nihonzaru   目次モクジモド
動物ドウブツ ニホンザル 分類ブンルイ
モン(もん) セキツイ動物ドウブツ
コウ(こう) ホニュウルイ
ルイ サルモク霊長レイチョウモク) オナガザル
名前ナマエ ニホンザル
 
撮影サツエイ 2011.04.09
場所バショ 浜松市ハママツシ東区ヒガシク半田ハンダヤマ 半田ハンダ緑地リョクチ
 
特徴トクチョウ  20〜100トウクライれで行動コウドウ
  する。
   れからハナれて1トウ行動コウドウ
  オスザルもいる。「ハナれザル」と
  ばれる。
 
 
ショクべもの 肉食ニクショク草食ソウショク雑食ザッショクセイ
体長タイチョウ 50〜60cm メスのほうがチイさい
分布ブンプ 本州ホンシュウ九州キュウシュウ
2011.04.09 半田ハンダ緑地リョクチ  
 
三分サンブき      
ハナにのぞく  
    ニホンザル 2011.04.09 半田ハンダ緑地リョクチ  
2011.04.09 半田ハンダ緑地リョクチ 自然シゼンとの共生キョウセイ  
メディア・リテラシー(画像ガゾウりましょう) 理数リスウ大好ダイス
ヒダリ写真シャシン エダ(えだ)にそのミキ(みき)とイロのかたまりがえます。ナニ動物ドウブツスワっているようです。  観察カンサツ1  この緑地リョクチでこの2週間位シュウカンクライアイダに3カイこの
      サルに出会デアいました。
中央チュウオウ写真シャシン チカづき、拡大カクダイすると、サクラのハナカオカクしたニホンザルです。サクラのハナアイダからこちらをています。   1回目カイメ  夕方ユウガタ 30mクライマエをサルが横切ヨコギりました。
野生ヤセイスルド(するど)いえます。        このとき、アナいたときのような
       ニオいがしました。チカくの木陰コカゲハイり、ウナ(うな)
ミギ写真シャシン スワっていたニホンザルがから(お)りはじめました。ホソエダ(えだ)のナカオトてず、えるようにりました。        りコエをあげて、たいへんクルしそうでした。
よくると、ムネのあたりに小枝コエダのようなものがえます。これは、ナニでしょうか。   2回目カイメ  数日後スウジツゴ 午前ゴゼン9:00コロ ハヤシナカ出会デアいま
       した。
       このときは、サルが小枝コエダ(ゆ)すり、アラシ(あらし)
       のトキのようなオトてて威嚇イカク(いかく)されました。
  3回目カイメ  さらに数日スウジツ雨上アメアがりの午後ゴゴ西ニシ斜面シャメン
       サクラとフジのからまったエダスワっているとこ
       ろをつけ、撮影サツエイしました。
     
 観察カンサツ2  この緑地リョクチには、数年スウネンマエにもサルがました。
       天竜川テンリュウガワ沿いのブナ高木コウボク移動イドウしていると
       ころがヨル(よる)、観察カンサツされました。
     
ミギ写真シャシン :  ムネのあたりにえる小枝コエダのようなものが
       になります。1回目カイメ出会デアいのニオいと関係カンケイ
       あるのかな。
        からシズかにオトてずにりるウゴきには
       関心カンシンさせられました。ヒトにはできないことです。
     
中央チュウオウ写真シャシン :  サクラのハナアカカオカクし、そのハナ隙間スキマ
         からスルドえます。自然界シゼンカイきるドウブツ
         野生ヤセイメンているカンじです。
          アカカオハナカクし、身体カラダイロミキオナイロ
         でリツちません。
          ドウブツ生活セイカツツタえる遺伝イデン学習ガクシュウはどのよう
         ににつけるのでしょうか。  
     
その    ニホンザルがて、タヌキがいなくなった。
       オナ雑食性ザッショクセイで、「犬猿の仲」かな。
啓蟄ケイチツ(けいちつ)に 犬猿ケンエンナカ タヌキる」