yomogi |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
目次へ戻る |
|
|
|
植物名 |
|
ヨモギ |
|
分類 |
|
|
|
門(もん) |
種子植物 |
|
|
綱(こう) |
被子植物 |
|
|
科・類 |
双子葉類,合弁科 キク科 |
|
|
2007.5.17 |
半田緑地 |
|
名前 |
ヨモギ |
|
|
|
|
|
撮影日 |
2006.4.19 |
2007.5.17 |
2006.5.14 |
|
|
場所 |
浜松市中区佐鳴台 |
|
|
|
浜松市東区半田山 半田緑地 |
|
|
特徴 |
葉に深い切り込みがあります。 |
|
|
|
葉の裏が白いです。 |
|
|
|
揉むと強い臭いがします。 |
|
|
|
ヨモギを燃やしてその煙を殺虫に使います。 |
|
|
餅に入れると草餅になります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2006.5.14 |
半田緑地 |
|
|
|
|
2006.4.19 |
佐鳴台中学校 |
|
体長 |
100cm程度 |
|
|
分布 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
メディア・リテラシー(画像を読み取りましょう) |
|
|
|
|
左写真 |
小石の中にヨモギが生えています。葉を四方に広げ,下の葉の方がより外側に広がって |
|
|
理数大好き |
|
|
|
|
|
います。隣にはスナゴケが見えます。ヨモギと同じ環境に生活します。 |
|
○ 中央の写真では上部の葉が中央の |
|
|
|
|
若い葉を守るように閉じます。どうして |
|
|
中央写真 |
ヨモギの上部が閉じ,白く目立ちました。よく見ると,新芽を保護しているように見えます。 |
|
このようになったのかな。 |
|
|
|
どのヨモギも上部の柔らかい芽を守っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
右写真 |
コガネムシがヨモギの葉を食べています。まだ若い葉のようです。ヨモギの葉を6本の足 |
|
|
|
|
|
|
でつかみ,縁(へり)の方から食べます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|