百科ヒャッカ事典ジテン
  放射線の種類と性質 放射線にはアルファ線、ベータ線、ガンマ線、中性子があります。 放射線の単位
  これらの放射線の正体は、原子核の崩壊や核分裂のときに原子核などから出される粒子や電磁波です。 ベクレル : 1秒間に原子核が崩壊する数
  アルファ線 : 陽子2個と中性子2個が結びついたヘリウムの原子核と同じもので、プラスの電気を帯びている。 シーベルト : 放射線によってどれだけ影響があるかを表す。
    物質に吸収されてエネルギーを失うと周囲にある電子と結びついてヘリウム原子になる。 グレイ : 放射線のエネルギーがどれだけ物質(人体を含む)に吸収されたかを表す
    アルファ線を出した物質は、それだけ陽子と中性子が減り、別の原子に変わる クーロン毎キログラム : X線、γ線が空気をどれだけ電離するかを表す単位
  ベータ線  : ベータ線は原子核から高速に飛び出す電子。これに伴い、中性子1個が陽子に変わる。
    ベータ線を出した物質は、陽子の数が増え、別の物質に変わる。
  ガンマ線 : ガンマ線は原子核からアルファ線やベータ線が飛び出した直後、余ったエネルギーが電磁波の
    形で放出される。
  エックス線: 電磁波でガンマ線に比べ波長が長い、しかし、ガンマ線に似た性質を示す。
  中性子線 : 核分裂に伴い発生する中性子で、電気的性質を持たない。
    このため、非常に強い透過力がある。
   
   
  ホウ酸  
   
   
  ホタル(蛍) 完全変態の昆虫 ホタル科
   
    ヘイケホタル ゲンジホタル
  幼虫 清流・水田   清流    
  捕食 ミヤイリガイ   ミヤイリガイ  
    カワニナ   カワニナ    
  特徴     卵・幼虫・さなぎ・成虫ともに発光
  picture(ホタル)
   
   
  ホタルガ 無セキツイ動物 完全変態の昆虫 チョウ・ガの仲間 マダラガ科 ホタルガ
  観察時期 7 〜 10月 半田緑地では、Oct.10.2004 に観察された
  食草 ヒサカキ、サカキの葉
  特徴 頭部が、赤色。翅には、ホタルガ光った時のような、白い筋がある
  ホタルガ(picture)
   
   
  ホシアワフキ 無セキツイ動物 昆虫 アワフキムシ科 不完全変態の昆虫 セミ・カメムシの仲間
  体長 10 mm
  白と茶色、白色の部分をホシ、他にシロアワフキ(薄茶色)も柳のきなどにいる。
  特徴 小型のセミのような形
    卵で冬を越し、幼虫は、5〜6月に泡を出し、その中で成長する。
    成長後は、脱皮する。
   
   
  ホンモチ  
   
   
   
   
   
  ホトケノザ 種子シュシ植物ショクブツ 双子葉ソウシヨウ植物ショクブツ 合弁ゴウベンルイ シソ ホトケノザ
  観察カンサツ ツキ29 半田ハンダヤマ 水田スイデンのわきミチ緑地リョクチ観察カンサツ
  特徴トクチョウ 仏様ホトケサマスワ台座ダイザにピンクイロハナ数個スウコつく
  picture(ホトケノザ)
   
   
  ホシ日周ヒシュウ運動ウンドウ ホシ観察カンサツ: ミナミソラ  ミナミソラホシ観察カンサツすると、時間ジカンとともにホシヒガシから西ニシウゴいてえる。
          ヒガシソラ  ヒガシソラホシ観察カンサツすると、時間ジカンとともにホシ水平線スイヘイセンからミギがりにウゴいてえる。
          西ニシソラ  西ニシソラホシ観察カンサツすると、時間ジカンとともにホシ左上ヒダリウエから水平線スイヘイセンがっていくようにえる。
          キタソラ  キタソラホシ観察カンサツすると、時間ジカンとともにホシ北極星ホッキョクセイ中心チュウシン時計回トケイマワホシウゴいていくようにえる。
   ウエの4つの文章ブンショウ総合ソウゴウすると、すべてのホシ北極星ホッキョクセイ中心チュウシンに、ヒガシから西ニシウゴいていくようにえる。これをホシ日周ヒシュウ運動ウンドウ
  いう。ホシ地球チキュウマワりを回転カイテンしているのだろうか。)
   
   
  ホシの1ネンウゴ 毎日マイニチオナ時刻ジコクミナミソラ星座セイザ観察カンサツする。    1ヶゲツオナ時刻ジコクには、星座セイザ西ニシヤク30移動イドウしてえる。
  オナ位置イチえる星座セイザは、毎日マイニチスコしづつハヤくなる。  1ヶツキヤク時間ジカンハヤくなる。
  うお → おひつじ → おうし → ふたご → かに → しし → おとめ → てんびん → さそり → いて → やぎ → みずがめ → うお
    オリオンフユ星座セイザ ナツ星座セイザ 春分シュンブンテン
    夏至ゲシテン 秋分シュウブンテン 冬至トウジテン
   
   
  ホシまでの距離キョリ 年周ネンシュウ視差シサ地球チキュウ公転コウテン利用リヨウして視差シサモトめる。)年周ネンシュウ視差シサ 1角度カクドビョウ(1/3600)の距離キョリを1pc(パーセク)とぶ。
    1pc = 3.26 光年コウネン = ヤク31チョウkm