ityou |
|
|
|
|
|
|
|
目次へ戻る |
|
|
|
|
|
|
|
|
植物名 |
|
イチョウ |
|
分類 |
|
|
|
門(もん) |
種子植物 |
|
|
綱(こう) |
裸子植物 |
|
|
2009.10.29 |
|
科・類 |
イチョウ類 イチョウ科 |
|
|
曳馬中学校 |
|
名前 |
イチョウ |
|
|
|
|
|
撮影日 |
2006.12.3 |
2009.12.2 |
|
|
場所 |
浜松市東区半田山 半田緑地 |
|
|
|
浜松市中区曳馬 曳馬中学校 |
|
|
|
|
|
特徴 |
中国原産の落葉高木で雌雄異種。 |
|
|
|
雌株には銀杏(ぎんなん)と呼ばれ |
|
|
|
る直径2.5cm程の実をつける。この実 |
|
|
|
の外種皮(がいしゅひ)はつぶすと強 |
|
|
|
い悪臭がする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
体長 |
高木(45mにもなった記録がある) |
|
|
2009.10.2 |
曳馬中校庭 |
|
分布 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2006.12.3 |
半田緑地 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
メディア・リテラシー(画像を読み取りましょう) |
|
理数大好き |
|
|
|
|
|
左写真 |
紅葉したイチョウです。5月に緑色の新芽がつき,夏に深緑へと変化し,秋に紅葉,冬に落葉します。 |
|
○ 落葉樹の葉緑体は毎年入れ替わります。 |
|
|
|
|
|
|
樹木によって葉緑体に違いはあるのだろう |
|
|
中央写真 |
10月のイチョウです。太い幹の上に葉が幹を覆うようについています。これは,大きくなりすぎた幹の上部を切り落 |
|
か。 |
|
|
|
|
としたため,幹に小枝が出て,その小枝に葉がつきこのような幹を覆う形になりました。 |
|
|
○ 落葉樹の葉緑体の寿命は短いですが,葉 |
|
|
|
|
緑体の生成や消滅はどのようなっているのだ |
|
|
右写真 |
イチョウの葉には,葉脈が平行にあります。 |
|
だろうか。 |
|
|
|
|
この葉は端の方から黄色になり,紅葉が始まっています。 |
|
|
|
|
|
|
春に新芽を出し,葉が大きくなると同時に葉緑体が増えてきますが,秋に紅葉し落葉します。イチョウをはじめ落葉 |
|
|
|
|
|
|
樹はこのことを毎年繰り返しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|