monkiageha |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
動物名 |
|
モンキアゲハ |
|
分類 |
|
|
門(もん) |
無セキツイ動物 |
|
|
綱(こう) |
節足動物 昆虫類 |
|
|
科・類 |
アゲハチョウ科 アゲハチョウ亜科 |
|
名前 |
モンキアゲハ |
|
|
|
|
|
撮影日 |
2006.8.6 |
2005.8.15 |
2009.8.15 |
|
場所 |
浜松市東区半田山 半田緑地 |
|
|
|
|
|
特徴 |
黒いアゲハで後ろ翅び白黄色の |
|
|
紋がある。 |
|
|
|
湿地で給水することがある。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2006.8.6 |
半田緑地 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2009.8.15 |
半田緑地 |
|
|
|
|
体長 |
50 〜 75mm |
|
|
分布 |
本州から南西諸島 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2005.8.15 |
半田緑地 |
|
|
|
|
メディア・リテラシー(画像を読み取りましょう) |
|
理数大好き |
|
|
|
|
|
左写真 |
湿地(しっち)で吸水(きゅうすい)するモンキアゲハです。後ろ翅(はね)の赤い印があざやか |
|
○ モンキアゲハは大きなチョウですが,湿地で吸水 |
|
|
|
|
です。数分(すうふん)この状態(じょうたい)で吸水していました。 |
|
する場面があります。他にも湿地で吸水する蝶がい |
|
|
|
るのかな。 |
|
|
|
中央写真 |
クサギの花の蜜を吸うモンキアゲハです。このアゲハがクサギ花の蜜を吸う場面をよく見ます。 |
|
|
|
|
|
クサギは臭木(くさぎ)といわれるほど臭いきですが,多数の花をつけ,臭いに誘われ,毎年同じ |
|
○ モンキアゲハが吸水するのは何のためかな。 |
|
|
木で吸蜜しています。 |
|
|
|
|
|
蜜を吸い飛び去り,再び吸蜜に来ます。モンキアゲハには決まったチョウ道があるようで,同じ |
|
|
|
|
|
場所を飛んでいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
右写真 |
右の写真と同じ吸水をするモンキアゲハです。この場所も湿地で水がしみ出しています。 |
|
|
このモンキアゲハは湿地で吸水するチョウです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|