sugigoke | 目次へ戻る | ||||||||||||||||||
植物名 | スギゴケ | 分類 | |||||||||||||||||
|
門(もん) | 花が咲かない植物 | |||||||||||||||||
綱(こう) | |||||||||||||||||||
科・類 | コケ類 | ||||||||||||||||||
名前 | スギゴケ | ||||||||||||||||||
撮影日 | 2009.12,6 | ||||||||||||||||||
場所 | 浜松市中区幸 四ツ池公園 | ||||||||||||||||||
2009.12.7 | |||||||||||||||||||
四ツ池公園 | 特徴 | 湿り気の多い場所に生育 | |||||||||||||||||
からだ全体で水を吸う | |||||||||||||||||||
根はからだをささえるのみ | |||||||||||||||||||
体長 | |||||||||||||||||||
分布 | |||||||||||||||||||
メディア・リテラシー(画像を読み取りましょう) | |||||||||||||||||||
上写真 | 四ツ池公園の湿地と歩道の境,そのロープにスギゴケがあります。スギのような葉の形が特徴です。 | ||||||||||||||||||
綿棒のように飛び出した部分は雌株です。12月6日(冬)この時期に雌株があるのは驚きです。雄株 | |||||||||||||||||||
はどこにあるのでしょうか。 | |||||||||||||||||||
また,このロープにはゼニゴケ,ノキシノブ(シダの仲間)もあります。 | |||||||||||||||||||