ゾウリムシ 無セキツイ動物 原生動物 せん毛虫類
  生息 淡水中に棲む小さな動物
  細胞 単細胞生物
  動き 繊毛を動かして動く
  特徴 緑色をしていない動物で、葉緑体がないため、養分を取り込んで生活している
  pictur(ゾウリムシ)
 
 
  組織液 網細血管の壁は非常にうすく,血液の中の液体の一部がしみ出し,細胞をひたす。このひたした液を組織液という。
  養分は,この組織液に溶け,網細血管に入る。また,細胞で不要になった二酸化炭素や不要物はこの組織液に溶け
  毛細血管に入る。また,組織液の一部はリンパ管に入る。
 
 
  ソメイヨシノ 種子植物  被子植物  双子葉植物  離弁花類 バラ科 ソメイヨシノ
  生育   落葉樹
  背丈  高木
  生育場所   栽培される。
  開花時期   3 〜 4月
  特徴  同じ形の花弁が5枚。ガクに毛がある。(ヤマザクラにはない)
  pictur(ソメイヨシノ)
 
 
  草食動物 植物を食物にしている動物をいう。ウマ、ウシ、バッタなど
  口や歯は、臼歯が大きく、じょうぶにできていて、草をすりつぶすのに適してた形をしている。
  目は、側方に向き、広い範囲を見渡すのに役立つ位置についている。
  足は、硬い大きなつめでおおわれたひずめをがあるものが多く、長い距離を走るのにつごうのよい形になっている。