mizuiroonagasijimi |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
目次へ戻る |
|
|
|
動物名 |
|
ミズイロオナガシジミ |
|
分類 |
|
|
|
門(もん) |
無セキツイ動物 |
|
|
綱(こう) |
節足動物 |
|
|
科・類 |
昆虫類 チョウのなかま シジミチョウ科 |
|
名前 |
ミズイロオナガシジミ |
|
|
|
|
|
撮影日 |
2009.6.13 |
|
|
場所 |
浜松市中区幸 四ツ池 |
|
|
|
|
|
特徴 |
翅を開くと水色で尾の長い |
|
|
|
シジミチョウです。 |
|
|
|
後ろ翅の外側の表面に黒い帯状の |
|
|
模様がある。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
食草 |
コナラ、ミズナラ、カシワ、クヌギ |
|
|
2009.6.13 |
四ツ池 |
|
体長 |
11 〜 18mm |
|
|
分布 |
北海道〜九州 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2009.6.13 |
四ツ池 |
|
|
|
|
メディア・リテラシー(画像を読み取りましょう) |
|
|
|
|
|
左写真 |
ミズイロオナガシジミがトキワツユクサの葉の上に停まっています。 |
|
理数大好き |
|
|
|
|
このミズイロオナガシジミは何かに襲われたのでしょうか、右の翅の上部が欠けています。 |
|
○ このミズイロオナガシジミの翅の欠けているのは |
|
|
|
どうしてでしょうか。 |
|
|
|
右写真 |
ミジロオナガシジミの拡大写真です。欠けた翅は何かに食いちぎられたように切れています。 |
|
○ ミズイロオナガシジミの尾が長く、付け根に目の |
|
この状態ですと飛ぶのに何か影響が出そうです。 |
|
ような模様があるのはなぜでしょう。どうしてこのよ |
|
翅の周りには細い毛のようなもので覆われています。昆虫は体温が下がると動けなくなります。 |
|
な形になったのでしょう。 |
|
|
|
からだの体温を護ることと関係があるのでしょうか。 |
|
|
|
|
|
足や触角にもからだと同じような模様があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
トキワツユクサの花の色は白です。何かこのミズイロオナガシジミと似ています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|