観察カンサツ 1 小動物ショウドウブツカラダれることでつけ、観察カンサツする 4 マレーゼ トラップ
2 動物ドウブツが、クツシタなどにむことをつけ観察カンサツする。 ゴース(ヌノ)をって昆虫コンチュウらえる
5 ベルレーゼホウ
 Uモノウゴかして観察カンサツ イシクサウゴかし観察カンサツする 下図カズのようにヒカリて、温度オンドから昆虫コンチュウをにがす
イシやブロックのシタ 1 小動物ショウドウブツがいないかをサガす。
2 小動物ショウドウブツがかくれていた可能性カノウセイがないかを観察カンサツする。 ヒカリてる
1 ウゴかしてそのシタ観察カンサツする。
2 カワクサった部分ブブンいで観察カンサツする。 枯葉カレハフクんだツチ
1 枯葉カレハシタ観察カンサツする。
2 枯葉カレハ容器ヨウキれ、シタアイダ観察カンサツする エタノール
3 フクんだツチヒカリげた動物ドウブツアツめて観察カンサツする。ミギ
 (ルーペ、ソウガン実体ジッタイ顕微鏡ケンビキョウ顕微鏡ケンビキョウなど)
小川オガワ昆虫コンチュウ 1 小川オガワイシシタ流木リュウボクシタ観察カンサツする
2 小川オガワアミコマかいアミれ、昆虫コンチュウらえて観察カンサツする
 (きれいなミズ昆虫コンチュウスコヨゴれたカワ昆虫コンチュウ、きたないカワ昆虫コンチュウなど)
動物ドウブツ飼育シイクして観察カンサツ 1 生育セイイク動物ドウブツ飼育シイク場所バショ
2 カラダカタチホネ存在ソンザイ各部カクブのつきカタなど)
3 食性ショクセイ
4 やしカタ
5 成長セイチョウ記録キロク
ビオトープにソダ動物ドウブツ観察カンサツ 1 ビオトープのツクカタ
2 ビオトープの環境カンキョウ調査チョウサ
3 ビオトープにソダ植物ショクブツ種類シュルイ生態セイタイ
4 ビオトープにアツまる動物ドウブツ種類シュルイ生態セイタイ
5 環境カンキョウ条件ジョウケン変化ヘンカ記録キロク
動物園ドウブツエン水族館スイゾクカンって観察カンサツ調査チョウサする。
博物館ハクブツカン図書館トショカン、インターネットなどを利用リヨウして調シラべる。  
SK1101
SK1101 観察カンサツ 水中スイチュウ微小ビショウ生物セイブツ調シラべる ※ 観察カンサツのポイント イケからったミズ放置ホウチすると、ウゴ動物ドウブツ、ミジンコの観察カンサツができる
百科ヒャッカ事典ジテン suityuunobisyounaseibutu
テーマ 水中スイチュウ微小ビショウ生物セイブツ調シラべる
準備ジュンビ
方法ホウホウ 1 ミズをとってくる。 2 ミズをスポイトでとる
3 プレパラートをつくって
    1 ミズをビーカーにとってくる。
顕微鏡ケンビキョウ観察カンサツする。 ピンセット
※ ソコツチイシ ナルミズウミミズ つきハリ
  チカくがよい。
ビーカーは、つくのウエシズかに
    2  ビーカーのソコ枯葉カレハツチのところのミズ
      スライドガラスのウエとす。
    3 スライドガラスは、空気クウキハイらないように
      カバーガラスをかける。
水中スイチュウ微小ビショウ生物セイブツ参考サンコウ資料シリョウ                          
    4 顕微鏡ケンビキョウ観察カンサツする。   緑色リョクショク 葉緑体ヨウリョクタイをもち、光合成コウゴウセイをする生物セイブツ  
            生物セイブツ   特徴トクチョウ                
結果ケッカ 生物セイブツ トク  シルシ   単細胞タンサイボウ生物セイブツ   ハネケイソウ                    
ミジンコ 生物セイブツは、トオったからだで、ウゴきのハヤ生物セイブツ         ミドリムシ   べんモウ使ツカってオヨ            
ツカまえるのに苦労クロウするほどであった           クロレラ                      
ゾウミジンコ からだは、複雑フクザツで、ぞうのハナのようなナガ部分ブブン         ミカヅキモ                    
がある。                 ツヅミモ                      
観察カンサツされた。       ラッパムシ   からだはラッパカタで、クチのまわりに繊毛センモウがある。    
      ツリガネムシ からだはツリガネカタで、ばねのようにのびチヂみする。    
      アメーバ カリアシをのばしてえさをとらえる。んだえさは、    
ビーカーにったエキナカでは、突然トツゼンウゴチイさなツブがあった。             ショクホウ消化ショウカ吸収キュウシュウされる。    
スポイトでツカまえて、観察カンサツすると、ミジンコであった。           ゾウリムシ 繊毛センモウにおおわれている。            
  グンタイ   ボルボックス    
  単細胞タンサイボウのあつまり) オビケイソウ    
      イカダモ    
      クンショウモ    
                                   
  多細胞タサイボウ生物セイブツ   アオミドロ 細長ホソナガ葉緑体ヨウリョクタイが、帯状オビジョウ・らせんジョウハイっている。    
      ユレモ    
      ツボワムシ ほかの単細胞タンサイボウ生物セイブツをとらえてよくべる。    
      ミジンコ    
      オナガミジンコ    
      ゾウミジンコ    
      トゲオカメミジンコ    
      ケンミジンコ    
            カブトミジンコ