sijyuukara   目次モクジモド
動物ドウブツ シジュウカラ 分類ブンルイ
2006.9.30
ハン 門(もん) セキツイ動物ドウブツ
綱(こう) 鳥類チョウルイ
科・類 スズメのなかま  シジュウカラ
名前ナマエ シジュウカラ
 
撮影サツエイ 2006.1.18
場所バショ 浜松市ハママツシ東区ヒガシク半田ハンダヤマ  半田ハンダ緑地リョクチ
                ハン
2006.1.18 半田ハンダ緑地リョクチ  
特徴トクチョウ ツツピーツツピーといて、エダからエダへとウツります。
  この時期ジキフユ)、数匹スウヒキからのれをツクって移動イドウします。
  正面ショウメンからるとクビからネクタイのもうなクロ模様モヨウえます。
  このクロ模様モヨウフトいほうがオスホソいほうがメスです。
 
体長タイチョウ 14cm
分布ブンプ 日本ニホン全土ゼンドリュウトリ
 
2006.9.30 2005.3.13 ハン  
ハン 2007.2.25  
 
メディア・リテラシー(画像ガゾウろう) 理数リスウ大好ダイスき「興味キョウミ関心カンシン    
ヒダリウエ写真シャシン  エダにシジュウカラをつけました。2つのアシエダをしっかりニギっています。  ○ シジュウカラは集団シュウダン移動イドウする場合バアイ
警戒ケイカイして、ウゴきがハヤく、エダからエダへと移動イドウします。数匹スウヒキ集団シュウダンで、しばらくするといなくなります。   単独タンドク行動コウドウする場合バアイがあります。このよ
  うに行動コウドウコトなるのはどうしてかな。
ウエ中央チュウオウ写真シャシン  シジュウカラがカメラにづき,危険キケンカンじたらしく,身体カラダヒクくしててる体勢タイセイになっています。  ○ シジュウカラのオスメス見分ミワカタクチバシ
  (くちばし)からハラにかけてびているクロ
ヒダリシタ写真シャシン  イマまでの繁殖期ハンショクキは、つがいで、縄張ナワバりをっていましたが、この時期ジキからフユにかけて集団シュウダン行動コウドウしま   い部分ブブンハバです。ハバヒロいとオスです。
す。ツネにジュクジュク、ツッピーといています。昆虫コンチュウ、クモやべます。      
     
シタ中央チュウオウ写真シャシン  ヨシのクキナカクチばしでクキタタき、昆虫コンチュウサガすシジュウカラです。      
 この時期ジキハル幼虫ヨウチュウ昆虫コンチュウがヨシのナカにいます。ジュウ数羽スウワ集団シュウダンでヨシのクキワタアルいてエササガ      
します。        
ミギ写真シャシン  2005.3.13佐鳴サナハン ヨシのナカサカんにくシジュウカラですが,れたヨシのナカ昆虫コンチュウ幼虫ヨウチュウサガ
しています。くちばしでヨシのクキタタき,昆虫コンチュウ存在ソンザイ確認カクニンし,くちばしで昆虫コンチュウツイバ(ついば)みべてい
きます。