mizuiroonagasijimi 目次モクジモド
動物ドウブツ ミズイロオナガシジミ 分類ブンルイ
モン(もん) セキツイ動物ドウブツ
コウ(こう) 節足セッソク動物ドウブツ
ルイ 昆虫類コンチュウルイ チョウのなかま シジミチョウ
名前ナマエ ミズイロオナガシジミ
 
撮影サツエイ 2009.6.13
場所バショ 浜松市ハママツシ中区ナカクサイワ    ヨンイケ
 
特徴トクチョウ ハネヒラくと水色ミズイロナガ
  シジミチョウです。
  ウシハネ外側ソトガワ表面ヒョウメンクロ帯状オビジョウ
  模様モヨウがある。
 
 
 
ショククサ コナラ、ミズナラ、カシワ、クヌギ
2009.6.13 ヨンイケ 体長タイチョウ 11 〜 18mm
分布ブンプ 北海道ホッカイドウ九州キュウシュウ
 
 
2009.6.13 ヨンイケ  
メディア・リテラシー(画像ガゾウりましょう)  
ヒダリ写真シャシン  ミズイロオナガシジミがトキワツユクサのウエまっています。 理数リスウ大好ダイス      
 このミズイロオナガシジミはナニかにオソわれたのでしょうか、ミギハネ上部ジョウブけています。  ○ このミズイロオナガシジミのハネけているのは
  どうしてでしょうか。    
ミギ写真シャシン  ミジロオナガシジミの拡大カクダイ写真シャシンです。けたハネナニかにいちぎられたようにれています。  ○ ミズイロオナガシジミのナガく、
この状態ジョウタイですとぶのにナニ影響エイキョウそうです。   ような模様モヨウがあるのはなぜでしょう。どうしてこのよ
 ハネマワりにはホソのようなものでオオわれています。昆虫コンチュウ体温タイオンがるとウゴけなくなります。   なカタチになったのでしょう。    
からだの体温タイオンマモることと関係カンケイがあるのでしょうか。      
 アシ触角ショッカクにもからだとオナじような模様モヨウがあります。          
 トキワツユクサのハナイロシロです。ナニかこのミズイロオナガシジミとています。