nokonngiku |
|
|
|
|
|
|
目次へ戻る |
|
|
|
|
|
|
|
植物名 |
|
ノコンギク |
|
分類 |
|
|
門(もん) |
種子植物 |
|
|
綱(こう) |
被子植物 |
|
|
科・類 |
双子葉類 合弁科類 キク科 |
|
|
2009.11.8 |
半田緑地 |
|
名前 |
ノコンギク |
|
|
|
|
|
|
撮影日 |
|
|
|
場所 |
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
茎は直立し,多くの枝を分け,花は傘を |
|
|
広げたように咲く。 |
|
|
|
葉は長さ6〜12cm,幅3〜4cm ヨメナ |
|
|
より毛が多くざらつく |
|
|
|
小花は長い冠毛を持つ(ヨメナと異なる) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009.10.24 |
|
|
|
|
|
半田緑地 |
|
体長 |
30 〜 100 cm |
|
|
分布 |
本州,四国,九州 |
|
|
|
|
|
|
2009.11.8 |
半田緑地 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
メディア・リテラシー(画像を読み取りましょう) |
|
理数大好き |
|
|
|
|
|
左上写真 |
薄いピンク色をしたノコンギクです。花弁を開き中央のおしべ,めしべを外に伸ばしています。 |
|
○ 花弁に水滴が見え,その花弁の中央が |
|
|
|
|
|
|
膨らみ,ノコンギクの花(一つの花)が細く |
|
|
中央下写真 |
花の集まりがいくつか集まっています。左上写真と比べると,ピンク色が薄く,花弁が細く見 |
|
見えます。水滴は何でしょうか。花が細い |
|
|
|
|
えます。また,中央の黄色い部分をみますと,めしべが十分に伸びている数が少ないないよう |
|
のはどんな点でつごうがよいのでしょうか。 |
|
|
|
|
にみえます。 |
|
(花の中央には水は溜まらない。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
右写真 |
ノコンギクの花弁にたくさんの水滴が見えます。秋,夜気温が下がり,水蒸気が集まり水滴 |
|
|
|
|
|
|
ができ,花(花弁)の上にできています。また,花弁が細く見えますが,花弁の中央が盛り上 |
|
|
|
|
|
|
がり,水滴を下に落としています。 |
|
|
|
|
|
|
花の集まりの中央に花柱の伸びたものが輪状に見えます。外側から中央に向かって順に |
|
|
|
|
|
|
受粉します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|